表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『Curse Nightmare Party』-邪眼妖精が征くVRMMO  作者: 栗木下
12章:『泡沫の大穴』
839/1000

839:バブルホールD-4

「ガダァ……ガダァ……」

「なるほど。ひげ根を糸のように……いえ、神経のように全身に張り巡らせ、筋肉を動かすことで、死体を操っていたのね」

「毒竜自身の内臓はほぼ完全に食われている感じでチュねぇ」

 ザリチュによるドラゴン解体ショーは順調に進み、寄生の片栗呪が巣くう毒竜の死体は、今や胴体と頭だけになり、残された胴体と首も大半の筋肉を削ぎ落されており、悲しく呻く事しか出来なくなっていた。

 まあ、それ自体は寄生の片栗呪が敵なのでどうでもよいとしてだ。


「グリィ……ググリィ……」

「残っているのは肺と……ブレス関係の器官かしら?」

「恐らくはそうでチュね。で、残りは地下茎でチュね」

 毒竜の死体の体の内側は、肉と骨を除くとほぼほぼ丸々と太った白い根っこの塊、地下茎や鱗茎と呼ばれる部位で埋め尽くされており、毒竜自身のものと思しき内臓は脳も含めてほぼない。

 そしてこの鱗茎だが、どうやら毒竜の内臓を喰らったこともあって、大量の呪いを蓄えており、まだ素材になっていない状態でも回収、加工、使用が出来れば、とても良いアイテムになる事を予感させる品質になっている。


「で、どう回収するでチュ? 流石に生きている間にもぎ取るのは危険でチュよ」

「それは分かってるわよ。名前からして寄生能力持ちだし、今は悲しく呻いているだけだけど……機会を伺っているようにしか見えないし」

「ガダグリィ!?」

 まあ、これほどまでに高品質なのは、自分の寄生範囲を広げるためなのだろう。

 現実の寄生生物の中には宿主の体を操って、次の宿主に食わせるものも居るのだし、寄生の片栗呪が同じことを出来ても何らおかしくはない。

 今の自分より弱い相手なら食って自分の力にする、今の自分より強い相手なら内側から蝕んで自分のものにするムーヴは寄生系の鉄板にして、王道。

 警戒して損はないだろう。


「んー……喉は……ここら辺かしらね?」

「喉……まあ、そこら辺じゃないでチュか? 鳴き声を上げている以上、喉はあるはずでチュし」

「ガダァ!? ガダグリィ!?」

 問題は寄生系であるが故に、何処まで破壊したり攻撃すれば安全になるかが、非常に読み取りづらい事か。

 最悪の場合、ひげ根一本からでも寄生を開始して、乗っ取れるかもしれないと考えると……まあ、確実に仕留める手段を使うべきだろう。


「宣言するわ。寄生の片栗呪、貴方を沈黙の断頭台に上げてあげる。ysion(イシオン)沈黙の邪眼(タルウィセーレ)・3(エクリプス)』」

「ガダグリイイイイイイイイイイイィィィィ!?」

 と言う訳で、私は呪詛の剣を生み出すと、それを寄生の片栗呪の花の根元に向けて正確に振るい、刃が重なったタイミングで伏呪付きの『沈黙の邪眼・3』を発動。

 大量の沈黙が付与されたことによって伏呪が起動。

 寄生の片栗呪が毒竜の口で叫び声をあげ……


 花が散った。


「よし、それじゃあ、ひげ根を焼きつつ回収するわよ」

「必要なんでチュか?」

「念のために徹底するわよ。鱗茎以外は要らないわ」

「分かったでチュ」

 戦闘不能付与……要するに即死が入ったので、寄生の片栗呪はほぼ間違いなく死んだ。

 表に出ている花部分だけでなく、鱗茎の方に至るまでだ。

 それは呪いの動きから見ても間違いないだろう。

 が、念には念をと言う事で、ザリチュが鱗茎を毒竜の死体から取り出して切り分け、おおよそのひげ根を切り落とした後、『風化-活性』付きの『灼熱の邪眼・3(タルウィスコド)』を慎重に撃ち込むことによって、ひげ根を徹底的に排除していく。

 それと毒竜の死体の方も、念のために焼いておく。


「ふぅ、解体完了ね」

「結構かかったでチュねぇ」

 そうしてようやく寄生の片栗呪の真っ白……ではなく、基本は白だが、一部に血がしみ込んだ跡が見受けられる鱗茎が取り出せた。

 では、鑑定してみよう。



△△△△△

寄生の片栗呪の鱗茎

レベル:40

耐久度:87/100

干渉力:140

浸食率:100/100

異形度:17


寄生の片栗呪の根っこ。

大量の呪いと栄養を蓄えこんでおり、とても魅力的に見える。

だが安易に手を……本来ならば、この根っこを迂闊に取り込んだものが居れば、それが竜であっても体を乗っ取る事で復活出来たのだろう。

しかし、徹底した処理によって、既に復活する可能性は潰えている。

▽▽▽▽▽



「よし」

「徹底した処理をして正解だったでチュねぇ」

 やはり徹底して正解だったらしい。

 恐らくだが、ひげ根を残したままだったら、復活の可能性があったに違いない。


「それじゃあ一回帰りましょうか」

「材料がそろった感じでチュか?」

「んー、揃ってはいないわね。けど、これを使えるように精製するには結構な時間がかかるはずなのよ。だからそっちのために一回帰る感じね。後、竜たちの死体を処理したいというのもあるわ」

「なるほど分かったでチュ」

 手に入った寄生の片栗呪の鱗茎は個数にして10個ちょっとだが、重さにすると100キロを優に超えている。

 これを精製すれば……まあ、どれだけ精製効率が悪くても、必要分くらいは手に入るだろう。

 と言う訳で、私たちは手近な結界扉に向かい、『泡沫の大穴』を一度脱出した。

02/28誤字訂正

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 書いた感想の追記修正が出来ないので再感想。 鱗茎、通称百合根系は、地下茎を中心とした葉の変形。玉葱のような物でした。 鱗茎で百合根なのに葉なのかよ! とりあえず詫びで寄生毒竜のブレス浴び…
[一言] 大量大量。検証班がまた飛んできそうだなー
[一言] ≫重さにすると100キロを優に超えている 1個体からずいぶんいっぱい採れたなぁ、なかなか悪くない作物だ でもちょっと肥料代が高値いかなぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ