表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
559/635

先延ばし

 円高から円安になることは大きな変化だ。変化は好まれない。働いている人は職場がなくなるかもしれないから。職場を作った立場の人は今までの投資が無駄になるから。できれば先月と同じ職場に行って先月と同じ仕事をして先月と同じ給料をもらいたいし、先月と同じ会社組織を運営して先月と同じ仕事をまわして先月と同じ利益を得たい。変化はそれを許さない。対応しなきゃいつかは損をすることになる。そしてこの「いつかは」があることがさらにことを難しくする。

 普通の変化は方向も速度も分かりにくい。変化に対応しようとしてあまりにも早くその産業に見切りを付けてやめてしまうと損をすることになる。ばかげている上にそれで得をする人たちがいる。その業界でしのぎを削ってきたライバル企業だ。自分が損をし、その分を見知った相手が得をすることになる。知らない誰かが儲かるより憎悪の念は深そうだよね。そんなこともあってさらに変化への対応は先延ばしにされることになる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ