表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かざやん☆かきだしコンテスト!  作者: 秋原かざや
▼対談&アンケート、読み物等
42/42

【次回予告】次回のかざコンはっ!?

皆さん、お疲れ様でしたー!!

これで、最初のかざコンは終了です。


で、さっそくなのですが、次回かざコンの予告です。


まずは……かざコンページと、「準備局」ページを作成します!

詳細や参加のポイント等を「準備局」で。(主に作家さんが注目するページに)

従来の「作品と対談や読み物はかざコン」となります。

これによって、すぐに作品が目に入る感じになります。

また、「準備局」ページには、参加のスケジュールや次回のレギュレーション等も先行して公開いたしますので、そちらもご確認をお願いします!!

あ、まだ作成してないので、出来ましたら「活動報告」で告知しますね!!



次回、メインイラストレーターさんが、決まりました!!

「那々月さん」になります。

URL:http://kokueitou.xrea.jp/

どんなイラストを描かれるのかは、Twitterや活動報告にイラストを貼り付けていますし、上記URLにありますので、そちらをご確認くださいね♪




現時点でレギュレーションで変更を加えるのは、こちら。


・タイトルは20文字だったのを「40文字」以内とします。

(40オーバーのタイトル作品が少なければ、次々回は、20に戻します)

・「全年齢対象」の作品であること(R15も避けて下さい)

・ジャンルに「アクション」も追加。

・次回の先頭ジャンルは「純文学」で2番目は「ヒューマンドラマ」に変更




そして…………。

新たな試みとして、以下のように部門分けしたいと思います!!


1)クラシック部門

第1回とほぼ同じレギュレーションで行う部門です。


2)リメイク部門

自分の作品をリメイクして、参加する部門です。

ネタがないという方は、こちらを利用してみるのもいいかも?

ただ、こちらだと、終了後の広告効果は、ばつぐんだ! たぶん。


3)アーティスティック部門

従来のレギュレーションに、「挿絵入りで」参加します。

今回は別部門にしましたが、クラシックと同じような票数であれば、次々回あたり、クラシックに組み込もうと思います。


また、それぞれ各部門ごとに投票を行う予定です。

リメイク、アーティスティックは、個数が少ないと思われるので、上位を狙えるかも!!


ただ、挿絵がもらえるのは「クラシックとリメイク」のみとさせていただきます。

その代わり、アーティスティックは、預かったイラストを使ってTwitterで広告しようかと思います。

その広告がコンテスト中か終了後なのかは、現在、考え中です。

こちらもいろいろとご意見きかせていただけると嬉しいです!




それと、参加者&協力絵師さん特典として、対談で使ったチャットを皆さんが相談できるサロンとして公開したいと思います。

今後も対談とかで使いますので、対談時間以外でお使いいただけると幸いです。

誘ってくれれば、かざやんも行くよ!!

パスワード設定しておきますので、読者様の参加は出来ません。その辺はご了承下さい。

チャットの場所については、参加者様へ別途、お知らせしますのでそれまで少々お待ち下さいね。

今後もコンテスト終了後に使用者さんが増えていくよ♪


そうそう、必要な方はディスコードでも、かざコンルームを作っておきます。

こちらは、DMやなろうのメッセで声かけた方のみ、お知らせしたいと思います。

こちらも、よろしくお願いしますね♪


あっと、第2回の参加者さん(作家参加ですね!)の締め切りは、「4月13日(土)」となります。

参加する方は、早めにお願いしますね!!

このページのリンク先も切り替えておきましたし、これから公開する準備局にもリンクをつけておきますので、ぜひぜひ、ご参加下さいね!!

皆様の参加を、お待ちしております!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ