表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
393/635

ネット上の主治医

 仕事を求めて移動しながら子育てをする。これを国がいろいろ制度を立ち上げてまで実現するとしよう。子供が生まれてから独立するまでを考えなきゃね。

 妊娠期間から考えるとまず通院する所から始まるね。期間が十カ月だからその間に移動することも考えなきゃいけない。難しいお産になりそうなら同じ医者に見続けてもらわないといけないけどそれは例外としていろんな場所で次々と違う医者に見てもらうことを想定しないとね。これは子育て以外にも普通の生活として健康を維持するためにも必要なことだけど。

 この場合責任の所在が曖昧になりそうだよね。関わる医者が増えるからね。部分的にしか責任を負いたくないだろうってのは理解できる反応だ。ここはどうにかしなくちゃいけない。

 解決策として一つ提案してみると「主治医を一人、ネット上につくる」なんてのはどうかな。訪れた先の普通の医者にかかると「ネット上の主治医」からそれまでのカルテが送られてきて、診察が開始される。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ