表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

授業


 アイルが卵から孵ってから一夜が明ける。

 早朝、俺はいつもより早い時間に家を出て、魔法学園へと登校した。

 人気のない静かな通学路を歩き、校門を抜けると職員室へと向かう。


「失礼します」


 扉を開くと、濃厚な珈琲の匂いがした。


「ん? 来たか」


 職員室に入ると、すぐに担任の夜咲よざき先生が気がついてくれた。

 そちらまで歩み寄ると、丸イスを用意してくれる。


「使い魔が孵ったんだって? よかったじゃないか」

「はい。ほっとしてます」


 このまま卵が孵らないんじゃないか。

 そんな不安が、いつも心の片隅にあった。

 それが解消されて、今では心が軽い。


「それもドラゴンなんてな。聞いたときは寝ぼけでもしたのかと思ったよ」

「まぁ、そうでしょうね」


 ドラゴンの使い魔なんて滅多にいない。

 誰だって驚くし、耳を疑う。


「じゃ、早いところ済ませちまおう。使い魔登録」


 そう言って、夜咲先生は一枚の用紙を取り出した。

 多数ある項目をすべて埋めれば、登録は完了だ。

 しかし、これがまたくせ者なのである。

 とにかく、項目の数が多い。

 アイルを全長や体重を測定しないと行けないし、今から骨が折れそうだ。

 乃々もそれを面倒臭がっていたのを、よく憶えている。


「よし、移動するぞー」


 職員室から別室へ移動し、アイルのあらゆることを調べて項目を埋めていく。

 案の定と言うべきか、時間が掛かった。

 すべてが終わる頃には、一時限目が終わったあとだった。


「ふいー、お疲れさん」

「はい、お疲れ様でした」


 今なら乃々の気持ちがわかる。

 これは非常に面倒臭い。


「アイルもお疲れ様」

「くあー!」


 元気よく返事をしたアイルは、また俺の頭の上に乗った。


「しかし、まさかドラゴンとはね。うりうり」


 夜咲先生は、そんなアイルを撫でて遊んでいる。

 俺のほうが身長が高いのに、背伸びまでしていた。

 それほどアイルが気になるみたいだ。


「私もドラゴンの実物を見るのは初めてだ。こんな風なんだな」


 興味深げにぐるぐると俺たちの周囲を巡る。

 それ自体は別に、いくらしてもらっても構わないけれど。


「あの、先生」

「どうした?」

「もうすぐ二時限目が始まるんですけど」

「んん、もうそんな時間か」


 腕時計を確認した夜咲先生は、すこし残念そうな顔をしていた。


「二時限目は私の授業だ。教師が遅刻する訳にもいかないな」


 これで俺も遅刻せずに済みそうだ。


「じゃあ、行くとするか。あ、そのドラ――アイルだったか? ちゃんと仕舞っとけよ。騒ぎになるからな」

「わかってます」


 そう返事をしつつ、頭の上のアイルを掴み取る。


「アイル。行ってよし」

「くあー!」


 使い魔は、その姿を消すことができる。

 アイルはすぐに透明化し、掌から感触が失せていく。

 最後には重みもすべてなくなった。

 用事があるときは、名前を呼べば現れてくれる。

 だからこそ、名付けるということが契約の証となる。


「よーし、体育館へ行くぞ」

「体育館? あぁ、そうか。次ぎは実技の授業でしたね」


 実技の授業は、俺はいつも不参加だった。

 魔法が使えず、いても意味がなかったからだ。

 だから、実技の授業が行われる際は別行動。

 一人、ほかのクラスに混ざって座学の授業を受けるのが常だった。

 けれど、今日は違う。


「あぁ。魔法使いとしての初授業だぜ、桐生きりゅう

「そう……ですね」


 魔法使いとして、授業を受けられる。

 気合いを入れて望まないと。


「頑張ります」


 気合いを改めて、夜咲先生とともに廊下へと出る。

 体育館の扉に手を掛けると丁度良く、授業開始の鐘の音が鳴った。


「――みんな、揃ってるか?」


 まず夜咲先生が顔を見せ、その後に俺が続く。


「ん? あれって」

「なんで桐生くんが?」

「いつもいないのに」


 普段、実技の授業に参加しない俺の姿がある。

 そのことでクラスメイトたちは、にわかにざわついた。

 ざわつきは合同で授業を行う別クラスの生徒にまで伝播する。

 この騒がれようにすこし緊張していると、視界の端に見知った顔を見る。

 火山とその取り巻きの二人だ。

 昨日のこともあって、こちらを睨み付けている。


「ほら、ざわざわしてないで並べ。授業が始められないだろうが」


 夜咲先生の一声で、ざわつきは鳴りを潜める。

 みんな、黙って列を成した。


「よし。授業を始めるが、その前にみんなに良い知らせだ」


 ふと、整列した生徒の中にいる乃々と目が合う。

 表面では平静を装っているが、口元が緩んでいるのが見て取れる。

 そのことがすこし可笑しくて、緊張がほぐれた。


「今日から桐生も実技の授業に参加することになった」


 そう告げると、生徒たちから驚きの声があがる。

 授業に参加するということは、魔法が使えるということで。

 魔法が使えるということは、使い魔が孵ったということだからだ。

 落ちこぼれが自分たちと同じ土俵に上がってきた。

 そのことがとても意外だったらしい。


「先生」


 その喧噪の中から、はっきりとした言葉が投げられる。


「どうした、火山」


 その言葉を投げたのは、火山だった。


「実技に参加するってことは、使い魔が孵ったってことですよね? いったいどんな使い魔なのか、是非とも披露してほしいですね。みんなの前で」


 火山がなぜ、そう言ったのかはわからない。

 単なる興味本位か、あるいは何か企みでもあるのか。

 どちらにせよ、それはこの場にいる生徒のほとんどが同意するもの。


「だ、そうだ。ほかのみんなも見たがっているようだし、紹介してくれるか?」

「そういうことなら、わかりました」


 火山はどうあれ、こうなってしまうと見せるほかない。

 もったいぶる理由も特にないことだし、良い機会だと思って紹介しよう。


「アイル」


 名前を呼ぶ。

 すると、すぐに頭の上に重みが生じる。

 またいつもの定位置に、アイルは現れた。


「くあー!」


 頭の上で一鳴きするアイル。

 その姿を見て、生徒たちは静まり返った。

 一瞬の静寂。

 それを経て、堰を切ったかのように反応が押し寄せる。


「ドラゴン――ドラゴンだ!」


 もはや整列など意味を成さず。

 雪崩かなにかの如く、生徒の波が迫りくる。

 あっと言う間に周囲を囲まれ、無数の手がこちらに伸びた。

 それだけではない。

 口々に色んな質問を全方位から投げかけられる。


「くあー!?」


 そんな生徒たちの様子に驚いてしまったのか。

 アイルはすぐに俺の頭から飛翔して空中に飛び立った。

 そして、すこし離れた位置で様子を見ていた乃々の元に逃げていく。


「よしよし、怖かったねー」

「くあっ、くあー! くあー!」


 乃々に抱き抱えられたアイルは、生徒たちを威嚇するように声を荒げる。

 どうやら余程、驚いていたらしい。


「あー、悪いけど。おさわり厳禁ってことで」


 そう言いながら、生徒たちの包囲を抜ける。


「えー」

「そんなー」


 方々から不満の声があがるが、こればかりは譲れない。


「アイル」

「くあー」


 呼びかけると、アイルは乃々の元から離れて俺の頭に着地する。


「本当にそこが好きだな」

「くあっ」


 頭上のアイルを掴み取って抱き抱える。


「という訳で、使い魔のドラゴン。アイルだ」

「くふー」


 アイルの鼻息が荒い。

 まだ威嚇しているみたいだ。


「ほら、紹介はあれで終わりだ。みんな整列し直せ、はやく」


 ぱんぱんと手を叩き、夜咲先生はそう促す。

 生徒たちは先生の指示に従い、ゆっくり整列し直している。

 だが、その目は最後までアイルに釘付けになっていた。


「それじゃあ、実技の授業を始めるぞー」


 仕切り直し、改めて実技の授業が始まる。


「前にも言ったが、今日は対人戦の訓練をしてもらう。最近は人型の魔物も増えてきたからだ。戦場に出て人型に対応できないなんて間抜けにならないようにな」


 魔法使いとして、初めて受ける実技授業。

 今までは獣の姿に近い魔物のみを想定していたけれど。

 最近になって人型の魔物も想定するようになったらしい。

 来たる初陣の日までに、憶えることは数多くある。

 ただでさえ、俺は人より遅れている。

 授業は真面目にしっかり受けて、すこしでも遅れを取り戻さないと。


「火山、水島、二人からだ。中央に行って向かい合え」


 夜咲先生は二人にそう指示を出した。

 けれど。


「先生、一つお願いがあります」


 火山はそれに従わず、なにかを願い出る。


「なんだ? 珍しいな」

「そこの桐生くんと、戦わせてください」


 その発言で、また生徒たちがざわついた。


「俺と?」


 本当に、なにを考えているんだ?


「……理由は?」

「単純に、ドラゴンがどれほどのものか確かめてみたいんです。他ならぬ、俺自身の手で」


 火山が俺を見る目は、敵意が剥き出しになっている。

 いま述べたのは建前であることに、疑いの余地はない。

 今頃になって、火山の企みに気がついた。

 きっと、恐らく、昨日の仕返しをする大義名分がほしいんだ。

 だから、適当な理由をつけようと必死になっている。

 つまるところ。


「水島にも話を通してあります。何の問題もありません。桐生くんが受けてくれればの話ですけど」


 喧嘩を売られているわけだ。


「と、言っているが、どうする? 桐生」


 夜咲先生の視線がこちらに向かう。


「卵が孵ってから、まだ数時間だ。魔法の扱いだって不慣れだろう。無理はしないほうがいいぞ」


 たしかにそうだ。

 アイルは生後数時間。

 魔法に至っては、夜中にすこし試しただけだ。

 けれど。


「いいですよ、戦っても」


 俺はその喧嘩を買った。


「ちょうど腕試しがしたかったところです」


 いまの俺が魔法使いを相手にどこまでやれるのか。

 それを確かめるには絶好の機会だ。

 勝つにしろ負けるにしろ、それで得られるものは大きい。


「そう来ないと」


 火山は不適な笑みを浮かべ、体育館の中央へと向かう。

 そのあとを追うように、俺もそちらへと向かった。


「血気盛んだねぇ。まぁ、本人が同意したなら別にいいか」


 やれやれと言った風に、夜咲先生は俺たちの付近に立つ。


「じゃ、私の合図で始めてくれ」


 夜咲先生は片手を振り上げる。

 そして。


「――はじめ」


 開戦の火蓋は落とされた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ