表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
542/635

銀行が全てを支配する

 バブル崩壊後も金は貸された。借りた人は儲けただろう。そのためだからね。でもそれだけだ。結果が全てを示している。少子化だ。多くの人が結婚し子供が作れなかった。不平等を拡大する装置と化している。「借りた金を返す」が。正確にいえば「借りた金を返す」と日銀による市中銀行を通じての通貨供給が。不平等の拡大は国家を壊す。国家を構成する国民が減っていくんだから。つまりは致命的におかしい。かと言って「借りた金を返す」をなくすわけにはいかない。分かりやすい契約の基本、法治の基本の基本、これがなくては社会が成り立たないぐらいの根本だからね。

 じゃあ、日銀が銀行にお金を貸すのをやめる?これもまずいことになりそうだ。たぶんどうにかなると思うよ。銀行が今持ってる力の範囲でお金を貸すわけだ。貸されるお金は減るだろうけどそこはまずは置いて置くとして、銀行は自前でもお金は貸せるだろう。そうするとあれだね、銀行が全てを支配するね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ