表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二つの世界の螺旋カノン  作者: 七ツ海星空
16.メッセージ
129/196

16ー05 都市のいたるところにある監視カメラの視界から彼女は避けているのだろう

 一度、横須賀米軍基地に寄る磯野たち。そこで、この世界の霧島千葉と出会う。その際、八月七日に榛名とHAL03がすでに接触していたことを磯野は知る。

「消息を絶った?」

「きみと同様、ハルナさんもまたゴーディアン・ノットによる襲撃を受けた。最終的にZOEのコントロールしていた乗用車は大破たいはしていた。ところがその後車両を調べてみても、ハルナさんの行方ゆくえを知る手掛かりは得られなかった」

「ちょっとまってください。八月七日からならもう一週間以上経過してますよね? そのあいだ、榛名は行方不明なんですか?」

「そういうことだ。本日から警視庁けいしちょうによるキリシマ・ハルナさん捜索のための大規模なローラー作戦が開始されたが、CIAも含め、彼らは有力な手がかりは得られていない。おそらくいま現在、都市のいたるところにある監視かんしカメラの視界から彼女は避けているのだろう。とても勘の良い、聡明そうめいな女性だ。行方不明ゆくえふめい当初、どこかで海に投げ出されたのではと我々はみている」

「海?」

「三日前、川崎市の海岸に、キリシマ・ハルナさんのつえが流れ着いているのが見つかった」

「……え? それって、」

「残念ながら、イソノさんのものとはべつに、地球規模の重力波じゅうりょくはの発生をすでに三度確認している。しかも短い時間に連続してだ。その原因は海に投げ出されたことによるものだろう。ただし、その三度目の生存世界への収束以降、ハルナさんはどこかで無事に生きている、ということだ」


 三度の生存世界への収束。

 榛名が体験したことを想像して吐き気がした。


 いま現在、榛名は生きている。

 それは救いにほかならない。だが、溺れ死ぬ苦しみを、榛名は三度も味わっていたってことだ。一瞬で死を迎えられる方法である頭を撃ち抜くのとはわけがちがう。とても苦しい思いをしたのだろう。


「そして二日前、ZOEが城南島じょうなんじま海浜公園かいひんこうえん付近ふきん稼働かどうしているドローンの内蔵ないぞう記録きろくの一つに、キリシマ・ハルナさんらしき人影が映っているのを発見した」

「城南島海浜公園?」

「公園は、東京都大田区(おたく)にあり東京(わん)に面している。ZOEは、その周辺にキリシマ・ハルナさんが潜伏せんぷくしていると見ている。その映像は発見後すぐにZOEが偽装したため、日本政府、ゴーディアン・ノットにも露見してはいない。しかし、HAL03を向かわせたところで、ハルナさんは、HAL03を警戒し接触を避けるかもしれない。だからこそイソノさん、きみが直接接触して彼女を説得してほしい。もし、それでも説得が難しいようなら、通信端末(たんまつ)を通じてにはなるが――」

「わたしも霧島榛名の説得に協力します。磯野さん、姉を、よろしくお願いします」


 車椅子の少女は、そう言って頭を下げた。

 俺は、彼女にうなずいた。


 彼女へのあまりの懐かしさからか、その他人行儀(ぎょうぎ)仕草しぐさ面食めんくらってしまう。


 映研世界、オカ研世界同様、この世界でも霧島千葉から榛名のことをたくされた。その二つの光景と重なりながらも、俺はいま、立ち向かうべき目的に対して、以前のような彼女を救い出せる確信が無いことに気づいた。


 あまりにも強大な敵を相手に、やつらの追跡をくぐり抜けながら彼女を救い出さなければならい。その事実を受け止めるからこその恐れなのだろう。


 ――けれども、なんとかして救い出さねば。


 俺たち二人は、用意してあったライトグレーの乗用車に乗り込むこととなった。


「クライスラー300SRT8です。こちらも防弾仕様なのでご安心を。ZOEによる車両の位置偽装が整い次第、出発します」


 ハルは「磯野さん、これを」と言って、アタッシュケースの中身を手渡してきた。小型イヤフォンと、拳銃けんじゅう――グロック17とカートリッジが二本、そして、ベルト固定式のホルスターだった。


「ああ」


 俺は、いまさら躊躇うことなく、それらを受け取って身につけた。

 顔を上げた俺はハルと目が合ったが、彼女はすぐにその目をそらして運転席に乗車した。


 彼女の瞳に、わずかに、哀しみを見たような気がした。


「イソノさん」


 助手席に乗り込もうとしたところで、ライナスに声をかけられた。


「きみにこのようなお願いをするのは、なんとも筋違すじちがいなのだが――」


 鷲鼻の男は、声をひそめて言う。


「HAL03を頼む。彼女は、まだ生まれてから間もない。年相応としそうおう教育きょういくほどこされているとはいえ、その期間はまだ半年にも満たないんだ。そんな、精神的にはいまだ未成熟みせいじゅくな彼女は、イソノさんに対して特別とくべつな感情が芽生めばえてしまった」


 ……特別な感情。

 それは俺も気づいていたし、好きな女性と同じ容姿の彼女に心揺こころゆれなかったと言えば、ウソだ。ただ、第三者に明確に言葉にされたことで、いままでのハルとのやり取りに、妙な現実味が湧いてしまう。


「それは彼女にとって救いにもなった。それゆえ、彼女のこれからの行動が危うくなる可能性もある。だから、イソノさん、彼女のことをよろしく頼む」


 ライナスの目に、彼女に対する親心のような情がみえた気がした。いままで感情を殺し、合理ごうり的判断を優先ゆうせんしてきた男の発言とは思えなかった。その言葉に、なんだかホッとした。


「わかりました」




 三〇分後、城南島海浜公園に到着した。

 第一駐車場に車を止め、公園内を歩きはじめる。


 右手にあるキャンプ場にはいくつかテントが張られていた。数組の親子連れなのだろう、バーベキュースタンドを囲んで昼食を楽しんでした。


 しばらく歩いたさきに木張きばりの遊歩道ゆうほどうが見え、その柵のむこう側には海と砂浜が広がっていた。


 その光景を見た瞬間、俺は愕然がくぜんとする。


 ――あの場所と同じなのだ。


 八月十二日。

 映研世界の撮影旅行からの帰ってきた夜。

 土砂降どしゃぶりの文化棟ぶんかとう玄関で霧島榛名の手をつかみ迷い込んだ、色の薄い世界。


 そう、あの砂浜だった。


「榛名がいたのは、ここだったのか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ