表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
349/635

「モノよりお金」になる

 消費者物価を監視して「お金が紙切れになる」ことを防ぐ。適切なタイミングを捕まえることはできそうだ。じゃあ、具体的にはどう対処するのか。「お金の価値が下がる」が「お金が紙切れになる」につながっているんだから「お金の価値を上げる」ことをすればいい。「モノよりお金」になればなんだっていい。色んな手段がある中で一つに「金利」がある。これを上げると「モノよりお金」になる。

 金利とはなにか。「お金を預けてください。時間が経ったら預けてくれたお金にプラスして多めのお金を返しますよ」という約束だね。これの比率を「金利」という。こいつを上げると「モノよりお金」になる。ほんのちょっと「モノよりお金」になる。

 お金を持っている人は考える。「得したい」と。何かを買ってきてより高く売れるように加工して売る。これが王道だね。そうやろうと考えているところに「金利が上がりますよ」という情報が聞こえてきた。さて、あなたならどうする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ