表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/218

イエローって何者

 この世界の謎が、少しばかり判明してしばらく経った。

 しかしそんな中、謎のままの存在が居る。不思議な行商人、イエローだ。


 今日も今日とて、俺はロア君達を指導しつつ、今なお続けている、あの流通管理の資料を読み込んでいた。

 当然の事だが、こんな流通状況はおかしいからと、いきなりそれをすべて止める事は出来ない。どれだけ歪でも、なんとか国を守ろうと、必要だからやっていた事だ。まずは現状の把握を完全にする。それが重要だと言える。

 俺の横では、アンシアとロア君が二人で作業を続けている。もうすっかり馴染んだ様子だ。

 そして、この様子を見て、他の子たちはアンシアを気に入らず、険悪な雰囲気が…と言う事も無く、特に諍いは起こっていない。どうやら、どうでもいいと思っているみたいだ。それに今日はなんだか、皆作業に集中出来ている。

 そうなると、俺が一人で把握を進めている間、ずっと二人の世界みたいなものが出来ている訳で。

 アンシアに対して恋愛感情は無いし、当然嫉妬とかは無いのだが、非常に気にはなってしまう。さらに、今日は気になる要素がもう一つ…。

 俺はそっと、視線を反対側へと向けた。

「うん? どうかした翔君?」

「どうしたの今日は。珍しいね、ここへ顔を出すなんて」

 そう、アンシア達の反対側には、なぜだかイエローが鎮座していた。

 そもそも彼女、もはやただの行商人では無い事は明らかだ。一方、非常に忙しいのは確からしく、ほとんど城内に居る事は無かった。確認するたびに、俺の知らない土地を転々としていて、時には行方不明の時さえあった程だ。一体何をしているのか、ただただ謎である。

 そんな彼女が、久しぶりに会ったと思ったら、こうして隣に居座ったのである。

「ようやく一つ、片を付けて来たからね。ちょっとやりたい事でもやろうかなって」

「その割に、何もしてないと思うけど」

「何か手伝う?」

「…いや、それはいいけどさ」

 作業と言っても、今やっているのは物流の歪みを把握し、現状の制限を取っ払った時に、起こりうる事象と対策、それにかかる費用の精査などだ。短期的に、これをまとめといて、みたいな作業は、俺が来てからすぐに終わらせてしまった。

 それはもうひどかったからな…。資料自体も、どんないざこざがあったのか、紛失していた物があったくらいだ。こんな事、元の世界で起こしていたらと思うとゾッとする。大問題だ。

 いや、この世界においても大問題なんだが。

 俺はそこを追及しなかったし、とにかく現状から出来る事を目指したけど。

「ところで、どう? 何とかなりそう?」

「なんとかって言うと、やっぱり現状をって事だよね」

「そうそう」

「まあねえ…実際、最初の補填だけ何とかすれば、そんなに現状打破は難しくないと思う。本来は、価格競争が自然に行われて、ある程度勝手に、価格なんて落ち着くんだからね。話に聞いた、過去に担当したって人が、無闇に国の力で介入すべきじゃなかったね」

「まあ…その頃は色々、殺伐としてたみたいだからね。その人も、わからないなりに頑張ったんでしょ」

「うん、そこは俺も仕方ないと割り切ってる」

 今の会話、当たり前のようにしていたけど、明らかにイエロー、この城の関係者だよな。そうで無いと、こんな内部事情に関する話を、しれっとかわす事なんて出来ない。

「ねえ、今度はこっちが聞きたいんだけど…ずばりイエローって何者? そろそろ教えてくれてもいいんじゃない?」

 気になる事を放置しておくのは、どうにも落ち着かない。

 だと言うのに、この城の様々な人に、イエローの正体について聞いてみた結果、口を揃えて話せませんと来た。指切りの事と言い、この世界の人たちは、秘密を作るのが好きなのだろうか。しかし、この城中の人が“話せない”と口を揃える事実。これこそが只者では無い証明でもある。

 さてイエローの方はと言うと、何とも無邪気な笑顔を浮かべてくる。

「まーだ内緒かなー?」

 そしてこれだ…。なんだか、いたずらを楽しんでいる様に感じられて、特に悪い気はしないけど…。

「せめてそろそろ、名前くらい教えてくれない? イエローって呼び名、微妙に違和感があるんだけど」

「え、そうなの? 変かな?」

「いや、変とか、悪いとかって事は無いよ。でもイエローって、俺の居たところだと特定の色を指す単語だから、それで少しだけね」

「へー…イエローってそういう意味だったんだ」

 知らずに使っていたのか? 何か訳有って、自分以外が付けた偽名なのかな。まあ、そもそも偽名を使う時点で、何か理由があるのは当たり前か。

「ちなみに、どんな色?」

「ああ…黄色だよ。イエローの髪みたいな、綺麗で混ざりの無い、単色を指してる言葉かな」

 黄色は黄色でも、色々あるしな。

「…」

「…?」

 どうした?

「いきなりそういう事言うなんて、翔君も隅に置けないね?」

 そういうとイエローは、自分の髪を弄り、サッと視線を逸らしてしまう。

 …そ、そうか。普通に黄色だって言えばよかっただけなのに、さっき、イエローの事をわざわざ引き合いに出してた。これでは、君の髪…綺麗だね、みたいなキザなセリフになっていたかもしれない。普段から思ってたから、つい口を突いてしまった。

「ご、ごめん。そういえば、前にこういうの、嫌いだって言ってたっけ?」

「え? なんの事…?」

「ほら、初めて会った時、そういう質問は無しだよ、みたいな事」

「あー…って、それはもっとあれな質問の事でしょ! こういうのは別に、良いんだよ!」

「そうなんだ。そういうの興味無いって感じなのかと」

「ちょっと! 翔君あたしをどう見てるの!?」

 なんだか、少し涙目になっていた。なんだろう…少し楽しいかもしれない。

「いやあ…。でもやっぱり、イエローは俺なんかじゃ釣り合わない美人だし、さっきみたいな事を言うのは失礼だったかなー?」

 と、魔が差して慣れないお世辞みたいな事を言ってみる。

「…翔君、今のはわざとでしょ」

「あ、すぐばれた」

「はー…。マリーちゃんも言ってたけど、本当に子供なところあるね。翔君は」

「まあ確かに、普段はこんな事口には出さないし、悪乗りしたところあるけど」

「そういう事、されたら嫌がる子も居るんだから、気を付け…て………」

「どうしたの?」

「さ、さっきの…つまり口には出さないけど、本当にそう思ってるって事…」

 どんどん声のボリュームが落ち、途中からは全く聞こえなかった。でも確かに、何となくでやってしまったけど、よくは無かったよな。

 どうにも最近、こういう軽口を交わしていない気がするし、その反動かもしれない。

 イエローは、なぜだかじっとこちらを見つめてくる。

「えーと、ごめん」

「…謝る必要は無いけどさ」

「そう?」

「そう。あーもう、本当に翔君には、今までされた事無いあれやこれを、どんどんされちゃってるなー?」

「そんな意味深な…って、あれ? さっきのはともかく、そういうネタが嫌いだったんじゃ…?」

「……あ、あれ? 本当だ…」

「どうしたの。やっぱり、ずっと各所を回ってるらしいし、疲れてるんじゃない?」

「それは…関係無いと思う」

「無理してないなら、良いけどね」

「…人によるって事…かな?」

「え?」

「何でもない! あたし、出発の準備があるから行くね!」

「えっ。もう次の場所へ行くの? すごい体力…って、そういえば結局何も答えて貰ってないんだけど!」

 俺が声を掛けた時には、すでに部屋の出口まで行っていたイエローが、くるりと振り返り、横目でこちらを見た。そして一言。

「ヒミツがある方が、なんだか気になるでしょ!」

 そう言って、止める間もなく行ってしまった。


 そりゃあ、秘密があるのは気になる。…けど、今は仕事に集中したいし、他に気になる事を残したくなかったんだよな。

 俺は少し困りつつも、そんな思考を隅へ押しやり、再び資料と向き合い続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ