表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん家!  作者: サン助 箱スキー
1章 始まりの1年
18/347

10倍以上

なんのことやら?


 「めちゃくちゃ大事じゃないですかこれ」


兎に姿を変えた道祖神に語りかけると。


「普通の日本人なら、スマホとかタブレットを手に入れたら弄り回しますよね?そんなに興味なかったですか?タブレットとか?」


と応え返された……


確かにタブレットを受け取った後も、たいして調べもせず。身の回りを確認するのを優先させたけど、まさかこんなに大切な事が満載してるタブレットだと思わんよ。

そんな事を考えてたら。


「画面を右からスワイプでアバター画面に、左からスワイプでステータス画面に、下からスワイプで現在の能力一覧が出ますよ」


なんて言われた。だからスワイプしてみる。


「うわぁ。これって知らないままだったらめちゃくちゃ苦労するじゃないですか!」


なんとなんと、最初に決めた見た目とかタブレットを使って何時でも変えられるみたいだし。神力やギフトもタブレットを出しながら使用すれば習得しなくても使えるとか……


「でもあれですよ、新神(しんじん)なりたてで神力使えるとかヤバいですね。私なんて三百年近く道祖神やってますけど、タブレットに表示される神力なんて1つも無いですよ。解脱する際にどれだけポイント貯めたんですか?」


と兎姿の道祖神から聞かれたので。


「えーと……352Pだったはずですが。」


と答えたら、兎の姿の道祖神が凄い勢いで伏せて耳をたたんで。


「申し訳ございません!まさかまさかの解脱直後の上級神確定新神様だと思わず、対等な立場のように振舞って!誠に申し訳ございません!」


そんな事言われても……そう思ったので。


「えーと352Pって異常なんですか?」と聞いてみた。


「そりゃ普通に解脱するなら30Pも貯めたら中級神見習いからじゃないですか!それがさらに10倍以上とか、あれですか?特級神でも目指しておられるのでしょうか?」


「いやいや、生まれ変わる毎に出会う転生神様がいらっしゃいますよね?あの方に何ポイントくらい貯めて解脱すれば目的が果たせそうですか?って聞いたんですよ。そうしたら350P位いるんちゃう?って言われたんですよ。」


確か最初の死の後に選ばされたわけで……

輪廻の輪に戻り全てをリセットして記憶も全て消去されるか、長い時間を使い神格化するか。

目的を達成するなら神格化しなければならない事を聞いて、解脱の道を選んで転生する事をにしたんだけど……


「その目的は、天変地異を巻き起こせる程の神力が必要なんでしょうか?それは……」


「申し訳ないですが、目的は誰にも言えないのです。これが転生神様との約束事なので。達成するまで誰にも言わず誰にも見せず。そうでなければ冥府の底に永劫閉じ込め無ければとの事でして。」


「あのぉ、出会う転生神様とは?もしや冥府の主様でしょうか?直接会ったんですか?」


確かそんな事言ってたな……


「たぶん、だと思いますよ。それに毎回何かの体を使っていましたが、直接話をさせて頂いてました。」


そう言えば、ブルブル震えながら体を縮こめて怯えてる兎の姿の道祖神様……


「えーと、エリートとか言われても分からないですし。本当になりたてで、右も左も分からない状態なのですよ、さらに言うと顔を上げてください、話しにくいので。」


とりあえず色々と質問してみよう。

分からない事が多すぎてある程度聞いておかないと、これから先が大変そうだから。



初級神見習い10p 中級神見習い30p 上級神見習い150p 特級神見習い300pって感じで解脱ポイントが必要です。本文で説明するのもなんだなぁと思いまして、後書きに書いておきますが。そのうち設定一覧をまとめて、どっかに差し込んでおこうと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ