表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
国母セルア  作者: 小松しま
34/124

34

 その困惑を充分理解した上で、セルアはしっかりとうなずく。

「……聖櫃、聖鏡……そして、この聖杯……」

 残された神器は、聖杯のみ。

 すでに聖櫃と聖鏡は、レスヴィックの延命のために駆使した。

 神器は、ただ一度のみ活用できる奇跡を封じた宝であると、顕現の際に、セルアは無言の示唆を神より受けていた。

 気が遠くなるほど長い歳月、先祖たちが代々守り続けた三種全て自らが用い、有していた力を消滅させてしまうのに、後ろめたさがないではない。

 けれど、これも神の導きだと、今は信じるだけだ。

 いや、それに縋り付きたいのが本音である。

 「自らは神の恩寵を受けし王女なのだ」と、そう考える以外になかった。

 逡巡は今更だ。

 もう後戻りはできないのだから。

「それらの駆使を……許されし者……」

 恐れ多さに萎縮する身を、セルアは必死に律する。

 畏みよりもなお、レスヴィックを思慕する想いは強く、彼のためになせる全てを厭うはずもなかった。

 レスヴィックを愛している。

 神への忠誠心と秤にかけて……恐らく、より以上に!

「せい、はい……ですと?」

 圧倒される一同を代表して、サナレーン侯爵が復唱する。

 セルアはうなずき、常に携帯している母の形見である守り刀を取り出した。

 誕生の瞬間に、自らの性の象徴を奪ったあの凶器である。

 セルアは躊躇せず、左手首に刃先を滑らせた。

「妃殿下っ!」

 守り刀を戻すと、聖杯を右手に持ち替え、滴る血液を中へと注ぎ込む。

 レスヴィックの傷から溢れ出、セルアの手を染めていた分も共に、だ。

 途端、聖杯より激しい輝きが起こった。

 レスヴィック延命の際の聖鏡が放ったそれと、全く同質のものである。

 誰もが必死に目を守る中、セルアは動じずに発光する聖杯を両手で戴き、神をあおいだ。

 かつて……祖父より神器を継承した折と同じく、手首の傷が解けるように消えて行く。

 レスヴィックとセルアの二人の血液によって満たされた聖杯は、どうした奇跡か、完璧な球体となって、掌から少し浮き上がり、煌めきを発し続けた。

 瑞光である。

 セルアは、愛しげにそれを見詰める。

 ややして球体は輝きを失い、セルアの掌へと落ちた。

「……血の一滴、髪の一筋、爪や皮膚の一かけら……」

 セルアの発する奇妙なつぶやきに、誰もが瞬く。

「ほんの少しでよろしいのです。その方の肉体を構成する一部分をこの聖杯に委ね、後、わたくしの……神器の継承者の血液を注ぎ込むことによって……神は、類い希なる奇跡をお与えくださいます」

 鬼気迫る形相だった。

 「聖杯」。

 この言葉は、遠い時代、「聖なる子宮」、そして「聖なる血脈」の同義語でもあったと言う。

 正に今、セルアが告げた神の奇跡はそれを体現するものに相違なかった。

 一同は、圧倒のまま、喉を鳴らす。

「もうお一人の陛下を……この世に誕生させ、後継者となって頂きます」

 途端、どよめきが走った。

「なっ……」

「それは一体っ」

「もうお一人の、陛下ですと?」

「神の……奇跡と?」

 訳がわからないのも当然だろう。

 つまり、この聖杯は、クローン養成カプセルである訳だ。

 培養のための一切を、セルアの血液によって賄う仕組みである。

 ここで敢えて言及しなかったが、生育が進むたび、セルアは文字通り生命の源となる血液を供給しなければならない。

 我が身を犠牲にして、事実上、我が子と呼んではばかりない生命を育むのだ。

「……陛下に生き写しの皇子を……神がお与えくださるとお考えください」

「そ、れは……」

「しかし……」

 願ってもない僥倖であっても、たまらない畏怖を覚えるのは当然だろう。

 セルアは、そんな重鎮たちの気持ちを百も承知の上で、婉然と微笑した。

 これが虚勢に過ぎないと、他の誰もが理解しなくとも、セルア自身がわかっている。

 それでも、演じ切らなくてはならないのだ。

 愛しい夫のために……。

 いや、自分自身の希望……野望のために!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ