第五節:家庭教師が来たけど、なんか期待値おかしくない?
「――第六皇女殿下の教育係を、拝命いたしました」
そう言って、私の前に跪いたのは、一人の男性だった。
年齢は40代くらい? 白髪交じりの黒髪、細身の体、キリッとした鋭い目つき。
衣服は質素だけど上等で、聡明さと経験を感じさせる佇まい。
彼の名前はガルシア・ヴェルトナー。
王宮付きの学者であり、かつて第一王子の教育も担当したというエリート中のエリートらしい。
「リアナ殿下、私がこれから殿下の学問の指導をいたします」
そう言って、彼は静かに頭を下げた。
……んだけど。
(いやいやいや、待って待って待って!?)
(私まだ三歳なんですけど!? もう学問の指導って!?)
とはいえ、この世界の王族教育は早いのが普通らしい。
“王族としての自覚”を身につけさせるため、幼少期から政治や歴史を学ぶのが伝統らしい。
(うん、まあ、それはいいんだよ。勉強は別に嫌いじゃないし)
(でもね、今のこの空気がヤバいのよ)
周囲を見渡すと――
王宮の要人たちが、まるで“歴史の目撃者”みたいな表情でこっちを見てる。
侍女たちは神妙な顔をして、小さなメモ帳を握りしめてるし、
兄姉たちもなぜか見学に来ていて、期待の眼差しを向けている。
「第六皇女殿下の“初めての学問”の時間だ……!」
みたいな、変な緊張感が漂ってる。
(いや、もっと気楽にやろうよ!? 普通にひらがな書くノリでいいじゃん!?)
そして、ガルシア先生は言った。
「まずは基礎となる帝国史から始めましょう」
彼が手にした分厚い書物が、私の前に置かれる。
《ヴァルト帝国正史・初級》
ページ数、500超え。
(初級とは……??)
「この書物には、帝国の建国から現在までの歴史がまとめられています」
「殿下には、まずこの基本事項を学んでいただきたい」
うん、わかる。
国の歴史、大事だよね。ちゃんと勉強しなきゃね。
でもさ……。
(この本、明らかに“大人向け”だよね!?)
(3歳児に出す本じゃないよね!?)
「リアナ様、いかがですか?」
「えっ、あ、うん……」
(え、てかこれ、普通に読めるのか私?)
(前世日本語だけど、転生してから“自動的に理解できる”能力とかついてるかな……?)
おそるおそるページをめくる。
文章を目で追う。
――……あれ? いける?
普通に、読める??
(あっ、私、めっちゃ普通に読めるじゃん!!)
(ていうか、むしろ社畜時代にやってた「資料読み」と大して変わらない!!)
そこで、私は気づいた。
前世で培った「業務報告書を一瞬で読み取るスキル」が、
まさかの異世界でも有効だったということに――!!
……うん、まあ、いけるな。
「ええと……この帝国は、約三百年前に建国されて……初代皇帝は軍事クーデターによって即位……」
サラサラと読み進める。
前世の仕事で培った「要点を押さえながら文章を処理する能力」が、
思いのほかここでも活きている。
普通に、わかる。普通に、読める。
……が。
「……っ!!」
「な……」
「……」
周囲の空気が、なんかおかしい。
(えっ、なに!? なんでみんな固まってるの!?)
ガルシア先生が、信じられないものを見るような顔で私を見ていた。
「り、リアナ殿下……今……普通に、読まれました……?」
「え? はい、まあ……」
「しかも、流暢に……理解しながら……」
「えっと……はい?」
「………………」
「えっと……?」
「……っ……!!!」
ガルシア先生は、震えながら立ち上がると、
「これほどの知性を、私は見たことがない……!!」
とか言いながら、感動のあまり膝をついた。
(えええええええ!?!?)
すると、待ち構えていたかのように、
周囲の人々も次々に跪き始める。
「第六皇女殿下は、やはり……!」
「三歳にして、歴史書を理解する天才!!」
「いや、これもう“歴史の申し子”とかでは……!?」
「ヴァルト帝国に、未来の賢王が生まれた……!」
(いや、そんな大したことしてないから!?!?)
(私、前世で毎日資料作ってただけだから!!!)
この日、私は思い知った。
この世界の人々の“期待値”が、完全におかしいことを。
そしてその夜。
王都の片隅では――
「“第六皇女は、歴史を操る者”と……噂が?」
「また新たな神話か……」
「……これは、想定よりも厄介だな」
再び、不穏な影が動き出していた。
(私、ただの勉強会しただけなんだけど……!?)