586/635
リスクは未来だ
何が売れるかはわからない。でもはっきりしていることはある。売ろうとしたモノだけが売れるということだ。売りたいなぁ、と思っただけでは売れない。これは売れる、そんな言葉だけでは売れない。リスクを取って商品を作って並べて消費者の選択を待つ。そして消費者がその商品を手に取って初めて売れる商品が決まる。売れ筋商品が決まる。何が売れるか、その未来が決まる。
リスクは未来だ。商品が売れることは消費者が選択した未来が確定することだ。消費者は何か自分にとって良いことを基準に商品を選ぶだろう。言葉にならない価値観も含めて。後から言葉にする奴が出てくるだろうけど。その過程では「売れない商品を作る人」が必ず出るということだ。そのチャレンジを増やそう。無職の人が生き続けるために支援し、新しい職のための能力をつけるために支援する必要がある。
それって国がする必要があるって思うかな。無駄って言う人も多そうだ。
いるんだよ。国も消費するから。