表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
600/635

国の予算をどう決めるか

 国家は生産力を気にして物を買わないといけない。今の生産力と未来の生産力を気にしないといけない。国民も一般企業も日々の活動に追われている。その中で国家は未来に関して考えないといけない。民主国家ならなおさらだ。未来に責任を持たないといけない。未来を考えないといけない。具体的には未来を考える人を雇うことになる。雇って給料を払い、考えてもらう。つまり、このこと自体に予算が必要だ。

 何にだって予算が必要になる。じゃあ、どうやって予算を決めればいいのか。それを考えていこう。

 まずは各省庁が必要になるもの、ことを集めてくる。これは自衛隊員の給料は来年いくら必要になるよ、とか、来年は新しく警察官を何人雇うからよろしくね、とか、ワクチンを買うよ、とか、道路を直すよ、とか、そういう数字が積みあがってくることだろう。それらを選別しないといけない。どういう基準で?

 まずはその数字は国の生産力を占有する。そこから考えないといけない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ