表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/10

制御


 実技の授業が終わり、来たる昼休み。


「くあー……」


 大きなあくびを一つして、アイルはうたた寝をする。

 机上で猫のように丸くなる愛らしい姿は、見る者を魅了するもので。


「ねぇ、今の見た? 可愛い!」

「かわいいー」


 アイルは今日一日で、クラスの女子の人気を独り占めしていた。

 お陰で、常に数人ほどの女子生徒に取り囲まれている。


「すげー、食べづらいんだけど」


 暗に離れてくれと言ってみても効果は薄く。


「大丈夫、大丈夫。私たちのことは気にしないで」

「そーそー」


 なにが大丈夫なのか不明だし、アイルの観察を止めてくれそうになかった。

 まぁ、一応、アイルが驚くようなことは控えてもらっている。

 写真を撮ったり、触れようとしたりはしていない。

 だから、強く言えないのだけれど。

 こうも近くに集団でいられると、気が削がれて食欲が失せる。

 腹は鳴るほど減っているが、満足に昼飯も喉を通らない。


「……」


 アイルを呼び出すのを止めようかとも考えた。

 けれど、それではいつまでもアイルが人に慣れない。

 元々、すこしずつ人に慣らすために呼び出しているんだ。

 出来れば、休み時間くらいは呼び出し続けていたいものだが。


「ほーら、翼が困ってるでしょ」


 その時、乃々から助け船がくる。


「べつに今日だけって訳じゃないんだからさ。昼休みくらい、アイルをそっとしておいてあげたら?」


 これはとても心強い。

 大船に乗ったつもりになるくらいだ。

 とても助かる。ありがたい。


「というか、みんな昼ご飯もう食べたの? 早くない?」

「まだだけど、アイルちゃん見てたいもーん」

「お昼食べてもアイルは逃げないよ。ほら、一緒に食べよ。私、お腹空いちゃった」

「んー。まぁ、乃々が言うなら、行こっか」

「そーだねー」


 乃々はうまく女子たちを誘導してくれた。


「助かる」

「いいよ」


 これでようやく落ち着ける。

 あとでなにかお礼をしないとな。


「さーて、ようやく――」

「桐生ー。いるかー?」


 箸を持ち上げたところで、また下げることになった。

 廊下のほうから、夜咲先生の声がしたからだ。


「あー、もう。はいはい」


 正直、勘弁願いたいけれど、無視する訳にもいかない。

 それに夜咲先生はなにも悪くない。

 悪いのは間だ。


「なんですか? 先生。なにか用でも?」

「あぁ。近いうちに演習があるのを知ってるな? 桐生」

「演習……はい。生徒だけで魔物を狩にいくんですよね?」

「その通り」


 卒業に備えて、戦場に備えて、経験を積むための演習。

 人間の生活圏の中にあえて残された魔物たちの住処。

 そこへと赴いて、課せられた指令をこなすというもの。

 それが近々、行われることになっていた。

 俺には縁遠い話だと思っていたけれど今は違う。

 俺も、この演習に参加することになる。


「だが、今の桐生は魔法使いとして経験が浅い。演習に参加するのは危険すぎると私は考えている」

「――そう……ですか」


 けれど、それは淡い期待と言うもので。

 身近に感じたつもりになっていても、まだまだ縁遠い。

 手繰り寄せても手繰り寄せても、まだ遠い。

 悔しいけれど。今回は諦めるしかないか。


「――だから、今日の放課後から桐生には特別授業を受けてもらう」

「え?」


 特別授業?


「なにせ、あまり日がないからな」

「あ、あの。参加できるんですか? 俺。演習に」

「出来るようにしようって話だよ、桐生。突貫工事にはなるが、教えられることは教えてやる。あとは桐生の頑張り次第だが、どうする?」


 答えは、決まり切っていた。


「やります! やらせてください!」


 願ってもない話だ。

 諦めろと言わず、頑張れと言ってくれた。

 そのことが、何よりも嬉しい。


「そうか、それはよかった。なら、放課後になったら体育館に来るように」

「はい!」


 希望を胸に、放課後を待つ。

 あれだけ失せていた食欲も、今では増している。

 弁当箱を持って掻き込むほどだ。


「アイル」


 一息に弁当を完食してから、名前を呼ぶ。

 アイルは寝そべりながら、ちらりとこちらを見た。


「頑張ろうな」


 頭や下顎を撫でてやると、気持ちよさそうにアイルは一鳴きした。


「くあー!」


 そうして来たる放課後。

 閑散とした体育館にて。


「それじゃ、始めるとするか」

「よろしくお願いします」


 夜咲先生と向かい合った。


「まず最初に聞いておくことがある」


 そう前置きをして、夜咲先生は次ぎを言う。


「桐生は憑依と刃化、どちらに重点を置くつもりだ?」


 憑依と刃化。

 使い魔との付き合い方をどうするか。

 憑依は魔法の威力を高められるが、制御が難しい。

 逆に、刃化は制御が簡単な代わりに、火力不足に陥りやすい。

 どちらも一長一短だが、俺は。


「刃化で、お願いします」

「賢明な判断だな。桐生」


 夜咲先生は褒めるように、そう言った。


「演習まで日がない。時間が限られている中で、制御が難しい憑依を選ぶのは下策だ」


 俺は魔法使いとしては、ずぶの素人に等しい。

 だからこそ、制御が簡単な刃化を選ぶのが無難な選択だ。


「だが、桐生。簡単と言っても、その頭の上にいる使い魔はドラゴンだ」

「くあー!」

「普通の使い魔とは出力の桁が違う。実技の授業で桐生が見せた魔法は、あくまでも力の一端に過ぎないだろう。刃化とはいえ制御には最後まで手こずるはずだ。決して、楽観視はするなよ」

「……肝に銘じておきます」


 どうにかなるだろう。

 きっとうまく行く。

 そう楽観視してしまえば、そこで思考が停止する。

 そこから先にはいけず、足踏みをしてしまう。

 俺はこれまで足踏みばかりだった。

 やっとアイルのお陰で前を見て進めるようになったんだ。

 止まることなく、俺は突き進みたい。

 前へ前へ。


「よし。なら、次ぎの段階だ」


 そう言って、夜咲先生は使い魔を呼び出す。


「クロ」


 現れるのは、一羽の黒い鳥。

 からす

 それは夜咲先生の手元に降り立ち、刃化する。

 黒々とした刀身を持つ、一振りの剣と化した。


「まずは魔法の制御からだ」


 夜咲先生が得物を掴むと、刃から黒いもやのようなものが噴き出した。

 禍々しく、どこか神秘的。

 そんな不可思議な黒が、刀身に纏わり付いている。


「私はこれから一定の出力で魔法を放つ。こんな風にだ」


 そう言って、夜咲先生は虚空を斬る。

 瞬間、刀身を離れた黒靄が刃となって馳せた。

 飛ぶ斬撃となったそれは、俺の側を過ぎていく。


「桐生には、これを斬ってもらう」

「斬る、ですか?」


 それだけ?


「いま、それだけかと思っただろ?」


 見透かされていた。


「これが案外、難しいんだな。きちんと斬るには」

「きちんと?」


 どういう意味だ?


「魔法を斬れるのは魔法だけだ。だが、桐生側の出力が強すぎれば、私の魔法は砕けてしまう。逆に弱ければ斬れずに終わる。そのまま押し切られるだろう」

「……つまり、斬るためには同じ出力に調整した魔法でなくてはいけない?」

「そうだ。出力の調整――魔法の制御には打って付けの方法だろ?」


 たしかに魔法の制御を身体で覚えるには、良い方法かも知れない。

 少々、乱暴な方法ではあるけれど。


「本当はもっと穏便な方法があるんだが、今回は時間がないからな。手荒な方法でいく。異論はあるか?」

「もちろん、ありません」

「その意気だ。さぁ、始めるぞ。得物を握れ」

「はい!」


 頭の上にいるアイルを掴み上げて、目と目を合わせる。


「行くぞ、アイル」

「くあー!」


 アイルも気合い十分だ。


「――よし」


 白銀の刀を握り、気合いを入れ直す。

 そうして特別授業が本格的に始まった。

ブックマークが100になりました。

みなさま、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ