15-03 けどね、死ぬ経験ってのは、出来ればしたくないものなんですよ!
研究所脱出をまえに、磯野に留まるよう真柄が説得してくる。真柄はこの先に人を殺すことを厭わない連中がいることを二人に伝え、
エレベーターが到着しドアがひらく。
俺は乗り込み、開ボタンを押した。
彼女もまた、真柄先生を警戒しながら横を通り過ぎ、エレベーターに乗り込んだ。
「磯野君、きみにはこの世界を救う力があるんだ。それなのに」
俺はエレベーターの操作盤を見た。
やはり地上3Fまでしか表示されていない。
……いや、操作盤の上部に認証用のパネルがあることに気づいた。
俺は手をかざすと、電話の主が設定したダミーIDで認証許可の表示画面があらわれた。操作盤の表示が切り替わる。操作盤上部の空白だったスペースに、新たに階のボタンがあらわれ、そこに15Fの表示が浮かび上がった。
本当に、ここは孤島ではないのか。
俺は一五階のボタンを押した。
エレベーターの外、廊下の向こう側には、この階に来たときと同じように無数の「人」が立ち尽くしていた。そのだれもが、俺たち二人を見つめていた。彼女も、この「人」たちと同じなのだろうか。この「人」が動き出したとき、彼女と同じように、俺は彼らを人間だと感じてしまうのだろうか。
俺は思考を振り払った。
両手をあげたまま俺たちに向き直った真柄先生は、ドアの閉まり際の一瞬、哀しみに顔を歪めたように見えた。
上昇していくエレベーターに俺たち二人。
榛名は、顔を合わせずに言う。
「一五階に出たら駐車場があります。そこから乗用車用の車道がつづいていて、その輸送道路を抜けると地上に出られます。エレベーターのドアがひらいたら、すぐに右手に向かって走りましょう。駐車場に止められた車があるはずです。その中の一台に乗り込んで脱出します。まずは、途中にある射線の死角になる柱の陰まで走ります。いいですか?」
「ああ、わかった。ひとつ訊きたいんだが、ここは山梨のどこなんだ?」
「わたしがここに連れてこられてからの情報が制限されているため予測になってしまいますが、おそらく富士鉱山を開発した空間です」
「……富士鉱山」
国家機密に関わるものだからだろうけど、窓の外をわざわざ海にするって、もしかして内部の人間の何割かは本当の所在地を把握していないんじゃないいか?
だとしたら、この先にいる連中は、なおさら俺たちを外に出したくないはずだ。
「一五階にはすでに敵が待ちかまえているんだろ? 大丈夫なのか?」
「ええ。武装したこの研究所の警備員がすでにいるでしょう。おそらくですが、警備員レベルなどではない可能性も。もしそうだとすれば、彼らは自衛隊並の装備で待ち構えているはずです」
「……自衛隊並」
「磯野さん、私が囮になりますのでそのあいだに脱出してください」
「俺は殺されても死なない。なら、俺が囮になったほうがいい。真柄先生が言っていたとおり、やつらは榛名、おまえを狙ってくる」
そうだ、彼女が致命傷を負うまえに俺が全力で彼女の盾にならなきゃいけない。あの白い部屋では自殺すら出来なかったが、彼女の盾となり銃撃に身を晒すのなら、躊躇うことなどない。死ぬなら、人に殺られたほうが楽だ。
いつのまにか、榛名は俺を見つめていた。
「私の任務は、あなたの脱出経路の道案内と護衛です。もし、私になにかあっても、構わず車に乗り込んでください」
おい、榛名。その言い方は――
彼女と、俺のあいだにあった距離が、届かぬものへと変わってしまうように思えた。
俺はとっさに彼女の右手をつかんで引き寄せる。
「俺はもう、おまえを置いて行ったりしない」
ああ、置いて行くもんか。
「おまえは俺の命の恩人だ。つまり、借りがあるってことだ。だから、今度は、俺が霧島榛名を救い出す。いいか、わかったな」
榛名の目が、一瞬、見開かれた。そして、わずかに顔をほころばせた。
「磯野さん、あなたは、やっぱり優しい方ですね」
表示ランプが一五階に至り、エレベーターが止まった。
「磯野さん!」
「ああ」
エレベーターがひらいた瞬間、俺たち二人は右手に向かって飛び出した。
一瞬遅れて、無数の銃撃音とコンクリートが削られる音が立て続けに響いた。俺たちは右手五メートルの柱の陰に駆け込む。空間から足音とリロードらしき銃の金属音が複数きこえてくる。
何人いる?
「磯野君、丸腰のきみたちを一方的に撃ちたくはない。手をあげて出てきてくれないか」
その声に、聞き覚えがあった。
「佐々木さん?」
「ああそうだ。たのむ。きみたちを撃たせないでくれ」
「いきなり銃弾を撃ち込んでくる人の言うことなんか聞けませんよ!」
そんなことを言う俺自身、なぜかまったく震えを感じていなかった。
怖くないのか? いや、怖いさ。けど、ここで殺されても、俺はまた――
「たしかにきみの言うとおりだ。本当はきみたちを傷つけたくはない。テーザーガンか麻酔銃を使いたいところだが、彼女がそれを許してくれないだろう。それにきみを殺したとしても、きみは死ぬことは無い」
「ええ、解ってますよ。けどね、死ぬ経験ってのは、出来ればしたくないものなんですよ!」
「ZOE、きみから磯野君を説得してくれないか。きみたちには、もう霧島榛名がいるんだろう?」
霧島榛名がいる?
彼女が本当の霧島榛名じゃないのは理解している。ゾーイという名前も、人造人間としての呼び名なのだろう。ということは――
……そうか!
彼女の、ヒューマノイドとしての容姿が霧島榛名と同じということは、霧島榛名を保護しているからこそ可能なことなんじゃないか?
なんていまさらだろう。もっと早く気づくべきだった。
佐々木さんの言う「霧島榛名がいる」というのは、電話の主はすでに霧島榛名を保護しているって意味になるじゃないか。
だとしたら、
――なおさら彼女といっしょにここを脱出して、榛名と合流すべきじゃないか!
「それは出来ません。あなたたちでは、世界を救うことは出来ないのですから」
榛名は一瞬だけ顔を出してあたりの様子を見た。
さっきから話にでる「世界を救う」って、どういうことだ?
朝倉先生の話では、俺と榛名が死ぬことで世界が安定すると言っていた。けれど、それとはべつに俺たちを生かしたいという。そのうえで世界を救うために俺たちが必要ってことは、現実世界と同じように、この世界にも、「世界の静止」が訪れるような危機に瀕してるってことか?
「さっきも言ったが、きみたちを止めるのに麻酔銃では捉えきれない。きみたちには、覚悟してもらうしかない」
ふたたび銃らしき複数の金属音と足音が、空間に響きはじめた。
「磯野さん、相手は五人。武器は連射の利くアサルトライフル。おそらく自衛隊の八九式だと思われます。私たちの目標は二〇メートル先の黒のSUV。たどり着く直前にドアロックは解除しますので、迷わず乗り込んでください。二〇メートルの中間にある遮蔽物は一つ。あの柱です。五人が回り込んでくるまえに磯野さんがさきに駆け抜けてください。敵は即座には対応出来ないはずです。その後ろを私が囮になって駆ければ、あの柱まではやり過ごせるでしょう」
「ダメだ。俺が囮になる」
「磯野さん、お願いです――」
「俺は撃たれても、有利な状況の世界に上書き出来る。先に行け」
「でも――」
「先に行け!」
彼女はうなずいた。
俺は一つ深呼吸をする。
彼女は俺の手を離す。
彼女は微笑み、目標へと体を向けた。
「行きます」





