表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
541/635

国がからんで

 事実上、お金持ち、土地持ちの人達に対する優遇が放置されている。あなたは返せなければ担保を取り上げられるというかもしれない。だがお金を借りれない人達はその機会さえない。そして儲ける機会もない。一部の人達がお金も土地も失うからその他のお金持ち、土地持ちは益々お金持ち、土地持ちになる、それが正しい、あなたはそう言っていることになる。今の状況では。「貸した金を返す」。個人の間の取り決めとしては必要だろう。法人間でもそうだ。それが無いと社会が成立しないと言い切れるぐらいに。でも国がからんで大規模に、大量に行われるとおかしいことが起きる。少なくともバブル生成と不平等は明確に存在する不都合だ。

 現在の日本の閉塞感の原因はここにあると言っていい。昔はお金を貸せば不平等が解消した。お金持ちがますますお金持ちになっても貧しい方が食えないのが食えるようになったから。いや、その後もまだうまくいった。世界的にみれば全員が豊かになったと言えるまでに。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ