表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二つの世界の螺旋カノン  作者: 七ツ海星空
15.彼女の名前
117/196

15-01 助けてもらったことには感謝している

 電池切れのはずのスマートフォンに電話の主からの着信があった。プラットホームで命を救ってくれた電話の主。だがその声は霧島榛名のものだった。彼女は磯野が緊迫した状況にあると告げ――

挿絵(By みてみん)


 ――人、人、人。


 廊下ろうかへだてたガラスりのかべの向こうがわに、無数むすうの「人」が立ち尽くしていた。


 視界しかいの奥は暗闇くらやみであるため、何人いるかはわからない。

 が、不気味ぶきみ静寂せいじゃくの中、俺を見ているであろう人びとの目に生気せいきは感じられなかった。おなじような容姿ようし成人せいじん男性の骨格こっかくをしているが、はだかのまま立ち尽くすその姿に作り物のような印象いんしょうを受けた。精巧せいこうに作られた人形にんぎょうなのだろうか。


 俺はスマートフォンを耳にえた。


「あれは……なんなんだ?」

「ルートを進んでください」


 俺は目のまえの薄気味うすきみの悪い光景こうけいから目をそらして、カーブ(じょう)びる廊下を歩き出した。


 もう一度電話(でんわ)ぬしに問う。


「あれは、なんだ?」


 わずかな沈黙ちんもくのあと、電話の主は答えた。


「バイオノイド――人造人間じんぞうにんげんです」


 俺は立ち止まってしまう。


 人造人間?

 たしかにあれは、スイッチを押せば動き出すようなロボットのたぐいではないだろう。ところが、あの無数の「人」は、文字どおりスイッチが入れられていないロボットのように立ち尽くしている。もし、動き出すとしたら、人間に制御せいぎょされ、目覚めざめるというのか?


「急ぎましょう」

「……ああ」


 彼女の声にさえぎられて俺は我に返った。

 動揺どうようがおさまらないまま、き起こる疑問を電話の主にもぶつけられもせずに、廊下のさきへと進んでいく。


 人造人間なんてものが生み出せる科学かがく技術ぎじゅつがこの世界にはあるというのか? この研究所けんきゅうじょは、人造人間を生み出すためのものなのか?


 真柄まがら先生から人工知能じんこうちのうの研究所だと教えてもらったとき、それが国家こっか機密きみつであると伝えられたとき、この場所ばしょがなにをあつかっているのか、俺はうすうす(かん)づいていたんじゃないのか?


 それなら、電話の主によってここに連れてこられた理由りゆうは……?

 榛名はるなを助けるために、この区画くかくにいる、その理由は――


「このドアです」


 霧島きりしま榛名の声をした何者かが俺に呼びかけた。

 ほかのドアと同じように生体せいたい認証にんしょう装置そうち正面しょうめんにあった。わずかのあと、認証の電子音でんしおんはっしてドアロックが解除かいじょされる。


「ここからさきは通信つうしん遮断しゃだんされます。なかにいる彼女の指示しじに従ってください。時間がありませんので、なるべく急いで」

「ああ」


 電話の主の態度たいどに、少なからずいらだちをおぼえた。

 俺の問いに対しては歯切はぎれの悪い返事へんじしか返さなかったにもかかわらず、一方的に急き立ててくる。


 とはいえ、いまはただしたがわざるを得ない。

 彼女……霧島榛名がこの部屋にいると言うんだから。


 ドアをあけると、さっきの部屋と同じように、ガラス張りされた壁で仕切しきられた空間くうかんがあらわれた。ガラスのさきには、俺がいたのと同じ白い空間があり、その中央ちゅうおうに、


 ――霧島榛名がいた。


 白いはださらし、上体じょうたいを起こして固定こていされたまま。


「榛名!」


 さけんだ直後ちょくご、彼女の様子ようすがおかしいことに気づく。


 上半身じょうはんしんあらわになった彼女の左腕ひだりうでは、ひじの下が無かった。たれたはずの胸のきずは無いが、首の後ろからびているらしい無数のケーブルに目をうばわれてしまう。


「やはり、人造人間……なのか」


 その言葉を発したことで、この世界で彼女にはじめて会ったときの、あのなにかが薄いと感じたその印象がなんであったのかが、俺の頭の中でむすびついた。


 はじめてあったときの彼女は、容姿ようしも、においも、胸のやわらかさも、どれもが霧島榛名本人(ほんにん)のものだった。


 けれど、あのとき感じた薄い、という印象は、人間として血の通った温度のようなものの不確ふたしかさ、抱きしめたときに感じた、人形に触れているようなこわれそうな感触かんしょく、そういうものから抱いたものだと気づいた。


 その答えにに落ちる一方で、何人もの追跡者ついせきしゃかえちにする人間離にんげんばなれした身のこなしと目の前の光景がかさなり、彼女は人間ではないという認識にんしきが俺をおおい尽くした。


 俺は、ガラス張りの壁を沿って延びる廊下の中央部に、白い部屋へと通り抜けられる自動じどうドアを見つけた。生体認証によりひらかれた自動ドアを通って白い部屋へと入った。その瞬間しゅんかん、ガラス張りだったうしろの壁は、周囲と同じ白い壁へと切りわった。


「マジックミラーか」

「……磯野いそのさん」


 ベッドに固定された彼女が、俺に気づいた。


 俺は彼女に、問わざるを得ない。


「おまえは、誰だ」


 彼女は目をそらした。


「あの電話の主は、おまえなのか?」


 彼女は、ゆかを見つめたままおし黙る。


「助けてもらったことには感謝かんしゃしている。けど、俺の前にいるのが人間なのかもわからない。おまえは人間なのか? この世界の霧島榛名は、人間じゃないのか?」


 俺の最後の問いに、ほんのわずかだが、彼女の目に、かなしさをびたような気がした。


「私は……」


 そう言って、彼女は首を振った。


 そんな彼女を見て、気をゆるしてしまいそうになる。

 れた相手の容姿をしているんだ。冷静れいせいさなど保っていられるはずがない。


 けれど、だからこそ霧島榛名の容姿が、俺を油断ゆだんさせるために意図的いとてき用意よういされたものとも考えられる。いままでは俺の命を救ってくれた。だとしても、彼女が人造人間で、だれかにコントロールされている存在だった場合、なにかのスイッチで『ターミネーター』みたいにいきなり俺におそいかかってくることだってあり得るんだ。


 そんなことを考えながら答えを待ちつつも、彼女の様子にいたたまれなくなってしまう。


 仕方ない。


「なぜ霧島榛名と名乗った?」

「……磯野さん、あなたを混乱こんらんさせたくなかったからです」

「ならおまえは……やはり」


 ――霧島榛名ではないのか。


「……いや、それはいい。あのとき、なぜ俺を助けた?」

「あなたは殺されてはいけないからです。それに……」


 彼女はふたたび口をつぐんだ。

 なぜ言葉をまらせたのか、俺は注意深ちゅういぶく彼女の表情ひょうじょうを追おうとして、晒されている彼女の白い肌に我に返った。


 俺は彼女に近づくと、彼女の顔は、せつなさとはじじらいの混ざった色へと変わった。俺は上着うわぎを脱いで彼女の上半身を覆った。


 彼女は、首、肩、腕など関節かんせつ各所かくしょにリング状の拘束こうそく器具きぐ厳重げんじゅうに固定されていた。しかし、器具自体(じたい)は、なにか特殊とくしゅな技術がほどこされているわけではないらしい。


 この子は危険きけんじゃない。


 根拠こんきょ? そんなものはない。俺の判断はんだんあまいのだろう。それでも、こんな姿にされてしまっている彼女を助けないなんてことは、俺にはできない。


 上からじゅんがねをはずしていく。


 腕を回しながら、彼女の右手首の拘束をはずそうとしたとき、俺の耳もとで、彼女は、


「ありがとう」


 とささやいた。


 彼女の声はかすかにふるえていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ