表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/73

6月 報・連・相

ざわつく教室。

転校生の英語を入れた自己紹介に、最初とは別の異質な反応になる僕達生徒側。


この状況をいまいち飲み込めていない様子の担任教師は、転校生に目を向けた。

すると担任は無言で驚く。


黒板が不意に目に入ったのだろう。

担任は教室内が何故ざわざわしているのか理解したようで、僕達の方に向き直り、咳払いを1つした。


「言い忘れていたが、安治川(あじかわ)さんは少し前までアメリカの学校に通っていた帰国子女だ。日常会話はさほど問題ないが、読み書きはまだ覚束(おぼつか)ない所がある。だから困っていたらサポートしてあげてほしい」


担任の補足によってクラスメイト達は、納得と共に落ち着きを取り戻し、次第に雰囲気は受け入れムードへと変わっていく。


みんなは「帰国子女じゃ仕方ないよな」「そうだよね。だって帰国子女なんだもん」「アメリカにいたって事はさ、英語のテストなんか無敵じゃね?特にリスニングとかさ」と、口々に話していて転校生に興味津々。


(ねた)(そね)みは一切なく、みんな嬉々として喋っている。

故に、またもや騒がしくなりかけたが担任も馬鹿じゃない。

ここは早めに咳払い。

お喋りモードは終わりだと、担任の顔が言っている。

それに気付かない生徒もいない。

なので、すぐに静かになる。


「あぁ…あと安治川さんの席なんだが…」


そう言いながら担任の視線は、何故か僕へ向けられる。

完全に目が合った。

何で僕を見るの…?と思ったのも束の間、担任が切り出した。


姫島(ひめじま)。お前の隣にしようと思っている」


……………え?何で…?突然にも程があるでしょ。

それに隣の席、空いてないよ?普通に他の人が居るんですけど?


強ばった表情で呆然とする僕。

今日で何度目だろう…教室が騒がしくなるのは。

しかも、その渦中(かちゅう)に巻き込まれるなんて僕としては解せない。

結論だけ言われても困る。

取り敢えず、どうしてそうなったのかを教えてほしい。


当事者を置き去りにして騒がれる中、僕は勇気を出して恐る恐る右手を挙げる。


「あのー…先生。状況が全く読み込めないんですが、どういう経緯で…えっと、安治川さんの席を僕の隣にしようと思ったのか、詳しく知りたいんですけど…」


たぶん顔は引きつっていた。


アウェイと言える状況での質問はかなり緊張したが、それ以上に緊張したのは転校生の名前である「安治川さん」と口にした時で、声が震えそうなのを我慢し、全体的にゆっくり話した。


担任は僕の質問に対して、ほんの少し考える素振りは見せたものの淡々と返す。


「経緯か…。どこから話せば良いか難しい所だが……職員会議で安治川さんがC組に入ると決まって、席をどうするか悩んでいたんだ。何せ帰国子女だからな。右も左も分からない可能性がある」


うんうん、それで?


「どうしたものかと思いながら、出席名簿を眺めてた時だ。姫島、お前の名前がな、光って見えたんだ」


いやいや先生、そんなの幻覚ですって…探しておきましょうか?大きな病院。


「これは何かのお告げ…そう思ってな。だから、お前の隣の席にしようと決めた」


根拠の欠片もない決め方…。


「あと、生徒会長だしな」


凄い後付けっ!


「簡単に言えば、独断だ」


……………。


お告げやら、名前が光って見えたとかは百歩譲って置いておくとして…。


報・連・相って知ってます?

野菜のほうれん草じゃなくて、報告・連絡・相談の頭文字を取って報・連・相って言うんですけど。


そういうのって、事前に言っておいた方が良いと思うんですよね。


守秘義務もあるとは思いますよ?

学年主任から口止めされてるとか、まだ生徒達に言ってはいけないとか、大人の事情があるのは僕も分かってますけどね。


でもね…でもですよ?

最悪でも当日の朝に呼び出して、内情説明するとか何とか…方法はいくらでもあった気がするんですよねぇ。

さすがに、みんなと同じタイミングで知るのだと、どうしたって心の準備が出来ないんですよ。

未来の出来事を予言したり、心の中を見透かしたりする超能力とか持ってませんからね?僕。


帰国子女だからと気を回せるのなら、言われる側である僕の気持ちにも気を回してほしかったなぁ…。

僕に対する報・連・相、あってほしかったなぁ…。


言いたい事は山ほどあった。

けれど…。


「はぁ…そうですか……」


僕は言いたい事を全部飲み込んで、あるがままを受け入れた。

そしてこれが、波乱への第一歩なのは間違いない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ