第六話 視えない痕跡を追って ②
グラントはシートを倒したまま、空を睨んでいた。
(香水を届けるだけだったはずだろうが)
時間を測っていたわけじゃない。
だが、遅すぎる。
車の窓を開けると、門前の空気がさっきとは様子が違っていた。
生ぬるい風に乗って、火を通しすぎたジャムのような甘さが漂ってくる。砂糖ではない。熱で崩れた何か、まとわりつくもの。皮膚のような、内臓のような、ぬるりとした気配が、舌裏にへばりつく。
普通の匂いじゃない。
(……門の外にまで香を? 有り得ねえだろ。あれは焚いた香りじゃない。漏れてやがる)
グラントは素早く身を起こし、車を出た。
皮膚の裏側に染み込んでくる、鈍く、ぬるく、粘質な空気。
鼻より先に、身体が「逃げろ」と叫ぶ。
それは、事故現場で何度も嗅いできた匂いだった。
「……はあ、クソ。なんで嫌な予感ってのはこうも当たるかね」
舌打ちを一つ。覚悟を踏み締めるように、ゆっくりと門を越えた。
***
遠慮がちなノックの音がして、応接室の扉が開かれた。
「訪問者がございます。門で待機されていた方かと」
ジュゼマンが顔をしかめた。その眉が戻るより早く、男が応接間に入ってきた。
男が一歩踏み込んだ瞬間、空気が揺れる。
ジュゼマンは即座に察した。
この場に、相応しくない風が入ってきた。
明確な香りはない。男は〈香り付き〉ではなかった。ただ異質な流れが絨毯を撫でた。
「勝手に通されたんでな。歓迎はされてないみたいだが」
グラントは埃を払うようにコートの裾をさばき、何の許可も得ずソファに腰を落とした。
ジュゼマンの顔がわずかにしかめられたまま固まる。
「……どちら様でしょうか」
「調香師が来ただろ。俺はあのガキの付き添いだ。ただの送迎係さ。香水を届けたら、おとなしく連れ帰るはずだった」
直後、ひやりとした空気がグラントの喉をなぞった。舌の奥に薄荷飴の欠片を突っ込まれたような刺激。金属を舐めたときのような苦み。
――香印か。
そう思う前に、目の前の老人が続けた。
「私の前で虚偽は意味を為しません。それをご理解いただいた上でお答えください。――どういうご用件で?」
「予定外の回収だ。調香師に危害が及ぶ前にな」
「危害?」
「香りが漏れてんだよ。誰か、暴走してんだろ」
ジュゼマンが息を呑んだ。その反応に、グラントはわずかに目を細めた。
「それを、外から察知したと?」
「ああ」
「……嘘ではないようですが、なぜそんな離れた場所から香印がわかるのです?」
グラントは息を吐いた。口調は変わらないが、目の奥には緊張があった。
「強すぎる匂いは離れた方が気づきやすい。暴走した香印のそばにいすぎると、匂いがわからなくなる。鼻が麻痺すんだよ。匂いが情報にならなくなる」
「それは……」
「ここに入ってから、もうほとんどわからなくなった。――燐香の匂いもな」
応接間の空気が、ひときわ重く沈む。
「燐香を、ご存じで?」
「ああ。芳主がこいつで制御不能になったのを何度も見てきた。建物をまるごと吹き飛ばした現場もあった。そのときは死者五名。部下も一人やられた」
「それは……つまり、あなたは……」
ジュゼマンの声は低い。
グラントは懐から金属製のバッジを取り出し、机に静かに置いた。
応接間の沈黙を切り裂くように、厚みのある金属の縁が鳴った。
「――香特、現場対応部、第七機動班。グラント・フォッサーだ」
その声には、余計な誇張も脚色もなかった。ただ事実がそこに置かれた。
香特――〈香異特定局〉。
香印や香料由来の事件を扱う国家査察機関。
「別にお前らに何かする気はねえよ。今日は非番だからな。……だが、調香師に何かあったら、そうも言っていられなくなる。それだけは分かってくれ」
ジュゼマンはバッジを見つめたまま、短く息を吐いた。
「虚偽はないようだ」
ぽつりとジュゼマンがつぶやく。
一拍の沈黙。
ジュゼマンはグラントの顔と、机の上のバッジを交互に見て、口を引き結んだ。
「……背に腹は代えられませんな」
「なら話は早い。調香師はどこにいる?」
***
廊下の突き当たり、薄く開いた扉から、空気が漏れている。
グラントは歩みを止め、気配を消して覗き込んだ。
窓は開け放たれているのに、部屋は仄暗い。壁を背の高い書架が囲み、使われた形跡のない机と椅子がぽつんと置かれている。
――いた。
その中央に、ジャックが立っていた。香水箱を抱えたまま、ただ、じっと一点を見つめている。
「おい」
声をかけると、ジャックの肩がびくりと揺れた。
「グラントさん? なんで……」
「迎えに来た」
ジャックは慌てて腕時計を見る。
「……まだ三時間経ってませんよ」
「芳主と〈燐香〉が揃ってる場所に長居できるかよ」
「どうして燐香のことを……」
グラントは軽く手を上げて遮る。
「なあ。ここの匂い、何か変じゃねえか? 応接間のほうとは明らかに違うよな。燐香だろ、これ」
グラントの言葉に、吸い込んだ空気が肺の奥でじわりと熱を帯びる。
「……ほんとだ。リンコウ樹脂、ですね」
言ってから、わずかに遅れて眉が動いた。
「なんだ、気がつかなかったのか? 珍しい」
部屋の中心に立つジャックの足元には、リンコウ樹脂の香りが澱のように滞留している。
グラントは廊下側に立っていた。
ドアの境界で、最初に反応したのは彼だった。
ジャックは言葉を選ぶように、慎重に吐いた。
「読めてませんでした。たぶん、避けていて……」
オブリエを傷つけているかもしれない香りは、鼻が捉えても、心が恐れて拒む。
嗅覚訓練の副作用。
匂いの読解と、読み飛ばす術は表裏一体だ。嗅がない力がなければ、嗅ぎ分けることもできない。感度の高すぎる嗅覚はすぐに飽和し、調香どころではなくなる。訓練を積んだジャックには、感じたくない匂いを曖昧に処理する癖が根づいていた。
――それに、曝露時間が長すぎる。
香りの差異が拾えなくなりつつあった。変化を捉える感覚そのものが、ずれ始めている。
沈んだ香りの膜を破るように、グラントの足音が鳴った。
「で、この匂いはどこから来てる?」
ジャックはそろりと歩を進めた先で、ためらうように窓の外を指差した。
「たぶん、向こう……東棟から。でも、あそこは誰も使ってないって言ってましたよ」
「使ってない建物から匂いがするんだろ。それはな、誰かが〝使ってる〟ってこった」
そう言って、グラントは部屋に背を向けた。
「とにかく、行ってみようぜ」