表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海外在住だったので、異世界転移なんてなんともありません  作者: ソニエッタ
異世界の仕事改革

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/67

ある町と魔石


一人の中年の男性が、しばし黙った後、おずおずと口を開いた。



「……本当のことを言っても、信じてもらえないかもしれませんが…」


「でも、言ってもらわないと始まりません」




エミリがそう促すと、男はうつむいたまま、ぽつぽつと語り始めた。


「魔石が足りなくなったのは……国が勇者を召喚するために、大量に使ったからなんです。……なんでも、魔王を討つためとか……」




エミリの背中がゾクリと冷えた。


――異世界から召喚…まさか。



「その召喚術って、大量に魔石が必要なんですか?」


「はい。うちの町は魔族領に近くて、……それで、国から“魔石がもっと必要だ”って命令が来て……」




そこまで語ったところで、別の若い男が声をあげた。


「それで貴族様は、“何が何でも採ってこい”って。領主が王族に逆らいたくないから、領地の者を毎日の様に森に向かわせて……!」




悔しそうに拳を握りしめる。


その手は、ひび割れ、血がにじみ、爪の間には泥と石屑が詰まっていた。


「俺たちの仲間、二人は途中で倒れたんです…魔物にやられて…。帰っても、今度は“失敗した罪”で罰を受けるかもしれない……でも行かなきゃ、家族もどうなるか…」




その言葉に、ピリカが小さく息をのんだ。


「人族の町って……そんなにひどいんですか……?」




エミリは何も言えなかった。


頭の中で、召喚、王族、魔石、鈍く脈打つように絡み合っていく。



(わたしも……そうやって呼ばれたの?)




そのとき、村長が険しい声で言った。


「それで、また魔石を盗むつもりだったというのか。理由があれば、何をしても許されると?」


「……違う、そんなつもりじゃ……でも、他に方法がなかったんです……!」




若者の声が、森の深い静寂の中に吸い込まれる。


それは言い訳でも開き直りでもなく、ただ淡々とした“事実の告白”だった。




エミリはその声を受け止め、そして一歩、前に出た。


「なるほど…まるで、私の世界で言う“ブラック企業”も顔負けの搾取構造ですね。

つまり、“働くことを強いられ”、失敗すれば処罰され、家族にも被害が及ぶ。

それが、あなた方が置かれた現実……というわけですか」



森に吹く風が、ぴたりと止まったかのように感じられた。


「ですが、他に手段がなかったからといって――“盗む”という選択を正当化できるわけではありません。

それも、魔族の領域から、魔族を攻撃するために使う資源を、です」




静かに、言葉を選びながら話す彼女の声は、どこか冷たい響きをもっていた。


「つまりこれは、“戦争を維持するための材料”を得るために、あなた方のような末端の人々が動員され、危険に晒されているということです。

目には見えないかもしれません。直接、誰かに殴られたり罵倒されたりするわけではない。


 でも――これは確かに存在する、“形を変えた暴力”です」


その場にいた人間たちは、難しい単語の一つ一つを完全に理解したわけではない。


だが、その内容の厳しさは、確実に伝わっていた。




「そもそも、魔族との戦い自体が“前提”であることが、すでにおかしいのです。

その対立構造がどこから来たのかを、誰も疑わない。

“当たり前”に疑問を持たなくなった時、人は思考を放棄し、加害に加担するようになります」


村長が口をつぐみ、エルヴィンとアレイスが目を伏せる。




「今日あなた方が見た通り、魔族は対話の通じる存在です。

それでもあなた方が『やはり魔族は恐ろしい』と感じるなら、それは“刷り込み”です。

恐怖は伝染します。恐怖に支配される社会は、理性を失い、ただ命令に従う歯車になります」




沈黙が、重く落ちる。




「……私は、別の世界から来ました」




エミリは背筋を伸ばし、まっすぐに人々を見渡す。


「そして、ここに来て思ったんです――“ああ、こっちの世界も、私のいた場所と大して変わらない”って」


静かに、けれど迷いのない口調で言葉を継ぐ。


「見えない圧力で人を縛り、命令に逆らえば罰し、異を唱えれば排除する。

誰かの利益のために、誰かが犠牲になる構造は、世界が違ってもそう簡単には変わらない」


エミリは一度、目を伏せ、そしてまた顔を上げる。




「でも、だからこそ私は、知っているんです。

声を上げることに意味があると。異を唱える者がいなければ、何も変わらないままだと」


その瞳には、かすかに過去の記憶が宿っていた。


「この世界の“歪み”は、たしかに私には見えます。

でも、私のいた世界だって、綺麗ごとでは語れない。

だから私は……その両方を知っている者として、関与する責任があると思うのです」




森の空気が、彼女の言葉の一つ一つを飲み込むように静まりかえる。


「せっかくこの世界に呼ばれたからには、たとえ乏しい知識でも、できる限り活かしたいと思っています」




エミリはまっすぐに前を見つめ、言葉を続ける。




「大それたことができるわけではありません。けれど…何もしないで傍観するのは、私にはできません。

小さなことでも、誰かの苦しみが少しでも軽くなるのなら、やる価値はあると、私は信じています」




その言葉は、特別な魔法でも、命令でもなかった。


けれど、森に集まった人間たちは思わず息を呑んだ。




――まるで、光が差し込んだかのように。




木々の隙間から射し込む陽が、ちょうどエミリの背に重なっていたせいかもしれない。


だがそれは、彼らの目にまるで“後光”のように映った。




過酷な日々の中で失いかけていた希望の輪郭が、そこにあった。




「……あの、皆さん?」




エミリが首をかしげながら、おずおずと口を開いた。




「とりあえず少し休憩して、水でも飲んで……それから、会議、開きましょうか?

あっ、無理に議事録とか取らなくていいですけど、現状の整理だけでも」




その言葉に、疲れ果てていた人々から微かな笑いが漏れる。


ようやく、張りつめていた空気がゆるんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ