表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
243/245

243 志月のアドバイス、澪の家庭事情、捌夢の義兄


 志月・・・『中二の自分に一言だけアドバイスするとしたら?』


 志月は「………………」と天を仰いで黙った後、


「しいて言えば、母親の介護ばっかりじゃなくて、もっと中二病楽しめよってことかな……」

 と、言った。


 確かにそれは本心だが、なんだか面白みがない志月のカードであった。


 澪・・・『親にバレて焦ったこと選手権』


 澪はそのカードを見て、「チェンジで……」と、つぶやいた。


「なんでチェンジなんだ?」


「赤鞠さん、母親いないんですよ」


 昴の問いに、捌夢が答えた。

 しばらく重い空気が流れた後、永来がカードの山を手に取った。


「ま、まあまあミオ、早く引き直そうよ」


「そ、そうだね……」


 そう言って、澪は新しいカードを手に取った。


(気を取り直しまして)澪・・・『通知表のコメントで笑ったことある?』


  A:ないです。


「早い……」


 漣がそうつぶやく。

 そう言われて、澪は少し眉を下げた。


「ごめんなさい……。私が笑ったことはありませんが、私の通知表を見た友達が笑ったことはあります。それでいいですか?」


「いいんじゃないか?」

「お、俺も、いいと思うよ」


 昴と志月がうなずき、澪は不安げに話しだした。


「あれは……四月に私が日直をしたときの先生のコメントで……

『桜井くんが窓の外を見ていた時、赤鞠さんが『猫はいない』とだけ言いました。謎の連携に驚きました』

 と書かれていました」


 その場にしばらく沈黙が流れた後……


「ぼくは……猫は探してない」

 と、捌夢はつぶやいた。


 捌夢・・・『家族の中で一番変わってる人は誰? どんな人?』


「一番変わってる人……パパかな。あ、でも蒼真(そうま)さんも変わってるかも」


 捌夢は迷いもせずにそう言った。

 その言葉に、皆目を見開いた。てっきり、漆雅の名が出るかと思っていたから。


「……なんで?」


「パパは……桜井(つくろ)っていうんですけど、なんか変わってるんですよね……。よく分からないけど、ちょっと変わってる。蒼真さんは、姉の結婚相手で、同性婚かと思われるほど顔が……」


 捌夢はそこで、言葉を濁した。


「そういえば、春に旅館で、赤髪赤眼の少年に会ったって言ってた気が……」


――ピピーー!!


「「「「「「「………………え?」」」」」」」


 いきなり聞こえた笛の音に、漣、紅夜、志月、昴、永来、捌夢、澪は声をそろえて驚いた。

 そしてその笛の音に、運転手以外が注目する。

 笛を吹いたのは担任、神谷隼人先生。


 しかし、今日の担任はいつもの先生ではなかった!


 サングラスをかけ、髪をハーフアップにした先生だ。

 その先生が、笛を加え、こちらを指差している。


 いつも周りに飛んでいる花はどこに行ったのかと、笛の音につられ先生を見た陸は心の中で突っ込んだ。


「山本紅夜、三分間の沈黙によりアウト! 即興自己紹介ラップをやらせる!」


「は、はあーーー!!?」


 後書きネタ思いつかないんだが?

作「まあ……ネタが降ってくるときと、降ってこない時があるよね」

 というわけで、ナレーターさん、なんか後書きネタない?

ナ「は!? なんで俺?」

 ナレーターでしょ? そういう仕事なんだから。

白「パワハr――」

 なんか言った?(圧)

白「何も?」

作「もはや恐怖を覚えてしまうまでの完璧な爽やかな微笑み!」

 あはは、まあしょうがないよね。私だって人間ですし、ナレーターさんだって、ちょっと恋愛面で見れば怪物かもしれませんが一応(・・)人間ですし一応(・・)

ナ「なんで『一応』強調しながら二回言った?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イイネ等、よろしくお願いします。 え? なぜかって? しょうがないなぁ、そんなに言うなら、教えてあげないこともないですよ。 モチベにつながります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ