表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/27

19、 戦士(せんし)と花のいいつたえ



 金の部屋(へや)に入ると、ぼくはまっすぐに、入り口ちかくにかかげられている『(たたか)いの絵』のところへ行った。

 大きな大きな金の板に、たくさんの小さな人たちが戦うすがたがえがかれているあの絵だ。金の部屋のどれよりも新しく、そしていちばんこまかくえがかれている。


―― いまの皇帝(こうてい)さまは、あのたいへんな戦争(せんそう)のすぐあとに即位(そくい)されたんですもの。

…………これだけゆたかな生活が送れるようになったのは、どなたのおかげかと思っているのかしらね ――


 あのめし使いの女の人が言っていたことで、ぼくは気づいたのだ。この戦いの絵は、お兄さまが皇帝になるすぐ前のできごとだ。そのしょうこに、いちばん新しくて、そのあとにつづく絵がない。

 ぼくは、絵のまんなかに、少し大きめにえがかれている立派(りっぱ)()なりの男の人がお兄さまなのだとしんじた。

 それから『年取ったお兄さま』の言葉も思い出した。


―― この子は期待(きたい)どおりの優秀(ゆうしゅう)戦士(せんし)になりそうだ。なんといってもこの顔は『母親』にそっくりだからな ――


 なんで今まで気づかなかったのだろう。お母さまに()て優秀な戦士になりそうだということは、ぼくのお母さまは戦士だということに。


 ぼくは、その絵のいちばんはしにえがかれている女の人の絵を見た。女の人のあとにたくさんの戦士がしたがっている。この絵をかいた人は、この女の人の強さや勇敢(ゆうかん)さをつたえたかったにちがいない。


「お母さま」


 少し高いところにえがかれたその絵に、思いきりせのびをして手をのばす。女の人の足先にやっとぼくのゆびがとどいた。絵にさわりながら、もういちど、つぶやいた。


「お母さま」


 その女の人が本当にお母さまかどうかは分からない。それでもぼくはそうしんじようと思った。もしもこの戦いでお母さまが死んでしまったのだとしても、もう()いたりはしない。ぼくはきっと、この女の人のように強くなれるはずだ。



 しばらくそうしたあと、ぼくはお気に入りの『戦士と花』の絵を見に、部屋のおくへとすすんでいった。

 その絵はこれまでよりもずっと美しくかがやいて見えた。ちょうど夕日が高まどからさしこんで光をはねかえしていたから、そう見えるのだろうけど、本当に絵の中から光がさしているみたいだった。

 きっとぼくの中の何かが、かわったからだ。


 ぼくは戦士の手の中の小さな花にちかった。


「ぼくは、お母さまのように強くなりたい。そしてたくさんの人を守れるようになりたい」




「そこで何をやっている」


 とつぜん、後ろから声がひびいた。びっくりしてふり返ると、部屋の入り口に、お兄さまが立っていた。

 いくらお兄さまでも、こんな場所にかってに入ったことをゆるしてはくれないだろう。ぼくは(かた)をすくめて、おどおどと上目づかいにお兄さまを見ながら、一歩後ろへ下がった。


「ここは私のゆるしなく入ってはいけない場所だ」


 ごめんなさいを言わなくてはいけないのは分かっているけれど、むねがどきどきして言葉が出てこなかった。

 だまって小さくなっているぼくをきびしい目でにらみつけながら、お兄さまは近づいてきた。ぼくはたたかれるのではないかと思って、びくっと体をふるわせた。

 けれど、お兄さまはそのままぼくの横にならぶと、ぼくの見つめていた『戦士と花』の絵を見上げた。


「この絵が気になるのか」


 ぼくは何も返事(へんじ)をしなかったけれど、お兄さまはそのまましずかに話しはじめた。


「……むかし、戦いにやぶれた部族(ぶぞく)(おさ)が、のこった(へい)をひきいて高い山の中に()げ、この花を見つけた。

 けわしい岩場(いわば)に美しくかがやくオレンジ色の一りんの花。それはまるで朝日がさして星々(ほしぼし)がきえていっても、ひとつだけのこる『()けの明星(みょうじょう)―― チャスカ ――』のようだった。

 (おさ)は、この花を手にとり、山をおりると、奇跡的(きせきてき)(てき)にうち()ったのだ」


 しかられるのではないかとびくびくしていた気持ちが、お兄さまの話を聞いているうちに、わくわくする気持ちに変わっていた。

 この絵を見るだけでも、とても勇気(ゆうき)がわいてくるのに、そこにかくされた物語を聞いたら、ますますこの絵がすきになった。


「このチャスカの花がおまえの心をとらえるのは、おまえにこの花と同じ使命(しめい)があるからだ。この花はこの国の戦士を守り、この国を勝利(しょうり)へとみちびいてくれる。

 おまえもこの花にあやかって、勇気ある立派な戦士となり、この国を勝利へとみちびくのだぞ。ユタ」


 ぼくの心が変わってきたことに、お兄さまは気づいていたのだろうか。

 これまでただ、ぼくに(おの)を教えて、やさしくなぐさめてくれるだけだったお兄さまが、そんなことを言うのは、はじめてだった。

 お母さまをさがして泣いていたこれまでのぼくだったら、きっとそんなことを言われたら、よけいにびくびくしてしまっただろう。でも、今のぼくはちがう。

 お兄さまの目をしっかりと見つめて、ぼくは大きくうなずいて見せた。

 そんなぼくを見て、お兄さまはこれ以上ないほどやさしい目になって、ぼくにこたえるように大きくうなずいた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ