表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
400/635

災害の後片付け

 大義、正義で説得されてくれるかな?まあ、でも直接的な利益を説いた方がもっとたくさんの人を説得できるよね。「移動しながら稼ぐ人」がそれなりの人数いることは日本全体の利益になる、これを示せればいいわけだね。やってみよう。

 日本は災害が多い。これからも大きな災害がこの国土を襲い続けるだろう。そういう時、「移動しながら稼ぐ人」は災害の現場に駆けつけやすいよね。「家をトレーラーに」なんてちょっと無茶な話を出したけど、そんな人たちはこの場合にぴったりだ。家を兼ねたトレーラーでインフラがぎりぎり生きている所まで乗り付けて、そこから復興の仕事があるところへ通勤する。給料は国が払うことになるだろうけど。少しづつ復旧すれば細かく移動をして「人手」を供給しつづける。災害の後片付けをして疲れたら「慣れ親しんだ家」で「家族」と休めるわけだ。復興を担う人たちの休むところの確保は大変だからね。なにしろなにもかもが壊れたところにやってくるんだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ