表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/143

1.芽吹く瞳



 カイムはランシズに扉を開かれ、部屋の様子が一目で見渡せた。ベッドにはシルクのパジャマを着た金髪の子供が居て、床に脚を下ろして座っている。使用人達にかなり気を使われているのが、着衣から察せられる。完全にカイムの客人としてもてなされていた。

 翠の瞳が、既にカイムへ寄せられている。

 ジェイドとチェスカルが、主人に続いて部屋へ入って来る。そうして、カイムは更にもう二頭の猟犬を連れて来ていた。エルドと雑用(サポート)のシド・ペテルだ。序列の低いシドが最後に入室して、扉を静かに閉める。

 ジゼルは目を見張って、猟犬全員へ視線を彷徨わせていた。

 カイムはまず、椅子に座るヘルレアの傍へ行く。「状況はお聞きしました。ジゼル……に、異常は無いようですね」

「ああ、普通に意思の疎通もできるし、妙な力も感じない。()()()()()()だ」

「それはよかったです――では、ジゼル自身が置かれた状況は、本人には伝えましたか?」

「……それは、お前がやれ。私はそこまで面倒を見ない。お前の方が、こういう話しは慣れているだろう」

「承知しました。こちらで対処するので問題はありません」

 カイムがベッドの傍へ行くと、背後に控えていたジェイドが、主人が座れるように、手早く椅子を用意した。カイムは一切振り返らずに、そのまま腰を下ろす。

 少女は緊張し、またカイムを怖れているのも判る。彼の所作や猟犬を連れ立っている姿は、仰々しいのだろうと察しは付く。だが、かといって、フランクにはいかない理由があるので、こればかりは仕方がない。

「さて――今までも会っているのだけど、はじめましてと言うべきみたいだね。僕はカイム・ノヴェクという。この()の主人なんだ。改めて、君の名前を教えてくれるかい?」

 少女はカイムに視線を合わせないよう、少し下を向いていたが、小さく肯いた。

「ジゼル……です」

「姓はなんというのかな?」

「姓はまだも貰っていません」

 カイムは予め分かっていたが、あまり無い返答に、一拍、口を噤みそうになった。しかし、日頃からの慣れで、その素振りは素早く抑えた。「気にしなくてもいいよ、ごめんね」

 ジゼルは曖昧に首を振った。分かった、構わない、という意思表示に取れる。

「では、これから僕達は、君をジゼルと呼ぶけれど問題はないかい?」

 少女はこくこくと頷く。可愛らしい姿にカイムは、自然、目を細める。

「あの、どうしてここにいるんですか? 〈光の家〉へ帰らないと、叱られてしまいます」

()()()()が、君を僕に託してくれたんだ。僕には子供がいなくてね。養子縁組……《《里親》》になりたかったんだ。唐突なことで、ジゼルの意志を尊重できなくて、すまないとは思っているけれど。ジゼルとの出会いは幸運なものだったからね」

「え? ……私も特別な〈()()()()〉に選ばれたんですか。他の子みたいにお家へお呼ばれしたのね!」

 カイムはにこにこと笑って肯定を示した。

 その異常な形の養子縁組制度を彼女は信じている。ジゼルを捕らえていた〈レグザの光〉は、子供達を〈光の家〉と名付けた施設で集団養育している。だが、彼女の言うような〈光の家族〉という養子縁組制度など存在せず、いらなくなった子供は処分していた。


 光に照らされた子が、光の家族の元へ帰れる――。


 これだけで、異常な状況下で子供達が育てられていたのが容易に想像できる。

 そうした情報は以前からあるものの、ステルスハウンドが深く介入するような状況ではなかった。だが、今回の件で〈レグザの光〉を野放しにできなくなった。

 ステルスハウンドの代表を銃撃戦に巻き込んだのだから、相応の報復をしなければならない。

「ジゼルは僕の家族になってくれるかい?」

「お家のご主人だから……お父様ですよね」

「そういうことになるね」

「……あの、お母様は」

「妻は……お母さんは、亡くなってしまったんだ。だから、僕も家族が欲しかった」

「私とお父様は家族になれたのね」少しづつ高揚し始めたようで、声が高くなる。おそらく今の状態の方が、ジゼルの普段からの振る舞いに近いのだろう。

「僕も嬉しいよ」

「その、だとすると……私は、ジゼル・ノヴェクなのかしら」

 猟犬共が、耳を立てるように反応した。

「ごめんね、ジゼル。僕の姓はあげられないんだ」

「家族なのに姓がもらえない……?」

「その代わりね、このジェイド・マーロンの姓になってもらうことになる。君はジゼル・マーロンだ」

 カイムが大男のジェイドへ手を差し向けると、ジゼルは不思議そうに長身のジェイドを見上げる。

 ジェイドはチェスカルほど無愛想では無いが、それでも子供好きするとは言えない強面だ。直に接すれば、そのおおらかさは分かるものだが、ただ今は、外見だけで判断するしかないのだから、どうしようもない。

 また、カイムの後ろにジェイドとチェスカル、そしてエルドにシドが控えていること自体が、尚更に威圧感を増幅させると考えるに難くない。しかも四頭とも揃いも揃って、尋常では無く鍛え上げられている。チェスカルの身長差など、霞むほどの強靭さだ。そうした彼らが、明らかにカイムの取り巻きとして、佇んでいるのが子供でも分かるだろう。

 それでも慣れてもらわなければならない。少々、強引なやり方かもしれないが、ジゼル自身の置かれた状況を、早く理解させるには、最適な混乱状態といえた。


 本当に優しくはない――。


 カイムの都合で、強行に現状を把握してもらわなくてはならない。カイムには安穏と子供に付き合う時間はないのだ。残酷だが、利用価値が見出だせない――寧ろ、邪魔になりかねない存在に、手を煩わされる暇など無い。

「ジゼル・マーロン……でも、お父様はカイム様でノヴェク? どうか、理由を教えてください」

 カイムは無言でシドの()()を押した。

「ノヴェクの姓は、カイム様の血族のみが名乗れます。たとえあなたが、カイム様の養子になろうとも、血の繋がりがなければ、ノヴェク姓を名乗れません。因みに婚姻……、正式に結婚するお相手も、同血族のみとされています。これでお分かりですね」

 シドは幼い子供にさえ堅い敬語を崩さなかった。カイムが形だけでも養子にしようとしている相手だからだろう、その敬意の払い方も過剰に感じるほどだ。シドらしい振る舞いと言えよう。

「それで……あの、ジェイド・マーロンさんは?」

「ジェイドは僕の会社で働いている兵士なんだ。彼は僕の家族も同然だから、特別にこのジェイドから、ジゼルへ姓を贈ろうと思う――我が家でジェイド以上の者は居ない」

「偉い兵士さん」ジゼルは今一呑み込めていないようだ。

「分かり辛いかな。そうだね、もう少し説明すると、僕に何かあったら、ジェイドが全ての兵隊を動かす大将になるんだよ。だから僕は、君へ贈れる姓で、一番誇らしい姓だと考えたんだ」かなり誇張しているが、今は分かり易いことが、何より大事だ。

 ジゼルの顔は少し明るくなった。

「ジゼル・マーロンと名乗ってくれるかな?」ジェイドの声はゆったり穏やかであり、その笑顔も普段より柔和さを湛えていた。

「……、喜んで」ジゼルはようやく緊張の(ほぐ)れたような笑みを見せた。

 ジゼルが見せた安堵の表情は、家族として迎え入れられることが、〈レグザの光〉の子にとって、全てだという証であることが分かる。ジゼルに染み込んだ教義の強烈さが、浮き彫りになった笑顔に、カイムは眉を顰めそうになった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ