表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
憧れの先輩のパパ活現場を目撃してしまった僕、大人のお姉さんに拾われる。  作者: 二上圭@じたこよ発売中
二章 残ったものは

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

59/80

12 立派な大人のお姉さんです

今日、二回目の更新です。

「かんぱーい!」


 サチさんの音頭に合わせて、僕らはグラスを交わした。


 隣のユエさんは二度、喉を鳴らすだけなのに対し、正面のサチさんはぐびぐびと豪快にあおる。ジョッキがテーブルに戻る頃には、すでに中身が半分以下になっていた。


「改めて、今日はありがとね。これで心機一転、憂いなく活動再開できるわ」


「聖徒としては、そこに貢献できてなによりです」


「こっちこそ、二日続けてご馳走になっちゃって。ありがとう、さっちゃん」


 掃除のお礼ということで、二日連続サチさんからご馳走になることになった僕たち。


 昨日あれだけのご馳走を頂いたのだ。ファミレスとかで十分だと告げたのだが、「今日はお寿司の気分だから」とサチさんが譲らなかった。


「懐に優しいチェーン店だから。遠慮なんていらないわ」


 そう言って連れて来られたのは、名物社長が両手を広げているポーズで有名なお寿司屋だった。


「とりあえずセットを頼んで、足りなかったら追加注文しましょう。――ユエちゃんは生でいい? ツバメくんは?」


 サチさんがタブレットで注文する中、僕はなんとなくメニュー表を眺めていた。


「あ、ほんとに懐に優しい」


 仮にも回らない寿司屋だから、もっとお高いのかと思っていたら、地元で人気の回転寿司よりも全体的に安かった。


 そう和んだのも束の間――


「うにが一貫……千円?」


 それが一貫の値段と気づき、思わず声が出た。


 それにサチさんが「なに、うに好きなの?」と聞き、答えを待つこともなく六貫も注文に入れていた。


 それだけで頼んだセットの、三分の二近いお値段だった。庶民派の高校生としては、ただただ畏まるばかりである。


 こうしてまずはドリンクが来て、乾杯に至ったわけだ。


「それに、ツバメくんもよかったね」


 ユエさんが頬を緩めながら、こちらを向いた。


「店長さんの件、事件性とかなくて」


「まさかあれが、ただの切腹だったなんてね」


「切腹って、サチさん」


 その言い回しが妙におかしくて、僕とユエさんは思わず笑い声を弾ませた。


 さすが喋りを売りにしている商売だ。言葉のチョイスが絶妙である。


 どうあれ腹部に包丁が刺さって人が運ばれたのだ。人によっては不謹慎だと目くじらを立てたくなるかもしれないが、第一発見者の僕が「よかったよかった」と、こうして笑っているのだ。そこは許してほしい。


 サチさんが切腹と表現した通り、店長は自分でお腹を刺していた。


 嘆きたくなるような不幸があって、世を儚んだわけではない。包丁を手にしたままホールに出たとき、手が滑ったらしい。


 逆手で包丁をキャッチしたと思えば、今度は足を滑らせて――そのまま、グサリ。それを僕が発見したという流れだった。


 そして、連絡のつかなかった尚子さんについても、蓋を開けてみればなんてことはない。単にシフトを勘違いして、出勤していなかっただけだった。


 前夜、大学のサークルの飲み会で記憶をなくすほど飲んでいしまい、そのツケでダウンしていたらしい。


 これが、あの事故の全容である。


 次の日には、お店のライングループで一部始終が共有されていたらしい。


 店長が退院して、渡せなかった給料について連絡していたとき、初めて僕があの日以来、グループラインで未読スルーを続けていたことに気づいたそうだ。


 なぜそんなことになったのか?


 カグヤ先輩とやり取りを控えたくて、スマホにラインを入れていないのだ。


 カグヤ先輩には言い訳として、「今お世話になっている家の人が、その企業の国をよく思っていないから」と押し通している。


 まさか、その弊害がこんな形で出るとは。


 世の中、どこでなにが繋がっているか、わからないものだ。


「それで、お店はどうなるの?」


 ユエさんがビールで喉を鳴らすと、尋ねてきた。


「退院はしたけど、まだ身体が本調子じゃないから。来月には再開する予定だって」


「へー。だったらツバメくん、そこのバイトはどうするの?」


「新しいバイトが決まってないなら、続けてほしいとは言われましたけど……ほら、今はユエさんのお世話になってるから」


 僕は烏龍茶で一口飲んでから、続きを口にした。


「あの災害で家が焼けたことと、お世話になれる先が見つかったこと。学校にした同じ説明をして、続けるのは難しいと断りました」


「気にしないで続けてもいいのに。うちを出た後、また新しいバイト先探すのも面倒でしょ?」


「それもそうなんですけど……次の引っ越し先がどこになるか、まだわかりませんから」


 僕は眉根を下げながら苦笑した。


「ここからだったら、駅から駅まで十分かかりませんけど。引っ越し先によっては二十分、三十分かかって、乗り換えの必要も出てくるかもしれませんし」


「あー、利便性の問題かー」


「同じ利便性なら、優先すべきは通学ですから。それにバイト先は、もう都心にこだわらなくてもいいかなって。ずっと考えてたんです」


 元々、都会への憧れもあって、池袋に限定してアルバイト先を探した。


 買い物に困らないからと一年近く通ったが、色んな店に足を運んだのは最初だけで、すぐに寄り道せず真っ直ぐ帰るようになっていた。


「新しい引っ越し先が近いようなら、お世話になりたい気持ちはあるとだけ伝えました。それなら仕方ないなって言ってくれて、とりあえず給料は、色つけて振り込んでもらえるって話になりました」


「ツバメくん、命の恩人だもんね」


「何事……は、あったけど、最後はこうして笑って終われてよかったです」


 そこは心からホッとした。


 バイト先の人たちは、みんないい人たちだった。初めて選んだバイトを、暗い影を落とすことなく卒業できたのは嬉しかった。


「でも、ツバメくんの引っ越しかー」


 サチさんがどこか惜しむように声を出した。


「そうなったら、もう気軽に美味しいご飯を食べれなくなるのねー」


「そのときまでは、張り切って振る舞わせていただきますよ」


「ねえ、ツバメくん。もうこのまま、ユエちゃんの家に落ち着いてくれない?」


「落ち着いてくれないって……」


 とんでもない無茶振りをされ、僕は戸惑いながら顔を引きつらせた。


「ユエちゃんのような美人さんのお世話をできるって、ある意味幸せ者よ? 家の環境だって高水準なんだし。ツバメくんも、今の生活が続けられるのは満更でもないでしょ?」


「そりゃ……いい暮らしはさせてもらってますけど。さすがにいつまでも、このままってわけには……」


「ユエちゃんだって、ツバメくんにはいつまでもいてくれたほうが嬉しいでしょ?」


 サチさんは援軍を求めるようにユエさんへと水を向けた。


「そうだね。ツバメくんをこのまま手放すのは惜しいね。このままずっと、お家で飼っておきたい」


「でしょー? ほら、ユエちゃんもこう言って――」


「でも、ツバメくんの将来を考えるなら、さすがにそういうわけにはいかないから」


「え?」


 急にハシゴを外されたように目を丸くするサチさん。僕もこれには、不意を突かれて目を丸めた。


 ユエさんは名残惜しそうに微笑んだ。


「どんな事情であれ、ツバメくんは家族を騙す形で、こうして暮らしてるからさ。その後ろめたさはきっとあるだろうし、だからこそ、それに慣れるような真似はさせられないよ」


「ユエさん……」


 いつも男心をからかいながら、ときには子供っぽい態度で僕を振り回してくる。


 そんな人が、突然大人の顔を覗かせてこんなことを言うものだから、不意を突かれたように、胸の奥がジンと熱くなった。


 お金を出してやってると、明確な上下関係を求めてくるわけではない。


 僕を使い勝手のいい、便利なペットのように扱ってくるわけでもない。


 そんな人じゃないとわかっていたけれど。


 今の生活がどれだけ楽しくて、楽であっても、流されるようにして続けてはいけない。それは僕のためにならないから。


 そう考えていてくれたことが、言葉にならないほど嬉しかった。


 ――きっと、ユエさんがこういう人だからこそ。


 僕は今の生活が、こんなにも心地良いんだと、改めて自覚した。


「それに、家を出たからといって、それで縁が切れるわけじゃないでしょ」


 だよね、と。それを確かめるかのように、ユエさんはこちらに顔を向けた。


「ツバメくんがいいなら、ハウスキーパーとして雇いたいと思ってるから。それだったら後ろめたさもなく、家族にも胸を張れるでしょ?」


「元々、なあなあで引き受けてたって設定ですからね。婆ちゃんたちも、安心してくれますね」


 僕らは顔を見合わせながら、同時に頷いた。


 それを見ていたサチさんが、どこか微笑ましそうに目を細めた。


「ちゃんとそこまで考えてたなんて、偉いわね、ユエちゃんは。これじゃあ、私ひとりが我侭でダメな大人みたいじゃない」


「なにせ、なんちゃってじゃないからね。なんちゃってじゃ」


 これ見よがしに胸を張ったユエさんは、サングラスの隙間からこちらにんまりと見やる。


 どうやら昨日、なんちゃって扱いしたことを、まだ根に持っているようだ。


 ここは素直に降参しながら、正直な思いを口にした。


「そうですね。ユエさんは立派な、大人のお姉さんです」




     ◆




 美味しいお寿司で舌鼓を打ち、満足した僕らはサチさんにご馳走様を言いながら、お店を出ようとした。そのとき、


「ごめん、ちょっと待ってて」


 両手を合わせたユエさんが、引き返すようにトイレへと向かった。


 僕とサチさんは出入りの邪魔にならないように外へ出て、店先の道路脇に寄ってユエさんを待っていた。


「今日はご馳走様でした」


「どういたしまして。あんなに嬉しそうに食べられたら、こっちも奢り甲斐があるわ。それはそれとして――はい」


 そう言うとサチさんは財布からお札を取り出し、二枚をこちらに差し出してきた。


「えっと……?」


 その意図が咄嗟にわからず、僕は戸惑いながらその一万円札を見つめた。


「今日、掃除してくれたお手当です」


「お手当って……いやいや」


 僕は慌てて両手を振った。


「二日続けて、あんなにご馳走になったんです! 十分以上に、お礼は頂いてますよ!」


「それとこれとは話が別よ。昨日のお肉は、ツバメくんたちがいなかったら、今頃私は北海道にいたかもしれないってお礼。今日のお寿司は、ユエちゃんへのなあなあでやってく食費分と、私が食べたかっただけ。そしてこれは、今日ツバメくんが頑張ってくれた労働力への対価よ」


「対価って……それこそ、こんなには頂けませんよ」


「高校生の時給的に? でもね、今日ツバメくんにやってもらったこと。業者に頼んだら、これ以上かかるはずよ」


「そう、なんですか……?」


 その辺りの相場がわからず、僕は首を傾げた。


「私はね、やるべきことをきちんとこなしてくれた人の労働力を、子供だからって買い叩くつもりはないわ。そしてツバメくんも、これから先のことを考えるなら、自分の労力と時間を安売りしちゃダメよ」


 言い含めるように、サチさんは語る。


「世の中はね、経営者からお客様まで、みんなコストを抑えて人を使いたがる。そんな仕事ばっかりよ」


「ブラック企業的な話ですか?」


「ううん、どんな職種でもそうだって話。極端な話、ツバメくんのバイト先だって例外じゃないわ」


「僕のバイト先が……?」


「どれだけ任されることが増えても、バイトの時給なんて、上がってもたかだか知れてるでしょ? 何年尽くしたところで、五百円、千円なんて上がらないわ。だからって正社員なら安心って話でもなくて――要するに、上がり幅が決まってるの」


「決まってる?」


「この仕事ならこのくらいって相場感で決まっちゃうのよ。アルバイトならこのくらい、派遣ならこのくらい、正社員ならこのくらい、高校生なら……ってね」


「ああ、なるほど」


「でもね、そうやって押さえられたコストの恩恵を、消費者側としても受けてるわけだから。私たちの今の生活が、そういった仕組みの上で成立してるのも、また事実なの」


 サチさんは皮肉げにそう口にした。


「だからこそ、高校生だからって理由で、自分の仕事を安く見積もるのは止めなさい。立派な仕事をしたなら、それに見合った報酬を受け取るべきよ。


 世の中、お金がすべてじゃないけど、お金がなければこの世は地獄よ。今の居場所がどれだけ嫌いでも、お金がなくて逃げられず、我慢している人たちは沢山いるんだから」


 それには覚えがあった。


 地元から逃げてきた僕だからこそ、お金の大切さ、ありがたさは身に沁みている。


「ユエちゃんがハウスキーパーとして雇いたいと言ったようにね。私も月に一回は来てもらいたいと思ってるの。ほら、業者とはいえ、赤の他人を入れるのは抵抗ある仕事だし。人柄と能力を信用して、毎回、最低でもこれくらいは出すつもりよ」


「これで、最低……?」


 見開いた目が、二万円をじっと掴んだ。


「これを貰いすぎだと思うなら、次からは仲のいいお姉さんのお手伝いじゃなくて、れっきとした仕事として引き受けなさい。プロと比べて足りないところを考えて、調べて、吸収して、そして時間を意識するの。そうやって成長していけば、マニュアル通りにバイトしてる子たちとは、また違う世界が見えてくるようになるから」


 サチさんは穏やかに笑った。


「私もセインとして活動するようになってから、そうやって成長してきたつもりよ。だから、今日のところは時給二千円に、ちょっと色をつけたお手当ってことで。抜き身で悪いけど、受け取って」


 改めてサチさんは、今日の労働分の対価を差し出してきた。


 これは、お手伝いのお小遣いなんかではない。今この瞬間だけではなく、僕のこれからを思っての給金だった。


 そこまで言ってくれたのだ。今更受け取れないなんて、口が避けても言えない。


「ありがとうございます」


 これからの成長を願ってくれた想いと共に、僕はその二万円を受け取った。


「……て、テルくん?」


 すると、どこからか僕を呼ぶ声が聞こえた。


 声に釣られるように顔を向けると、そこには見覚えのある顔があった。


「……カグヤ、先輩?」


 信じられないものを前にしたような表情で、カグヤ先輩が立っていた。


 驚愕に見開かれたその視線の先を追うと、僕の手にある二万円。


 その視線は、お札と僕とサチさんの間を小刻みに移動して――そして、こう言った。


「もしかして……ママ活?」

二章に入ってからのサチの濃さは、今この瞬間のため。


本来、明日の投稿分を更新しました。

理由は、我ながらいいシーンを書けた満足感です。

なので明日はお休みです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合の間に挟まるな! ~脅迫NTRもの展開を阻止した結果、百合の間に挟まれた件~
並行して連載しておりますので、こちらもお目通し頂ければm(_ _)m
― 新着の感想 ―
まぁ、先輩と違って()労働の対価です!ってしっかり事実を言えるから問題ないね
前書き、誤解してしまった。これが、「もう一話」目、なんですね。 うん、しっかりとしたお姉さんたちだ。 それにつけても、店長…… 二枚目まで札がひっくり返ったから、三枚目も? さてさて、どうなる。
見てしまった時に何も言わずに去れるか、口を挟んでしまうか… ここでも違いがあるのか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ