下野小山戦国異聞 関東八屋形の復興
現代日本を生きていた主人公が生まれ変わった先はなんと戦国時代。それも平安時代以来続く関東の名族小山氏だった。小山氏はかつて下野国(栃木県)の守護職として関東屈指の大勢力を誇っていたが、戦国時代になるとすっかり衰退しており今では居城である祇園城周辺しか支配できていなかった。
下野国内は守護職である宇都宮氏をはじめとした国人達による群雄割拠状態で、さらにその周囲には古河公方や関東管領山内上杉氏といった大勢力が跋扈している始末。
果たして主人公は戦国の世でかつての名門を導くことができるのか。
別サイトにも掲載しています。
下野国内は守護職である宇都宮氏をはじめとした国人達による群雄割拠状態で、さらにその周囲には古河公方や関東管領山内上杉氏といった大勢力が跋扈している始末。
果たして主人公は戦国の世でかつての名門を導くことができるのか。
別サイトにも掲載しています。
飛騨とのつながり
2025/02/09 19:10
常備兵
2025/02/17 19:10
(改)
結城と常陸
2025/02/26 19:10
(改)
若王丸の元服
2025/03/04 19:10
(改)
扇谷の新鋭
2025/03/12 19:10
不穏なる風
2025/03/20 19:10
蝗害と懸念
2025/03/31 19:10
(改)
内憂外患
2025/04/08 19:10
榎本の陰謀
2025/05/02 19:10
半助らの謀反
2025/05/14 19:10
半助の謀反の顛末
2025/05/28 19:10
相羽左近の正体
2025/06/11 19:10
葛城・入江野攻め
2025/06/17 19:10
小山長秀
2025/06/23 19:10
長秀の死と東部戦線再編成
2025/07/02 19:10
下野と常陸と南郷と
2025/07/04 19:10