表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/78

5月10日(火)夕方2

5月10日火曜日 夕方2


「じゃあ、とりあえず作戦を立ててみよう。」


「…うん。」


 アミに主導権を奪われた形になっているのが解せなかったが、とりあえずナギはうなずき、カバンから例の本を取り出す。なぜだか返却する気になれなくてずっと持ち歩いているのだ。アミはその本を見ながら話し始めた。


「まずすべきことは、棚をイタズラした人とページを破いた人が同一人物なのかを調べることでしょ。ナギの推理では『誰かさん』って同一人物ってことになっているみたいだけど、やっぱりまだ確定事項じゃない。」


(さすがアミ、分かっているじゃない。)


 ナギは心の中でうなずいた。


「そうそう。だからまずページを破いた人を探し出してその人に聞いてみるのが早いと思うの。」


 アミはあごに手を当てた。幾分伏し目がちになって考え込む。


「新着図書であるこの本を1番初めに予約して借りた人、かあ……。でもここで1つ問題があるじゃない。大きな問題。どうやってその人物の名前を調べるか。」


 そうなのだ。予約図書は通常専用の用紙に書いてカウンターに提出する。それを司書の先生や図書委員が端末に入力する。用紙は予約された本が戻ってくるまでは予約図書に挟んで保管されるが、次の人が手続きをしたときに用済みとなり直ちに破棄される。

 つまり、くしゃくしゃ、と丸めてゴミ箱にポイ、だ。


 ナギは手に持った本を見つめる。この本を借りたのは金曜日のことだから、1番目の人が借りたのはさらにその前の日付のはず。ゴールデンウィークを挟んでいるので、その日は5月2日月曜日のことだ。ナギもアミもカウンター当番ではなかった。今日はもう10日、週明けての火曜日だから、いくら何でもゴミ箱には残っていないだろう。


「ゴミ箱のゴミは毎日焼却炉に捨てに行くもんね。」


 アミも同じことを考えていたらしい。そして物騒なことを呟いた。


「……何とか端末から情報を引き出せないかな。」


「えっ。」


「だから貸し出し用のパソコンなら、『ログ』っていうの? 何か記録が残っていると思うんだよね。まずはそこからかな。」

 ナギの心の中に小さな不安の種がぽとんと落ちた。アミ、一体何をいおうとしているの?


「ちょっとまって、アミ。ログを閲覧するためにはパスワードが必要でしょ。どうせ先生に聞いたって教えてくれないよ。私、そういったことまでして『誰かさん探し』したいとは思っていないよ。」


でもアミはナギをまっすぐ見て命じた。


「ナギ、じゃあ本当にログの閲覧が出来ないのか、明日牛尾先生に聞いてみて。聞いてみてだめならまた別の方法を考えよう。まあ当たって砕けろ、よ。」


(つづく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ