表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/48

22.解体作業


「蹴りを受けた時は怖かったけど、全然平気みたいだったし、反撃して相手を倒しちゃうなんて! 」

「まあ、あれくらいはな。しかし、まだ終わりじゃないんだ」


 戦いは終わったが、今から少し面倒ごとをしなければならなかった。

 ルリアは腰に手を当て、オウルベアの遺体をジっと眺めて、それを言う。


「今からコイツを解体せねばならんのだ」

「か、解体……」


 オウルベアは、余すところなく素材となる魔獣だ。

 全身を覆う毛皮は防寒具として、両翼のピンと立った羽根などの装飾品。肉は食用になるし、内臓も高級ヒーリングポーションの原材料になる。


「解体はあまり気持ちの良いモノではない。小屋の中で座っていたほうがいいぞ」


 十歳といえども、まだまだ幼いラファエルには目に毒だろうと注意する。

 ところが、ラファエルは首を左右に振った。


「ううん。ボク、しっかり見てる。見たいから。ダメかな? 」

「……ダメだとは言わない。拒否はしない。だが、後悔するかもしれないぞ」

「じゃあ、見たい。しっかり見てる」


 ラファエルは声を太く言った。

 どうやら生半可ではない芯の通った覚悟で言っているようだ。

 ルリアは彼の覚悟を汲んで「分かった」と答えた。


「そうか。なら、勉学として目に焼き付けるんだ。きっと、意味はあるはずだ」


 そう言って、ルリアは山小屋に戻り、置いていたリュックをオウルベアの傍に置く。

 中からタオルに巻いていた包丁を取り出すと、それを片手に、オウルベアの首筋に突き立てた。


「本当は前準備やら必要なのだが、今回は準備も無いしさっさと解体を進めていく」


 ツプリ、と。

 突き立てた包丁を軽く刺し込んだ。

 そこから下半身まで一直線に切れ込みを入れ、その隙間から包丁を器用に動かして毛皮を剥いでいく。


「あ、あまり血は出ないんだね……? 」

「頸動脈を切った時に既に血は抜けているんだ。普通のヒグマはこうはいかないぞ」

「このフクロウクマだけってこと? 」

「そうだ。ちなみにこの魔獣は梟熊ではなくオウルベアというんだ、覚えておくといい」


 かなり慣れた手つきで、説明しながら解体を進めるルリア。

 会話をする間に、オウルベアの毛皮はすっかり剥がし終えてしまう。

 そのあと、いよいよある意味で本番ともいえる解体ショーの幕開けである。


「ここから先は、本当に無理はしなくて良いからな」


 ……と、その一言を皮切りに。

 オウルベアの四肢を捻じり切り、先ほどとは違い今度はお腹に突き立てた包丁を深々と突き刺した。

 そして、ブチブチと繊維(せんい)を切断する生々しい音を立てて、腹部からは大きい内臓(モツ)が顔を出す。


「うっ……! 」


 ひどい獣の臭いと血の臭いが辺りに漂う。

 ラファエルは鼻を押さえて涙目になるが、決して場面(シーン)から目を外すことは無かった。


「ここが心臓(ハツ)(ミノ)大腸(ホルモン)だ」

「う、うん。うん……」

「一応、ミノは新鮮なうちなら刺身で食べることが出来るが――……」

「見ているだけで結構です!? 」


 小話を挟みながら進行する解体作業。

 かなりグロテスクではあったが、ラファエルは目を背けず、しっかりと見続けた。


 そして、三十分後。

 

 ようやく終了間際を迎えたところで、ルリアは血だらけの手を払いながら、言った。


「これで大体は終わりだ。内臓は高級ポーションの素材になるし、持っていく。鮮度が問題になるが、念のためポシェットに水魔石を持ってきていたんだ。革袋に詰めて水魔石で冷やしながら下山すれば大丈夫だろう。毛皮や羽根は丸めれば運べるし、脚や爪先も素材として売れる。だけど、問題が一つ。勿体ない話になるが、コレばかりはどうしようもないな……」


 それは、積まれて山となった食用となる赤身や脂身などの生肉だった。


「昼食として食べるつもりではあるが、ちょっと多すぎるな。でも、これを捨てるには勿体無さすぎる」


 オウルベアの肉は非常に美味で、高級食品として扱われる。

 たっぷりと脂が乗った部位はトロ肉と呼ばれ、くどさが無く文字通りとろける食感が楽しめる。

 赤身の部位は歯ごたえがあり、噛めば噛むほど旨さ溢れ出す、旨味の塊のような部位だった。


「ぜひ持ち運びたいが、こればかりは難しいな。食べるだけ食べて、他は()てていく他はないか……」


 腕を組んだまま、ため息を吐く。

 すると、ラファエルは「お姉さん」と話しかけて、ある提案をした。


「この大きい毛皮に包んで持っていけないかな」

「……おっ? 」

「水魔石を入れれば新鮮なままだと思うし、下山までには間に合うと思うんだけど……」

「それは……良いアイディアかもしれないぞ」


 ラファエルの言う通り、毛皮は非常に大きいため、肉や内臓をそれ一つにまとめれば運んでいくことは可能だった。


「ラファエル、そのアイディアを採用させて貰うぞ! 早速、毛皮を拡げて肉やモツを仕舞おう。それと昼食は家に戻ってからでも構わないか? 」

「うん、ぜんぜん大丈夫! それと、ボクも運ぶのを手伝うよ。リュックに詰められるだけ詰めてっ」

「そうか。それなら、その言葉に甘えるとしよう」


 ルリアは優しく微笑んだ。

 そして、拡げた毛皮やリュックに肉類を詰め込むと、二人は自宅に向かって下山を始めた。


(ふふっ、収穫にはなったな。これで、ある程度の稼ぎになると信じたいが―――……)


 中継地点となり得る山小屋の発見や、新しい剣の試し切りも出来た。加えて、高級素材まで入手できるとは。

 今日の探索は大きい価値あるものになったと、ルリアは心底喜んだ。


 ……やがて、下山から一時間後。


 二人は裏山から自宅に到着したが、その足のまま、ある場所へと向かう。

 そこは、時刻は午後三時前、二人が向かった場所とは、恩人アロイスの酒場だった。

 

「……大佐殿、おりますでしょうか! 」


 古びた木造ドアの前で叫ぶ。

 すると、中から「はいよー」と返事が聞こえ、ルリアはドアを開き、店内に足を踏み入れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ