職業解説:商人
この職業はユニもよく利用します。
魔術で再現できない事もないですが、かなりの知識と手間が必要となる為、商人の方が楽みたいです。
そして、それは他の狩人にとっても同じです。
★商人 (後衛)
◆能力値
HP→D
MP→E
ATK→F
DEF→E
INT→F
MND→E
SPD→F
DEX→C
LUK→S
●常時発動型技能
◎【通商術:交渉】
持ち合わせている金銭から、あらかじめ決めていた額を消費する事で敵から受けるダメージを減らす事ができる。
ちなみに自分だけでなく味方にも適用可能。
また、そもそも交渉というからには言葉が通じなければ意味がない為、人間が口にする全ての言語を理解できるという副次的な効果もある。
●随時発動型技能
◎【通商術:鑑定】
目で見た生物、非生物の情報を見抜く支援系技能。
見抜く事のできる情報は、個体名、種族名、年齢、性別、Lv、各種能力値、各種適性などなど。
最初から全てを見抜けるわけではなく、Lvや適性が高ければ高いほど見抜ける情報が増えていく。
◎【通商術:転送】
現在地から全く別の離れた空間へ転移できる支援系技能。
この技能を発動する際、必ず入口と出口の両方の座標を正確に指定しなければならない為、適当に使っても意味はない。
とはいえ本来なら長い時間をかけて移動する距離を一瞬で転移できるのだから、とんでもなく便利な技能である。
◎【通商術:倉庫】
非生物を収納可能な亜空間を作り出す支援系技能。
どれだけ体格が良くても、どれだけ力持ちでも1人の人間が持っていく事ができる荷物などたかが知れており、Lvや適性にもよるが別の空間へ収納しておき、いつでも取り出せるこの技能は迷宮攻略において半ば必須と言える。
◎【通商術:安地】
入ると外から見えなくなる空間を展開する支援系技能。
早い話が安全地帯。
何日にも亘る迷宮攻略、睡眠どころか僅かな休息すら満足に貪る事ができない環境の迷宮も往々にしてある為、人間より遥かに優れた感覚を持つ竜化生物さえ感知できない空間を生成可能なこの技能は非常に有用。
総合評価:E
誰もが最初から選択可能な7つの基本職の1つ。
LUKだけは最高峰だが他は総じて控えめであり、転職士を除けば最も能力値の合計値が低くなる職業。
しかし技能は総じて有用性、唯一性ともに秀でており、この職業に就いている者が味方に居ると居ないとでは迷宮攻略の難度に大きな差が出てくる。
その為、BランクはおろかAランク以上のベテランパーティーにも最低1人は籍を置いている事が多い。
……が、それもユニが〝アーク〟と呼ばれる技能や魔術を込めておける迷宮宝具を発見し、ドラグハートへ寄与するまでの話。
それ以降、商人を長く続ける狩人は随分と数を減らした。