538/635
見えるのはお金だけ
貸したお金は返ってこないことがある。日銀は貸すという行為に銀行を挟むことで確実に返ってくる仕組みにしている。銀行は沢山の対象に利子を付けてお金を貸して、返ってこないことがあっても利子でその損を埋め合わせて日銀に返す。それでも足りなければ自腹を切るわけだ。銀行も自腹は切りたくないから貸す時は審査して貸す相手を選ぶ。あるいは利子を高くする。返ってこない時の埋め合わせ分だ。たいがいは返ってくる、そういうような相手に貸すけど、返ってこないときは返してくれた他の人の利子で埋め合わせる。まあ、利子を高くすればそういう危険な客を追い払える、というのもあるだろうけど。
でも、この見方は銀行や、日銀から見た見方だ。ほかの見方だってある。当然借りる方の見方もあるけどその他にもある。単純にお金だけに注目する見方だ。
お金だけに注目すると日銀はお金を作って銀行に渡し、銀行はお金持ちにお金を渡す。そういうことが起きている。この「目」は約束とか見えないからね。念のため。