幼少期 読み書きを覚えよう
「アレックス、ちょっとこれを見て」
そう父に言われ、見てみるとそれはあまり厚くない本だった。
「これは本って言って字が書いてある紙を綴じた物なんだ。アレックス、この字って言うのが見えるかい?」
父は開いてある本の文字を指を指して聞いてきた。
読めないが、もちろん文字と言うはわかる。
「これはア、これはイだよ」
僕はうなずくと「うん」と言い
父はそれをゆっくりと発音しながら繰り返す。
また僕も繰り返すうちに、これはちょっとローマ字に似てると思った。
それを繰り返すうちに父は今度は小さな黒板の様な物とチョーク見たいな物と黒板消し見たいな物をテーブルの上に置いた。
ちなみにテーブルは赤ちゃん用のテーブルだ。
「これを持ってこの上に滑らせると白い跡が残る。
そしてこの道具を上に滑らせると跡が消る、
アレックス、やってごらん」
僕は言われた通りに石筆を握って文字を書いてみた。
「そうそう、そうやって書きながら言葉を出していくん」
父はとても教え上手でわかりやすい、文字は全部で32文字、とても少ないからすぐに覚えた、他にも漢字の様な字だったり、英語の筆記体の様な物もあるかも知れないけども。
「アレックス、今度は数字と言う文字もやって見ようか」
僕は言われた通りさきほどの様な事を繰り返す。
数字は前世とかたちは違うけれど、
全部で10文字の10進法だった、だからこれも簡単に覚えられた。
赤ちゃんテーブルの上で結構な時間、父は前屈みになって教えてくれたのに感謝だ。
その間、同じ空間に居る母と姉は何かしているけど、何かはわからないけど、何やら楽しそうにしている。
たまに言葉を交わすけど、結構静かで僕も集中出来た。
僕は今日覚えた事を、明日になっても覚えている自信がある。
でも今日文字を覚えてしまうと、また明日から何をしよう。
姉がいるし、明日は黒板で文字の教えあっこでもやろうかな。
…そして翌日になり、いつも通りの朝がきた。
ちなみ僕は1番起きるのが遅い、まだ2才だからしょうがないよね。
「ねえおねぇちゃん、今日は石板で遊ぼ」
「アレックス、良いわよ、
どんな遊びなの?」
「この石板をつかってもじの教えっこしよう」
「あら、アレックスは石板を気に入ったのね」
と母が言う。
「うん、とっても気に入った」
僕は赤ちゃんテーブルの上で石板に早速文字を書いて行って消した。
うん昨日事は覚えてた。
姉はその様子を見て首を傾げたが、特に気にしていない様子。
母は何か若干固っていた様に見えた。
「ねえ、今度はおねぇちゃんがやって」
「うん、わかった」
そして姉も赤ちゃんテーブルの上で文字を書き始める。
…あれ、僕は見ていて焦ってしまう。
姉が書いていく文字はゆっくりで、反転していたり、
読み取れなかったからだ。
でも姉はその事を気にする様子もなく、とても笑顔だった。
「リタリア、ちょっと間違ってるけど上手に書けたわね」
母はそんな事を言い
「今度はお母さんもやってみるから、3人で遊びましょ」
そして母は石板に文字を書いていく。
うん、間違えは無いけどあまり綺麗じゃない様な気がする。
そしてまた今度は僕が書く…また若干母は固っている気がする。
少し気掛かりなのは、ちょっとやらかしちゃったかもと思いながらも、
大丈夫、これくらい問題ないだろうと僕は思った