表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
342/635

交換に参加したい人は増えて

 「わからない誰かが混ぜものをしたキン」より「混ぜものが揃っているキン」がまし。じゃあ、「まし」を成立させている条件ってなんだろう。

 大前提として「カネ」を使いたい人が増えていること。そうでないと「キン」でなくても近いもの、すなわち「混ぜものをしたキン」でもいい、とはならないからね。

 そして「キン」でも「混ぜものをしたキン」でも交換に支障がないということ。つまり増えた「カネ」を使いたい人達は「カネ」を通じた交換に参加することによって幸せになりたいんだよね。「キン」が「カネ」でも「混ぜものをしたキン」が「カネ」でも「カネ」を持っている人と交換することが出来ればいい。理不尽な損をしないならば。受け取った「カネ」を疑わなくていいのならば。

 あっちこっちで混ぜものをした「キン」が出回れば「カネ」の価値はまちまちだが誰か決まった人、というか組織になってしまうんだが決まった組織が「混ぜものをしたキン」を作り、「混ぜものをしたキン」だけで交換すれば交換に支障はない。

 支障がなければこの交換に参加したい人は増えていく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ