表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/158

お遊びは終いだ

 殺される覚悟のある者だけが、人を殺すことができる。


 オビトには、殺される覚悟がなかった。


 だから、野盗の集団に襲われても、これを殺して反撃することはできない。


 正拳、膝蹴、手刀、頭突――

 合計6人の野盗が、真剣を振り上げてオビトに襲い掛かるが、オビトは守護霊(トーテム)に守られているから、野盗はなかなかオビトに近づけない。


 他方のオビトの方も、これを殺す覚悟ができていないので、野盗の攻撃が繰り返される。


ヒロヨ

「オビト、待ってなさい! 今、コイツを(たお)して、助けてあげるわ!」


 ヒロヨと対峙しているのは、盗賊団『朱屍党(レッドコープス)』の別動隊の隊長であるレッグウィングだ。


レッグウィング

「おうおう! このオレ様を簡単に(たお)せるかのような口ぶりじゃないか。 なめるなよ!」


 レッグウィング隊長の守護霊(トーテム)、純白の聖戦士『氷柱の聖女(アイシクルセイント)』が氷弾(アイスショット)を連打する。


 その攻撃を回避しながら――


ヒロヨ

「その攻撃も、そろそろワンパターンでなくて」


 今度はヒロヨの守護霊(トーテム)、輝ける闘士『太陽の法衣(ヘリオスローブ)』が火焔光(フレアビーム)を連打する。


 『氷柱の聖女(アイシクルセイント)』は、これをすべて迎撃する。


レッグウィング

「ワンパターンはお嬢ちゃんのほうだろう? 戦いは、パターンを見せつつ、意表も突くものだ」


 そう言って、レッグウィング隊長は、自ら、刀を抜いて、ヒロヨに駆け寄った。


 肉弾戦!


 自分に近づかせてはまずいと、『太陽の法衣(ヘリオスローブ)』のもう1つの能力(スキル)を発動する。


ヒロヨ

水撃波(ハイパーウェイブ)!」


 『太陽の法衣(ヘリオスローブ)』が放つ激流で、レッグウィング隊長を押し流そうというのだ。


挿絵(By みてみん)


レッグウィング

「その能力(スキル)は、オレ様には通用しないっ! オレの守護霊(トーテム)は氷の支配者っ! 水による攻撃は、『氷柱の聖女(アイシクルセイント)』に対しては禁忌(タブー)なんだよぅ!」


 『太陽の法衣(ヘリオスローブ)』が放った水撃波(ハイパーウェイブ)は、『氷柱の聖女(アイシクルセイント)』の目の前で、完全に氷結してしまった。


 氷結した水撃波(ハイパーウェイブ)は、ヒロヨとレッグウィング隊長を隔てる厚い氷の壁となった。


 厚い、というのがヒロヨにとって不幸であった。


 レッグウィング隊長は、この分厚い氷の壁を素早くよじ登り、その頂上からヒロヨを見下ろした。


ヒロヨ

「ハッ! 火焔光(フレアビーム)!」


 『太陽の法衣(ヘリオスローブ)』が火焔光(フレアビーム)を放つ。


レッグウィング

「効かぬ!」


 『氷柱の聖女(アイシクルセイント)』が、火焔光(フレアビーム)氷弾(アイスショット)で迎撃する。


 氷壁の頂上で、刀を振り上げる。


レッグウィング

「お嬢ちゃん! お遊びは(しま)いだ!」



 その頃――

 野盗に囲まれたオビトはどうか。


 こちらは、迫る野盗群の攻撃を巧みに防いでいる。


 だがオビトは気付いていなかった。その野盗群の人数が、最初の6人から、いつの間にか4人に減っていたことを。


???

「おい、そこの守護霊(トーテム)使い! いい加減、大人しくしたらどうだ!」


 その声の方を、オビトが向く。

 野盗の仲間の1人が、マシュー=クレイマスタの娘であるマーモを捕え、その首に小刀をあてていた。もう1人が、5歳児のナーニャと3歳児のシラクを抱えて捕まえている。


野盗A

「ここで大人しくオレたちに殺されてくれたら、お前の仲間は助けてやる。 それとも、ここで仲間を()てて逃げ出すか! 選びやがれ!」


 オビトは、洞穴の中に残してきた、マーモら3人を、人質に取られてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ