表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
328/635

国の予算の全体を絞ろうなどと考えちゃうと

 「お金は大切」は?です。少なくとも全ての人にとって大切とは言えない。いや、言い方を変えよう。「お金は大切」です。わずかな例外を除いては。お金を発行した国にとって発行したお金が「大切」と思われることが大切、重要なことと言える。価値あるものとして受け取ってもらえることがこそが重要なんだ。だから国や国の立場に立って物事を考える人にとって大切ではないんです。

 厄介なことに「お金は大切」と考えて国を運営したり、国の将来を考えても支障が起きることは少ない。「お金は大切」だと思って行動することと「発行するお金を使う人に大切に思ってもらう」はほとんどの場合では重なる。使うなら効果的に使おうと努力するのはいいことだね。でも、「お金は大切」と考えるあまり、国の予算の全体を絞ろうなどと考えちゃうと途端に支障が出てくる。そして絞った人達は何の痛みも感じず、国民が痛めつけられることになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ