表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/190

第二話 初陣は誰もが通る道


「さーて、重苦しい話はやめだ、君たちの今後の事について話そう」


 魔導士長がパンと手を叩いて、空気を振り払うように手を払う。

 隣の騎士隊長も重苦しい空気を誤魔化すように、軽く咳払いをした。


 ルドーとリリアは重苦しい気分に後を引かれながらも、顔を見合わせて改めて向き直った。


「勇者と聖女となった君たちには、国の安全を背負う義務が発生するわけだが、つい昨日まで農村民だった少年少女に、いきなり魔の森で大規模魔物狩りをしてくれという訳にもいかない。まずは基礎的な訓練を経て体力を付けた後、小さい魔物から順序戦っていき、力を付けていく訓練をしていく形になると思う」


『えぇーチマチマメンどくせぇ、どかんとデカい奴行こうぜ』


「うるせぇ黙ってろ」


『やなこった』


 さっきまで静かだった聖剣(レギア)が急に話に噛み付き始めた。

 聞かされた訓練方法が気に食わないらしい。


 大きいやつを屠るほうが楽だし早いだの、安全圏だと危機感が足りないから成長しないだの、一気に捲し立ててくる。


 そうは言われても、ルドーもリリアも先日まで、普通に畑を耕していた農村民だ。


 生活に使う一般的な、ほどほどの火魔法や水魔法こそ使えるものの、戦闘に使えそうなものは何一つ習得していない。


 魔物暴走(スタンピード)で出てきた魔物だって、大型ではない一般的な小規模魔物だ。

 それにだって太刀打ちできず、なす術がなかったのだ。

 それがいきなり魔の森に入って魔物狩りなんて、できるわけもない。


「ただの農村民に、いきなり魔の森で魔物狩りなんか出来ないって」


『うるせぇ、やらなきゃ強くならねぇぞ弱っちいんだから』


 ルドーが聖剣(レギア)に言い聞かせたが、帰ってくるのは罵倒ばかり。


 不審な者を見る三人の視線が痛いが、うるさいのだから仕方がない。


 先程の沈黙が嘘のように、ルドーが一人漫才をギャアギャア披露している。

 三人が首を振り、ダメだこりゃとばかりに放置して、魔導士長が思い出したかのようにリリアに声を上げる。


「そういえば君たちの年齢を聞いていなかったが、何歳だね?」


「私たちですか? この間十六になったところですけど」


 つい先週、ルドーとリリアは十六歳の誕生日を迎えたばかりだ。


 ルドーは周囲のおばさんおじさん連中から、たくさん食べろと収穫した野菜をお裾分けされたぐらいだったが、リリアは村の男衆から、人気があるせいか手紙やら花やらたくさんもらっていた。


 ただ本人が知らない間に、差出人の名前もなく置き去られていたもの。

 リリアが気味悪がっていたので、その日のうちに、ルドーが全部暖炉に放り込んで燃やしてしまったのだ。


 そんなあまり一般的ではない誕生日祝いを、感慨深く思い出していたら、魔導士長は困ったと言わんばかりに、首をひねって頭をかき始めた。


「あーそれじゃダメだな、うん。前言撤回。順序立てた訓練は出来ない」


「でぇっ!? 撤回!?」」


「ふぇっ?」


 魔術士長の発言に、ルドーとリリアは同時にそれぞれ変な声を出す。


 安全に訓練をしていけそうだと安堵していたのに、それが全撤回された。


 意味が分からず混乱している二人に、魔導士長は更に混乱する言葉を続ける。


「今からだと、うん三ヶ月か。悪いが君たち、そこの魔の森の処置作業をするので、前線に出て手伝ってくれ」


「「ええええええええええええ!?」」


『やったぜ』


 頭に聖剣(レギア)の喜ぶ声と共に、膝の上で本体がパチリと弾けた。


 ルドーとリリアの絶叫が、狭い部屋に木霊する。


 魔導士長の言葉に喜んでいるのは、暴れられる聖剣(レギア)だけだった。

 そうしてルドーとリリアの二人は、村の魔の森の中に放り込まれた。


 結果、冒頭に至るわけだが。



「お兄ちゃん! 待ってって言ったのに、また突っ走って戦ったわね! 回復(ヒール)!」


「いやダメージ発生してねぇから」


 目をギンギンに光らせながら、手を振りかぶってきたリリアに、少々臆しながらルドーは制する。


 回復魔法を覚えてからは、常に後ろに貼り付いて回復してくれる。

 だがリリアは戦闘が出来ないので、正直もうちょっと距離を取ってほしい。


 ルドーは何度もそう言っているのだが、リリアは聞いてくれやしない。

 頑として譲らなかった。


 国の騎士隊長と魔導士長の補佐を受けつつという、好待遇で魔の森での魔物退治。


 比較的安全は確保されているので、渋々だが受け入れている。

 どうしてこんなことになったかというと、この世界の仕組みが関係していた。


「十六になった新人の聖女と勇者には、エレイーネー魔法学校への入学が同盟国に義務付けられていてね。ちょうどそれが三ヶ月後なんだ」


 エレイーネー魔法学校。

 それはこの世界の平和維持機関だ。


 流石に片田舎の平民でも、その名前は聞いたことがある。


 世界平和を理念に置き、魔物や瘴気の対策のために、魔導士を育成する専門機関だ。


 各国の大人の事情を避けるために、どの国にも属さず、完全に独立した中立機関となっている。


 さらに各国は、エレイーネーに協力する同盟に加入している。

 これが同盟国連盟である。


 ルドーたちの住むチュニ王国も、当然加入していた。


 しかしここは加入しないと、戦争準備をしているぞと認識されて、周囲から袋叩きにされるのと同義。

 その為渋々加入しているところも多いと聞く。


 話を聞いた聖剣(レギア)が、嬉々としてバチバチしゃべりだした。


『学校とかあるのか、楽しそうじゃねぇか』


 ルドー達もエレイーネー魔法学校の名前と目的、平和維持のための魔導士育成機関だとは知っていたが、義務入学がある話は初耳だった。


 本来は希望した生徒が厳しい試験を受ける、受験式の場所。

 入学するのも実力重視の狭き門。

 そこに明らかに実力不足なのに、義務で入学していいものか。


 リリアも不安そうに魔導士長に問いかける。


「聖女と勇者に、入学義務があるんですか?」


「魔物と戦い国を守る義務を負う役職だろう? 万一のことがない様に、戦闘水準を上げて、平和維持のための力を付けさせるというのが理由だね。実際魔の森でも規模が違えば、脅威も違う。国によって対処する基礎基準が違うが、なにが起こるかわからないのも魔の森の怖いところだから、危険度の低い国でも、念の為ということだね」


『いいねぇ、好きなように暴れられそうじゃねぇか』


 バチバチ五月蠅い聖剣(レギア)は一旦無視するにして。

 魔導士長の話す義務入学の説明に、ルドーもリリアも納得した。


 実際に規格外の魔物暴走(スタンピード)を経験した後だと、確かに説得力しかなかった。


 女神によって授けられる、国を守るための役職だ。

 その実力の基礎水準を上げるための義務入学というなら、確かに必要だろう。


 しかし、それがどうしてルドー達の住む村の、魔の森の対処に繋がったのかがわからない。

 そう思ってルドーが魔導士長に質問すると、思わぬ返事が返ってくる。


「エレイーネー入学中は、国に勇者や聖女がいない状態になるだろう? 一応同盟措置として、在学中はエレイーネーから魔導士の派遣はされるが、国に対する常識や土地勘がないのは確かだからね。どこを優先的に守るかも、国が決めてしまうし。万一君たちが在学中に故郷に何かあったら、きっと後悔するだろう。ここは異常な魔物暴走(スタンピード)が発生した後だから、放置するのはよくない。君たち自身の手で対処した後なら、心置きなくエレイーネーに行くことが出来ると思ってね」


 思ったよりも自分たちに譲歩的な理由で面食らい、ルドーは思わずリリアと顔を見合わせた。

 その様子が面白いのか、魔導士長はクスクスと笑いながら続ける。


「いやぁ、国を守る勇者と聖女だろう? 国に悪い印象持って、国外逃亡されたら大混乱の元だし、実際勇者や聖女を蔑ろにして、国外逃亡されて滅んだ国は歴史上いくつかある。国を守る二人に故郷を大切に思ってもらう事は、悪いことじゃないからね」


 国運営としても重要な事だと伝えられて、ようやくルドーとリリアは納得した。


 確かに合理的な理由でもある。

 実際に滅びた国もあるならば尚更だ。


 魔の森対処の理由説明を終えた魔導士長は、実際にどうやって魔の森を対処していくかの説明に入った。


「この規模の魔の森で勇者と聖女がいるなら、魔物を退治して浄化魔法で瘴気を払い、あとは木の剪定をすれば普通の森に戻る」


「えっ木の剪定いるんすか?」


「瘴気は空気の淀みに近いからね、空気の循環を促せば発生しにくい」


 実際そういう方法で、小規模の魔の森を通常の森に戻した前例は、少なからずあるらしい。

 窓を閉めっぱなしの部屋が、埃っぽく淀んだような空気になるのと、似た現象なのだろうか。


 その為に木の剪定をして、空気が循環しやすい様に、定期的に手入れをしていく必要がある。


「まぁそれでも、魔物と対峙するリスクはある。幸いこの森はルドー君のおかげで、大方の魔物が消滅しているから、あとは、元々この森を住処にしていた魔物を対処すれば大丈夫だろうし、それならば規模も小さくなるから、君達でも対処しやすいだろう。我々も調査があるから、ついでに同行できるしね」


 普段から世話になっている村の人たちの危険が減るに越したことはない。


 どうせエレイーネーに行くことが決定事項であるならば、生まれ故郷の村から離れる憂いは残さないほうがいいだろう。


 そういう訳で、ルドーもリリアも魔導士長の提案に乗って、魔の森浄化作業を開始したわけだ。


 小規模の魔の森の魔物は、基本森に入らない限り人間を襲っては来ない。

 成長する魔物が基本的に小さいからだ。

 小型犬から中型犬くらいの大きさの魔物が大半で、一定ダメージを与えれば霧散して消える。


 懸念点は年月が経って、大型化した魔物がいるかどうかだ。


 大規模魔物は急所を狙って攻撃し、致命傷を与えないと再生してまた暴れ回る。

 力も強ければ、純粋に人間より大きいのも厄介さを増していた。


 幸いここの魔の森なら、大規模魔物がいても一、二体程度。


 騎士隊長や魔導士長の交代監視、指導の元、ルドーは基本的な剣の振り方と、リリアは回復と浄化魔法のやり方を教えてもらいながら、この三ヶ月、ひたすら魔物退治をしてきた。


 問題はこの五月蠅い聖剣(レギア)だった。


 どうやっても他の人間とは意思疎通出来ないらしく、やれ魔法を放てだ、剣の振り方がイマイチだの、やることなすこと文句を付けてくる。


 言われるがまま魔法を使ってみて、ルドーごとまた丸焼けになること数回。

 聖剣(レギア)にゲラゲラ笑われながらブチギレてるリリアに回復(ヒール)されること数回。


 なんとか出力先を剣先にイメージして、ダメージを負わずに雷魔法を使えるようになってきた。

 まだ数回に一度失敗するが。


 リリアの方もルドーが何度も自爆するせいで、回復(ヒール)の使い方が上達した。


 最初は加減がわからず、全力で魔力を使っては魔力不足で気絶していたが、少しずつ出力を抑える方法を覚えてきたので、最近は気絶することもなくなっている。


 浄化魔法の方はまだ狙いにくいようだが、少しずつ練度を上げてきている所だ。


 まだ大規模魔物を相手にするのは不安かなぁと魔導士長に言われていたが、聖剣(レギア)がやりたいと暴れて雷魔法まで食らわせてきたので、探していたところ見事に遭遇。

 倒すことに成功したのである。


「いやはや、聖剣様はスパルタだねぇ。でもこれで魔物の脅威はなくなったとみていいだろう、浄化も大分進んだし、あとは本当に木の剪定をすれば終了だね」


 魔導士長がそういって徐に手を伸ばすと、激しい突風と風切り音。


 突風に閉じていた目を開けると、鬱蒼と茂っていた木々が見事に剪定され、太陽の光が差し込んで明るくなっていた。


『風魔法ねぇ、初歩的な奴だが、威力は桁違いにデカいな。国のトップ魔導士は伊達じゃねぇってか』


 聖剣(レギア)が舌なめずりするような声色で、バチリと呟く。


 魔物に追われて入った頃とは様変わりして、気軽にキャンプしたくなるような、明るい森になっていた。


 瘴気も見当たらず、もう魔物の脅威も発生しないだろう。


「二人とも三ヶ月お疲れ様。必要最低限は出来るようになったし、後の詳しくは魔法学校で習えばいいだろう。期待してるよ」


 魔導士長がパチパチと手を鳴らす。


 何とも居たたまれなくて、ルドーは頭をかいてそっぽを向いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ