表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/158

テンプル・ホーリィで慰霊している荒御魂の力を借りる

 身の丈57メートルという巨鬼(トロル)がテンプル・ホーリィに向けて進撃してくる。皮膚は厚く、生半可な攻撃は通用しない。


 その巨鬼(トロル)の進撃を、幼きナーニャとシラクの連携能力(スキル)林間焼葉(バーニングリーフ)で食い止めようというのだ。


 林間焼葉(バーニングリーフ)は、無限に竹を生成する能力(スキル)だ。瞬時に地面から無数の竹が生み出され、竹の壁を作り出す。


 対する巨鬼(トロル)のパワーが桁外れだ。目の前の竹を次々となぎ倒していく。


 だが、巨鬼(トロル)の動きは鈍い。


 その巨体のわりにゆっくりと進むものだから、竹をなぎ倒し、引っこ抜いても、次から次へと竹が生み出されていく。


ヤスケ

「む? そういうことならば、巨鬼(トロル)ではなく、我らでそのルートを作り出すか」


 盗賊団『|朱屍党』の首領のヤスケが、倶利伽羅剣(ドラゴンソード)を振るって守護霊(トーテム)黄鐘調おうじきちょうの壮士『原始の経典(ファーストスクリプト)』を召喚し、能力(スキル)底無しの落穴(ディープホール)を発射した。無数の真黒い穴が地面をすべるように竹林の中に突っ込んでいく。だが、底無しの落穴(ディープホール)は、1度に1個の物体しか落とし込むことができない。消し去ることができるのは、1個の底無しの落穴(ディープホール)につき1本の竹のみである。巨鬼(トロル)が足を踏み出す頃には次の竹が生成されてしまう。


レッグウィング

「大将、オレも手伝うぜ!」


 レッグウィングは純白の聖戦士『氷柱の聖女(アイシクルセイント)』を召喚。その氷弾(アイスショット)で竹を粉砕していくが、こちらはヤスケの『原始の経典(ファーストスクリプト)』の底無しの落穴(ディープホール)が竹を消し去るようも時間がかかるようだ。巨鬼(トロル)の前に道を作るというのには至らない。


ヤスケ

「オレ達で道を作るのはダメなようだ。 よし、やり方を変える。 草を刈るには根を除けば良いのだ。 レッグウィング、準備は良いか!」

レッグウィング

「合点!」


 草を刈るには根を除けば良いとはどういうことか?

 目の前の竹林が何かの能力(スキル)であることは明らかだ。ならば、その能力(スキル)の主を(たお)してしまえば竹の生成も止まるというものだ。


 その意味を察した、巨鬼(トロル)を操るシャーキンは、2人に警告を発する。


シャーキン

「ちょっと、あんたたち! まさか、あの姉弟()達に手を出そうというのじゃないだろうね? だったら、私が許さないよ!」

ヤスケ

「オウオウ! じゃぁ、どうするつもりだい? アンタの巨鬼(トロル)は、見たところ大層強そうだが、目の前の竹の林を突破できそうにないじゃねぇか」

シャーキン

「黙って見てろっ! あんな竹、すぐに突破してやる!」

レッグウィング

「そう言えば、オッグの旦那はどこに行った? アイツ、まさか逃げたんじゃねぇだろうな?」

シャーキン

「バカ言っちゃいけないよ。 アンタ達と違ってな、すでにオッグは竹林の裏側に回っているのだよ!」


  ×   ×   ×  


 こういう会話をしている一方、竹壁の内側、テンプル・ホーリィの状況はどうか。


ヒロヨ

「ナーニャちゃん、シラクちゃん、すごい!」


 ヒロヨがこのようにナーニャとシラクの連携能力(スキル)をおだてるものだから、幼い姉弟はますます得意になって、竹の生成のペースが上がる。ナーニャとシラクは、どのように集中したら竹が生成されるのか、完全にコツをつかんだようだ。


司祭長

「よし! 頑張れ! ナーニャ! シラク!」

ナーニャ

「ハーイ!」


 司祭長は、幼い姉弟に、とにかく厚い厚い竹壁を築かせようとする。


 だが、竹の壁にも限界があるのではないか。

 調子づいている司祭長とは違い、オビトは不安だ。

 ナーニャとシラクの竹壁は、巨鬼(トロル)の進撃を食い止めてはいるが、ダメージを与えているようにも見えない。対巨鬼(トロル)の防御力であれば無敵の竹壁のようにも思えるが、これを生成しているのは5歳児と2歳児なのだ。その集中力には限界があり、いつ、竹の生成が止まるか分からない。


オビト

コウセイ(兄さん)、次はどうしましょうか」

コウセイ

「子ども達には申し訳ないが、ナーニャちゃんとシラク君には、もう少し時間を稼いでもらう。 その間に僕は、このテンプル・ホーリィで慰霊している荒御魂の力を借りる」


 この会話を聞いていた司祭長が、コウセイを思いとどまらせようとする。


司祭長

「コウセイ皇子、あの荒御魂を用いるのですか? それは危険です。 一昨年、コウセイ皇子よりお預かりした荒御魂は、まだ、鎮魂が完了しておりません。 迂闊に近づけば、かえってコウセイ皇子の御身体が乗っ取られます」


 一昨年、とある古墳(ダンジョン)でオッグが覚醒させた荒御魂を、オビトが真名を言い当てて霊気を拘束し、それでもなお持て余す力を残していたようなので、その荒御魂をテンプル・ホーリィに移置し、後の供養を委ねたということがあった。コウセイと司祭長がいう「荒御魂」とは、その時のものを言う。


コウセイ

「それならば大丈夫だ。 我が母、ストンリベル家の血統は、あの荒御魂と同じ系譜なのだ。 必ず僕らに味方してくれる筈である」


 そんなバカな!

 オビトは荒御魂の正体を知っている。かの荒御魂は、転生前のオビトが知る所の崇峻天皇なのだ。そしてコウセイは、転生前のオビトが知る所の蘇我氏の系譜である。崇峻天皇は、蘇我馬子の命令で暗殺されている。だから、コウセイとかの荒御魂の相性が良いはずがない。


 それでオビトは「それは危険」とコウセイを必死で止めた。だがコウセイは「他に方法はない」と聞く耳を持たず、かえって妹のヒロヨに「手伝ってくれ」と言って、一緒に行ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ