第十一節:色気なんてただの手段だろ
方源は眉をわずかに顰めた。五百年の人生経験に裏打ちされた直感が、陰謀の気配を嗅ぎ取った。
冷たい光が瞳を一瞬掠めると、眉間の皺は消えた:「丁度空腹だったところだ。中に入れて持ってこい」
扉の外で食籠を提げる沈翠は、嘲りの冷笑を唇に浮かべた。だが扉を開ける際には、従順な表情だけを残していた。
「方源様、お料理の香りが食籠から漏れて参りまして、奴婢の胸も高鳴りますわ」甘ったるい声に色気が滲む。食籠を小机に置くと、彩り鮮やかな料理を一つ一つ取り出した。
朱塗りの杯を二つ並べ、酒を注ぐと:「お座りなさいませ。奴婢、今夜は大胆にもお酌させていただきます」
花のように笑みを咲かせ、方源の手を引いて腰掛けさせると、そのまま膝の上に座り込んだ。柔らかな肢体を胸元に寄せ、囁くように言った:「ずっと前から慕っておりました。資質がどうあれ、この身を捧げたいのです…今夜こそ、奴婢を御受け取りくださいませ」
彼女は今日まさに盛装を凝らしていた。
頬に紅をさし、唇は桜色に染め、耳元で囁く声は柔らかな青春の香りを放ち、方源の耳朶をくすぐるように揺らした。
膝の上に座った沈翠の豊満な肢体が、方源の全身に伝わってくる。
弾力ある太腿、細くしなやかな腰、胸の柔らかな膨らみ——すべてが存在感を主張していた。
「お若様、奴婢がお酒を口移しで差し上げますわ」
杯を手にした沈翠は、自ら酒を飲み込むと、潤んだ瞳で方源を見据えた。桜のつぼみのような唇が、ゆっくりと方源の口元へ近づいてくる。
方源の表情は冷厳そのもの。抱いているのが少女ではなく、無機質な彫像であるかのようだ。
最初は不安げだった沈翠の表情も、唇が触れそうになった瞬間に確信に変わった。「強がりね」と内心で嘲笑う。
まさにその時、方源が冷ややかに嗤った。「所詮は色仕掛けか」
沈翠の顔が硬直し、飲み込んだ酒を嚥下しながら取り繕う:「何をおっしゃいますの」
方源の瞳が幽かに青白い光を放ち、彼女の目を貫く。右手が白磁のような首筋に触れ、徐々に力を込めていく。
「痛いです…お若様」
沈翠の瞳孔が収縮し、もがくように方源の手に触れる。だがその手は鉄の枷の如く微動だにしない。
「怖い…奴婢、息が……」
乱れた吐息が漏れる中、方源の指圧は増すばかり。少女の爪が必死に腕を引っ掻くも、全く効果はない。
「伯父夫婦の差し金で色仕掛けの罠か? ならば階下にも手勢が待機しているのだろう」
方源は嘲るように冷笑し続けた。「だがお前ごときが誘惑できると? この腐肉のような胸で」
左手が沈翠の胸郭に食い込み、柔らかな膨らみを握り潰す。激しい変形に、沈翠は目を見開いて涙を浮かべ、喉を絞められたまま嗚咽を漏らす。必死にもがくが、窒息寸前で方源の手首が緩んだ。
「はぁ……はぁ……」
貪欲に空気を啜う沈翠の喉元で、方源の指が優しく頬を撫でる。「沈翠、私がお前を殺せると思うか?」
罵声なら逆上できたはずが、この穏やかな問いかけに背筋が凍り付く。少女は震えながら方源の瞳を見つめた――感情の欠片もない漆黒の深淵に、恐獣が潜む古潭の如き眼光。
「裸で雪原に立たされたような……この人は本当に私を殺す!」
後悔が脳裏を駆け抜ける中、方源は淡々と言い渡す:「長年の情で命は取らぬ。奴籍を脱したけりゃ、愚弟を唆せ。あの天真爛漫なら乗るだろう」
呆然と部屋を出る沈翠。待機していた刺客たちは混乱し、方源は嗤った。「美醜で迫るとは前世より工夫したな。伯父夫婦の『厚情』、忘れぬさ」
直ちに居室を捨てた方源。暗闇で呟く:「力なき者が危地に留まる愚を、魔が犯すはずもない」
……
「店主、空き部屋はあるか?」山寨で唯一の宿屋に到着した方源が値段を尋ねた。
「ございます、ございます。上等部屋は二階と三階にあり、お値段もお手頃で、清潔に整えております。一階は食堂で、お客様はこちらで食事されるか、部屋まで運ばせることも可能です」と店主は慇懃に応じた。
この宿屋は山寨唯一の施設で、商売は冴えず、やや閑散としていた。毎年交易商隊が青茅山に来る時期だけ、活気に満ちるのである。
方源は実際に空腹を覚えていたため、店主に元石を二枚投げ渡した:「上等部屋を一室借りる。酒を二壺、三、四品のおかずを用意せよ。余った分は清算する」
「かしこまり」店主は元石を受け取ると、「お食事はお部屋で? それとも広間の賑わいを楽しまれますか?」と尋ねた。
方源は空模様を見上げた。雨は既に止んでおり、夕暮れ時が近づいていた。広間で食事を済ませた後、直接山寨を出て花酒行者の遺産探索に移るつもりで、店主に告げた:「広間で食す」
宿屋の一階食堂には十数台の四角いテーブルが並び、各テーブルには四本の長椅子が配置されていた。柱が太く建ち、宿屋を支えている。床には大理石のタイルが敷かれていたが、湿り気を帯び、山間の湿気を抑えきれていなかった。
食堂には三組の客がいた:
窓際のテーブル:一人の老人が小酒を飲みながら、窓外の山間の夕焼けを眺めつつゆっくりと独り酒を酌む
中央のテーブル:五、六人の猟師が輪になって座り、狩りの体験談を大声で語り合っている。足元には山鶏や野兎などの獲物が積まれていた
隅の一卓:二人の若者が何やら密談しているようだった。影に溶け込んだ姿は男女の区別もつかない
方源は入口近くの席を選んで座ると、間もなく酒と料理が運ばれてきた。
「丙等の資質を持つ私が月光蛊を煉化するには、元石が必要だ。運が良く月光蛊の意志が弱ければ五個で済むが、頑強な場合は厄介で、最低八個を要する」
蛊虫も生命ある存在ゆえ、生存への意志を持つ。
強い意志を持つものは蛊師の煉化に抵抗し続け、弱いものは最後に絶望して降伏する。抵抗意志が消滅すれば煉化は容易になる。
「現在所持している元石は六個。二個を宿屋に支払い、残り四個では不足する」
この世界で元石は基軸通貨であり、購買力が極めて高い。凡人の三人家族が一月生活する費用は、最大でも元石一個分だ。
しかし蛊師にとって元石消費は膨大だ。方源の場合、単純な蛊の煉化に平均七個を必要とする。
月光蛊ですらこの数値で、仮に酒虫を発見した場合、丙等資質では更に十数個の追加支出が発生する。
「つまり現状では――酒虫を発見しても煉化用元石を確保できる保証がない。それでも探索を続行する理由は、花酒行者の遺産に大量の元石が存在する蓋然性が高いからだ」
この推論は容易である。
五転蛊師であり著名な魔道強者の花酒行者が、蛊師の必須修行資材である元石を所持していない道理などない。