表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
572/635

手取り足取り

 国がメディアを作るわけではない。自由な発想、自由な競争の末デファクトスタンダードとして情報のやり取りの手段が現れる。スマホが、ケータイが、テレビが贅沢品だから失業等で国から貰えるお金で買ってはいけないとするとそういう人たちはメディアに触れないことになる。情報に触れないことになる。常識も情報の内だ。常識を知らずに就職は出来るのか?いや、あなたの立場からはこうかもしれない、「常識を知らない人が雇えるのか?」「常識を知らない人が同じ職場に入って来ていいのか?」。面倒じゃない?いちいち説明するのは。トラブルの元じゃない?メディアに触れている人なら当然知っているようなことを知らない人がいるのは。

 もし、入ってきちゃったらどうするの?手取り足取り教えるの?比較的簡単な方法があるよ。スマホを渡すんだ。スマホに日常的に触れているなら吸収できる情報だからね。ただひと手間あるけど。スマホの使い方を教えなきゃいけない。面倒だね。これも何とかできるね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ