表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
579/978

武闘会の見送り


 武闘会の翌日。


 一部、宴会を続けている面々を屋敷に移動させ、後片付けが行われる。


 使う前より綺麗な状態にがモットー。


 まあ、言わなくても綺麗にしてくれるので、言わないけど。


 俺は自分の担当部分を終わらせ、各村からの参加者や見学者たちが少しずつ帰っていくのを見送る。



 一村いちのむらの住人。


 今年のジャックは、大活躍だった。


 それで一般の部は卒業ということで、次回は戦士の部に出場だそうだ。


 本人は喜びながらも、次回が怖いと言ってた。


 でも、村に来た当初に比べれば格段に強くなっているのだ。


 来年もきっと活躍するだろう。


 ほかの住人たちは勝ったり負けたりだったが、一方的に叩きのめされる負けはなかった。


 みんな、強くなっているなと感心する。



 二村にのむらの住人。


 ミノタウロス族は大半が一般の部に、ゴードンが戦士の部に出場していたが、あまり活躍はできなかった。


 夜の宴会のときも体育座りで落ち込んでいたが、立ち直ったようだ。


 よかった。


 武闘会に出場しなかったミノタウロス族は、屋台の手伝いに回っていた。


 鬼人族メイドたちがかなり助かったと喜んでいたので、来年もお願いしたい。


 なんだかんだで参加する人数が増えたからな。



 三村さんのむらの住人。


 ケンタウロス族は数人の若手が一般の部に出場しただけで、武闘会への出場にはあまり積極的ではない。


 種族の特性というか、武闘会の舞台だと助走距離が取れないのであまり強い攻撃ができないからだ。


 武闘会に全員が出場する必要はないが、出場したくても種族的に出場できないというのは避けたい。


 ケンタウロス族たちからは気にしないでほしいと言われているが、なにか対策が必要だ。


 考えてみれば一村のニュニュダフネやハーピーたちも出場できていないしな。


 反省会で言っておこう。


 出場できる状態での不出場は、なにも問題ない。


 ちなみに、ケンタウロス族は武闘会の開催中は一人乗りの小さい馬車を引っ張って、選手や人の移動を手伝ってくれていた。


 その馬車を、ケンタウロス人力車と俺は名付けていたりする。



 四村よんのむらの住人。


 悪魔族や夢魔族たちは、あまり武闘会には出場しない。


 こっちは種族の特性ではなく、実力不足だそうだ。


 一般の部なら大丈夫だと思うが……平和を求めると言われたら、なにも言えない。


 応援も参加のうちだ。


 マーキュリー種たちも出場はしない。


 裏方が似合うそうだ。


 なので文官娘衆の手伝いをしてもらった。


 ありがとう。


 いろいろと助かった。



 南のダンジョンのラミア族。


 ラミア族の出場者は選抜されて来ているからか、戦士の部や騎士の部で好成績を残している。


 武闘会が終わっても興奮が収まらなかったのか、ダンジョン内で模擬戦を続けていた。


 あ、まだやってると。


 こっちは四村と違って好戦的だな。


 ラミア族は秋の収穫を手伝ってくれるので、帰らずにダンジョン内で生活をすることになる。


 回数を重ねるごとに人数が増えている気がするが、生活用品は足りているのかな?


 足りない場合は遠慮なく言うんだぞ。


 あと、褒賞メダルを何枚提出すれば俺が南のダンジョンに行くかフラウに相談していたみたいだが、そういったことに褒賞メダルは必要ないぞ。


 時間をみつけて、行けるように頑張る。



 北のダンジョンの巨人族。


 こちらもラミア族と同じく選抜されて来ているので、戦士の部や騎士の部で好成績を残している。


 ラミア族と違い、武闘会の興奮は相撲で消化されているので、ダンジョン内で模擬戦を続けていたりはしない。


 ……


 ラミア族の模擬戦に参加しているのが、何人かいると。


 いや、かまわないぞ。


 周囲に迷惑をかけなければ。


 巨人族も秋の収穫を手伝ってくれるので、帰らずにダンジョン内で生活をすることになる。


 寝具が足りない?


 ああ、巨人族用のサイズが足りないんだな。


 ミノタウロス族用のがあるから、当面はそれを使ってほしい。



 五村ごのむらの住人。


 ピリカが転移門を使い、五村に帰った。


 まだこっちに残りたそうだったが、そろそろ警備隊に戻れとヨウコに要請された。


 今回は五村からピリカが出場したが、もう少し五村から出場者が増えるように考えたほうがいいのだろうか?


 ただ、五村の住人は、クロたちをみると怯えるからな。


 こっちからは誘いにくい。


 俺やヨウコが誘うと、強制参加になるみたいだし。


 無理強いはしたくない。


 それに、五村は五村でイベントがたくさんあるしな。


 そのためにピリカに戻れとヨウコが要請するぐらい。


 ……


 今度、ヨウコに相談してみよう。



 魔王はビーゼルとともに帰っていった。


 ピリカ戦のあとに行われた、グラッファルーン戦での傷は治ったようだ。


 いつもより強かったと、グラッファルーンが褒めていたな。


 ただ、昨晩はその治療に専念していて、姉猫、子猫たちとはあまり交流ができなかったことを残念がっていた。


 まあ、すぐにまた来るだろうから、姉猫、子猫たちとはそのときに。


 それよりも、王都にいるアルフレートたちやゴールたちをよろしくお願いする。


 なにやら忙しいらしいから。


 気にかけてくれると嬉しい。


 それと、ティゼルが魔王の仕事を手伝うことを止めたりはしないが、あまり無理はさせないように。


 まだ子供なんだから。


 よろしくお願いする。



 ドラゴン族の宴会は続いている。


 帰る気配がない。


 ……


 大丈夫なのかな?


 ハクレンとラスティの妊娠、武闘会と話題には困らないか。


 ライメイレンとグラルの姿がみえないのは、ヒイチロウのところにいるからだろうが……


 クォルン、ドマイムの姿も見えないな。


 ああ、武闘会でクロ、ユキに負けたことを気にしてダンジョン内で特訓中?


 ラミア族と巨人族の模擬戦にしては、派手だなと思っていたら参加していたのね。



 そういえば、ザブトンはグーロンデに負けていた。


 負けたというか互いの型を見せあったあと、ザブトンが譲ったみたいな感じだったから、互いに試合のダメージはない。


 ザブトンの参加は、ウルザが武闘会に戻ってくる予定だったからな。


 ウルザが戻ってこないなら、ザブトンも無理に戦わなかったらしい。


 なるほど。


 グーロンデは、ドラゴンの姿ならザブトンを相手にしてもまだ戦えるが、人の姿では厳しいらしい。


 みっともない姿を見せずにすんだと、ほっとしていた。


 そのグーロンデは宴会で、ギラルを相手に甘えている。


 グーロンデだけでなく、ドラゴンのカップルはだいたいが仲がいいな。


 うん。


 邪魔しないでおこう。



 見送りが終わった俺は、クロ、ユキ、そしてザブトンと共に部屋でまったりする。


 そろそろ冬に向けて準備をしなければいけないが、今日はかまわないだろう。


 ああ、冬にウルザが帰ってきたとき、ザブトンが冬眠しているのが残念だな。


 ザブトンが冬眠する前に帰ってくるか、冬眠が終わるまで滞在してくれたらいいが。





遅くなってすみません。

少しずつ、更新リズムを戻します。


本日、異世界のんびり農家、書籍六巻が発売になります。

よろしくお願いします。



私信。

昨日、大阪で行われた小説家になろう15周年のイベント(寺島惇太と三澤紗千香の小説家になろうnavi 朗読も歌もやっちゃうよ!)に参加しました。

こういったイベントには滅多に参加しませんが、会場が会社から近かったから応募したら、幸運にも当選したので。

無料とは思えないほどのイベント盛りで、楽しめました。

イベント元がラジオ番組なのですが、最終回なのが残念でなりません。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 一般の部で戦う白青赤の騎士連中が見たい あと森王と弓王も、ついでにキネスタも連れて来たげて
[一言] その言い方だと、ザブトンの方が強いよね。神の敵より。謙遜かな。謙遜だったらいいな。神代竜族のトップ層なんだし。あーザブトン一回全力で戦ってくれないかな。
[良い点] ・高値安定のザブトン株 ・"神の敵"をのんびり払拭、上昇傾向のグーロンデ株 竜族の各家族が揃ってほっこりしている情景が目に浮かぶ、微笑ましい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ