表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・御用猫  作者: 露瀬
37/128

銀盤踝 5

 サクラ マイヨハルトは、すこぶる機嫌が悪かった。


 あれ程、楽しみにしていた森エルフの里への旅行であったし、気候も良いのだが、彼女の眉間には、縦に皺が寄ったままなのだ。


 秋も終わりに近づき、朝方夕方には冷え込む季節であるが、日中は未だに汗をかく事も多い、しかし、森エルフの領域を進む今は、大規模な呪いで調整された、涼しげな空気に包まれている。


「サクラさんや、そろそろ、機嫌を直してはどうだね? 」


「嫌です、ゴヨウさんとは、暫く、口を利きたくもありません! 」


 銀色の毛玉を胸に抱え、御者台に座る少女は、荷台からの声にそっぽを向く。


(きいてるじゃねーか)


 溜め息を吐いた御用猫は、ごろりと稲藁の盛られた荷台に転がり、そこへ、おもむろに手を突っ込むと、中に眠るエルフの腹を揉みしだく。


 サクラのご機嫌取りは、リチャード達に任せるしかないだろうか、ロシナン子の遅い歩みで、四日間旅をしたのだが、エルフの集落までは、今暫くかかる。


(サクラの気持ちも、分からなくはないが、とりあえずは、放置するしかないな、あの、毛玉にも期待しよう)


 両手を突っ込み、卑しい抱き枕を掘り出すと、それにしがみついて目を閉じる。


 その様子に気付き、また、何事か文句を言い始めたサクラであったが、御用猫は、耳を塞ぎ、藁布団の中へ退避するのだ。


 これ程に、彼女がへそを曲げたのには、当然理由があるのだが、その原因は不幸な事故の連続であり、御用猫は、それを、最初から思い出していた。クロスロードに戻ったならば、自分の無実を証明し、彼を囲むであろう悪鬼達から、逃げ果せねば、ならないのだから。


 当初、すこぶる上機嫌で、朝早くから起き出したサクラは、手早く身支度を整え、御用猫の布団からみつばちを追い出すと、いつまでも抵抗する、だらしのない兄を引き摺り出し、裸に剥いてお湯で拭いた。


 なかなか、素質があります、と、真顔で褒めるみつばちを追い出し、下を脱ごうとした御用猫の背中に手形を付け、田ノ上老に挨拶もそこそこ、意気揚々とロシナン子に乗り込んだのだ。


 まだまだ、ご機嫌なサクラは、ラバ車に揺られながら、最近、クロスロードで人気の「花吹団」とかいう、少女集団の流行り歌を口ずさむ。


「ほう、結構、さま、になってるな、歌手芸妓でも、やっていけるぞ」


「当然です、リリアドネ様ほどではありませんが、これでも、歌には自信があります、学園にまで勧誘が来た事もあるのですよ、もっとも、舞台の上で歌って踊る、などと、はしたない真似は、興味もありませんでしたし、そもそも、あんな、破廉恥な衣装、誰の好き好みなのかは知りませんがあわっ」


 薄い胸を前に突き出し、自慢げに背を逸らす彼女は、突然、ぐい、と背後から引っ張られ、荷台に引き落とされる。


「なんて事をするんですか! 藁が敷いてあったから良かったものの……あれ、何ですかこれ、すごい、あったかい! 柔らかい! 」


「どうだね、これが、おチャムさんの開発した「荷台天国」の呪いだ」


 ずぼり、と稲藁の中から、チャムパグンを取り出す。いつの間について来たものか、この卑しいエルフは、季節感のない、だぼだぼのシャツから両肩を露わにし、涎を垂らして夢の中である。


「……ちょっとだけ、興味があります、詰めてもらって、良いですか? 」


 ぐいぐい、と、御用猫とチャムの間に割り込むと、ほわぁ、ほわぁ、と、感嘆の鳴き声をあげ、暫く、はしゃいでいたのだが、それも束の間、今度は、すやすや、と寝息を立て始める。


「全く、困った奴だ、おそらく、昨日も、あまり寝てないんだろうな」


「サクラは、まだまだ子供ですから」


 あの騒ぎにも視線を変えず、真面目に手綱を握る、御者台のリチャードである、サクラとは、大して変わらぬ歳であるはずなのだが、どうしてこうも、違いが出るのか。


「悪いな、後で休憩するから、その時に交代するか」


「いえ、お気になさらず、乗馬も好きですが、馬車、いえ、ラバ車でしたか、しかし、これというのも、なかなか、楽しいものです」


 何が楽しいのかは分からないが、こういった時に、嘘で気を遣う少年ではない、おそらく、本当に楽しんでいるのだろう。


 ならば、ひと眠りさせてもらおうかと、御用猫も横になる、彼とて、昨夜は夜更かししていたのだ、こうなれば、急速に睡魔がやってくる、もう、この藁布団の魔力に抗うのは、難しいであろう。


 いつもの様に、卑しくも抱き心地の良い、卑しいエルフを引き寄せ、あちこち揉みしだきながら眠りにつこうとした刹那、御用猫は気付いたのだ。


 隣に居るのが誰であったかに。


 はっと、目を剥き、意識の晴れた御用猫と、同じく目を開いた彼女の視線が交錯する。


 長い沈黙は、好機である、サクラが状況を把握できぬ内に、こちらから切り出すのだ、これは、唯の寝返りであり、やましい気持ちは無かったと、そもそも、彼女から、狭い荷台に潜り込んできたのだ、その辺りを突けば、彼女は負い目を感じるであろう、そうなれば後は、けむに巻いてしまえるだろう、生命の危機からは、逃れられるはずだ。


(ひとまず、落ち着け、告げ口されるのだけは、避けねばならぬ)


 そうしたときは、この、卑しいエルフを揉みしだくのだ、御用猫は、最近、この柔らかくも弾力のある触感に、中毒気味なのである。


(そうだ、この、固い胸を触れば、自然と落ち着い……固い、だと? )


「ひっ」


「よし分かった、落ち着けサクラ、これは、そうだ、揉みたかったんだ、他意はない」


 混乱した御用猫は、必要最小限に切り取った言葉を放つのだが、切り取る位置が、どうにも悪かったようだ。


「ひぃゃあぁぁぁっ! 」



 がたごと、とラバ車に揺られながら、御用猫は荷台に正座する。


 かれこれ、二時間はこうしているのだ、そろそろ足も限界に近いのだが、目の前の少女の怒りは収まらない。このぶんでは、今日一日、下手をすれば明日もこの調子であろうか。


 思わず溜め息を吐き、それを見咎められて、さらに説教が重ねられる。


 もう、これも、何度となく繰り返されていたのだが、御用猫は、まだ知らないのだ。


 これが、序曲である事に。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ