表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/158

オレは普通の中学生だった @ プロローグに代えて

 オビトは、ウゴウ=ウィスタプランとの守護霊(トーテム)決闘(バトル)に敗れ、とどめを刺されようとしている。ウゴウの守護霊(トーテム)琥珀色の大賢者『知恵ある商人(ワイズマーシャン)』が馬乗りになって、(とど)めの一撃を食らわさんと、拳を振り上げている。


 薄れゆく意識の中、オビトは、それまでの記憶を走馬灯のように喚起した。



 オレが生きていたのは、こんな、いつ誰に殺されるか分からない、物騒な異世界ではなかったはずだ。




 そうだ、オレは普通の中学生だったはずだ。


 歴史オタクで、それをクラスメイトに馬鹿にされて不登校になって、1年以上も外出していないことを除けば、多分、どこにでもいる中学生だったんだ。


 そんなオレが、ある日、いつものように目覚めると、ベッドのかたわらに死神が立っていた。


 死神なんて見たこともなかったが、直感で、ソイツが死神と分かった。


 白色シャツに黒マントを羽織り、漆黒ロングのストレートヘア、その男がオレに聞く。


死神

「君、名前は何て言うの?」

オレ

氷上(ひかみ)乎比人(おびと)……」

死神

「オビトだって? オビト君だ! やっと見つけたぞ、その名前! すまぬが、お前の命、ここで譲ってもらえないかい?」

オレ

「どうぞ」

死神

「?」

オレ

「どうぞ、私の命が欲しいのであれば」

死神

「『どうぞ』って、お前、本当にいいのか? お前の魂、ここでもらって本当にいいのかい?」

オレ

「構いません。 引きこもりを始めてもう1年、出席日数が足りなくて、留年も確実です。 私の人生はもうツミました。 ご所望でしたら、どうか、私の命、ここでもらってくださいな」

死神

「そういうことならば、まぁ、いいか。 うむ、君は本来、ここで死ぬべきではないのだが、オレにはどうしても助けてやりたい命があるのだ。 閻魔帳(デスノート)に名が載った者の命を刈ってくるのがオレの仕事。 しかし、今回の相手はどうにも不憫(ふびん)に思えてな。 それでどこかに同名の者がいないか探していたのだ。 つまり、君は、どこかの世界のオビト君の身代わりというわけだ。 それでも君は、オレに、命をくれて、くれるのかい?」


 閻魔帳(デスノート)とか、身代わりとか、そんな話はどうでも良い。夢も希望もないこの社会、早く人生をリセットさせてくれ。オレは、死神の問いかけに、ただただ、うなずき、彼に手をとられ幽体離脱した。


挿絵(By みてみん)


 冥府の門へはすぐに到着。死神とはここでお別れ。いざ、冥王ハーデースから、黄泉の国への片道切符をもらおうか。


 ところが冥王ハーデスは、引き出されたオレの顔を見るなり、猛烈に怒鳴りだした。


冥王

「違ーう! 違う違う違う! 違ーう! この少年は、召し上げるべき魂とは違ーう! 死神426ab3号を呼び戻せ! 今すぐ、にだ!」


 死神426ab3号というのは、オレを連れて来た、あの死神のことらしい。すぐに、死神が戻ってきた。


冥王

「貴様! しくじったな! これは閻魔帳(デスノート)に書かれた魂魄(こんぱく)ではない! すぐに戻って、正しい命を持ってくるのだ! 間違いなく、オビトの魂魄(こんぱく)だ! その命を、必ず持ってくるのだァ!」


 あの偉そうな態度だった死神が、冥王ハーデースの前では顔も上げられずに神妙にしている。冥王というのは、それぐらい偉い立場なのだろう。死神は、「ハッ」とだけ回答し、どこぞへや退場した。おそらく、冥王ハーデースが言う「命」を刈り取りに行ったのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ