表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
544/635

めでたく国は続いていく

 ベーシックコンサンプションなら「借りた金は返す」はそのままだ。銀行は日銀から金を借りその金を貸して利益を得る。当然借りる方は銀行に頭が上がらず、銀行は日銀に頭が上がらず、日銀は国のものだ。銀行というお金持ちが全てを支配する恐ろしい世界は免れる。そして「借りた金は返す」が招いた現在の「悪」、少子化の対策になる。借りた方が雇用しなかった日本人に、特に収入の低い人達にお金を渡す。渡ったお金は消費される。お金儲けをする人達のお客様になるわけだ。そう、銀行からお金を借りてお金儲けをする人達のだね。お客様なら気を使わなきゃね。例えばお客様を就職させないなんて話が広まったらどうだろう。まずいよね。雇わなきゃ。めでたく雇用が増えるわけだ。

 お金を国が日銀を通して供給しても雇用が増えず、少子化するから悪だった。雇用が増えれば、給料が払われれば、生活が成り立てば、子供が生まれれば何も問題は無い。国民は稼げばいい。金を借りる人は稼げばいい。めでたく国は続いていく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ