なろうの男性主人公ハーレム物で女性の個性というか内面や性格などがあまり重要視されない理由
さて、一部例外もありますが、ラノベや漫画では男が主人公の場合の理想は「たくさんの女性にモテる」、女性の場合の理想は「自分にとって魅力的な男性一人に惚れられて、その男性は他の魅力的な女性にモーションをかけられても見向きもしないで、自分に一途」という感じだと思います。
やはり男女で理想的な異性の条件には違いがあるのでしょうし、フィクションと現実でも大きな差があると思います。
個人的には創作において男性は権力や肩書があればかってに女性はすりよってくるのが理想のように見えますし、女性は偶然優秀な男性と縁ができたら、その相手が自分だけをずっと思ってくれるのが理想に見えます。
なので勝手によってくるヒロインは実際よほど何らかがひどいわけではない限りどんな相手でもよく、ラノベヒロインにはあまり個性というか内面や性格の差が要求されず主人公が好きで美人であればよいのではないかと思います。
まあ現実では”お前たちを誰が食わせてやってると思ってる?”みたいな親父は子育てが終わったら熟年離婚の対象だったりしますけど。
またアニメなどだと外見や喋り方などでわかりやすく差別化しないといけないので、ラノベよりはハーレムヒロインの無個性感が弱い感じがしますが。
もちろんラノベでもヒロインキャラの差別化は必要なのである程度のテンプレはあるわけですが、初期のISインフィニット・ストラトスとかだと暴力ヒロインズとシャルロットという対立軸で話が進むためか、シャルロット以外はあんまり差別化できてる感じはしませんでしたね。
以前こなろうエッセイで男は巨乳が好きで、女はいい肩書を持った男が好きというものがありましたが、これもそれほどを真理を外していないとも思います。
そして女性は相手の気持ちが知りたいと思うのに対して、男性は相手の気持ちをどうすれば動かせるか考えているし、女性は常からの言葉や贈り物で行為を示してほしいような感じがするのに対して、男性は自分が求めた時にキスなどのを許すという行動で愛を示してほしいと思っているように思います。
メールなどでも女性は好きな相手であれば用事がなくても連絡したいけど(興味がなくなるととたんに冷たくなりますけど)、男性はデートを誘うなどの相手への用事があった時だけ連絡ということが多いようです。
なんでそのあたりをちゃんとわかって良いタイミングでマメな連絡を行えればかなりモテるんですけどね。
車が動かないバッテリーの話で、女性は車が動かないという状況に対してとりあえず自分を、安心させてほしいので自分が不安だということを伝えてその話を聞いてほしいのに対して、男性はバッテリーが上がってるんじゃないかと、車を動かすための具体的な解決策が知りたいという話がありますが、これも男女の差なのでしょうね。
このあたりは男性が自分で腹を痛めて子供を生むことはできないから、子孫を残すにはいろいろな女性と付き合った方が子供を残せる確率が高くなるためでしょうけど、一方の女性は1年に1回しか子供は産めないし、しかも授乳をればさらにそれは伸びるし、自分の腹を痛めて間違いなく自分の子供として産み、成人するまで子供の面倒を見るのも基本的に自分だからというのと、女性の場合は生理的に受け付けないと感じる男性が多い理由は遺伝子が近いとそう感じるようになっているからのようで。
男は母親ににた女性が好きですが、女は父親に似た男性は基本的には嫌う傾向が強いかなと。
これもファザコンみたいな例外は当然ありますけどね。




