表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/129

意味不明なお告げ。カロンの謎に満ちたことば

三人はお告げに、ランクを付けている。

 ダイレクト。ワンクッション。胸騒ぎ。

 今日のお告げは、三人とも、一番ランクの低い胸騒ぎだった。

 この場合、急に冷静さを失い、いてもたってもいられなくなると同時に、頭の中に、いくつかの言葉が浮かんでくる。しかし、どれも輪郭がはっきりしない。文字が絡まっていることが多い。

 気のせいだったと思ったら、無視しても良い。

 自分が、これ、と思ったものが、お告げなのかどうかの伺いをたてることもできる。

 それは、本人の自由。

 御石様から返答がくる確率は低い。三パーセント以下。

 だが、今日の場合、三人とも同じ時刻に胸騒ぎを覚えた。その上、同じ言葉を選んだ。

 今まで、胸騒ぎのレベルで、このようなことは一度もなかった。

 いよいよ、お前たちの運命が変わるぞ。

 そのような、ダイレクトのお告げが来たような錯覚を覚えたが、儀式を執りおこなってみないと分からない。

「じゃあ、二十分後」

 緑色のカーディガンがそう言うと、残りの二人は、声を揃えて「はい」と答えた。

 三人は同じフロアにある自分の部屋にもどり、みそぎのシャワーを浴びた後、再び祭壇のある部屋に集まった。

 彼女たちの服装は先ほどと変わらないが、それぞれの服の色に合わせた大きめのふせんと、黒のボールペンを持っている。

「じゃあ、はじめるわよ」

 お伺いを立てる順番は、決まっていた。

 緑。赤。黄。

 儀式の作法は、三人で決めた。というより、自然にそうなった。

 祭壇の前で姿勢を正す。そして深呼吸のあと一礼する。

 何かが閃くのは、胸を張った状態で、御石様に意識を集中しているとき。

 言葉。数字。地名。品名。色付きの光。あるいはイエス、ノー。そのようなものが頭の中に浮かんでくる。

「ありがとうございました」

 感謝の言葉を述べた後、一礼して席を立つ。

 閃きを書き写すのは、糊付きのふせん。サイズや色を変えたことはあるが、スリーエム以外のものを使ったことはない。

 

 ポスト・イットに自分が書き写したものを、しばらく眺めていた黄パジャマが、府に落ちないと言うように首をひねった。

「なんだろ、これ。私には、お兄ちゃんなんていないわよ」

 赤カーディガンが、不満そうな声でつづけた。

「お兄さんなら、まだマシよ。こっちは、ゴミ」

 三十秒ほどして、緑色のナイトガウンが、自信に満ちた口調で言った。

「これを解く鍵は、孫悟空にあるのかもしんないわよ」



 カロンは、とても小柄。

「私の得意技は、胸元から膝下まで、バスタオル一枚でカバーできること」

 自嘲気味に笑って、そんなことを言ったことがある。

「お待たせ」

 風呂上がりのバスタオルを巻いたカロンが、ベッドに滑り込んできた。

 当然のように、僕の身体の一部が条件反射を起こして固くなる。

 ずり落ちそうになった毛布をひっぱり上げるふりをしながら、すこし腰を引いた僕の顔を覗き込むようにして、カロンが言った。

「生まれ変わるのね。あなたは、今日から」

 彼女の背中に手を回そうとしていた僕の動きが、ぴたっと止まった。

 生まれ変わる? 

 言葉の意味を考えようとしたとき、さきほどの言葉を思い出した。

 あなたの、新しい呼び名を考えなきゃいけないみたいね。

 どう考えても、これは、プースケからの卒業を意味している。ということは、くすぐりもなくなるのだろうか。

 と、そのとき僕は、先日の電話を思い出した。


 カロンから、久しぶりの電話がきたのは、一週間ほど前だった。

「どう? 元気にしてる?」

「うん、おかげさまで」

 それから、いつもの質問が始まった。

 僕の胃袋に入った食材と、その量。冷蔵庫に残っている品目と、賞味期限。

 以前は、財布の中身をきいてくることがあった。でも、いつも「八千円」とこたえるからなのか、それはなくなった。

 その変わりに増えたのが、就職に関すること。

「新しい求人誌が出たみたいね、今日」

「ああ見たよ、でも、僕に合うようなやつは、ひとつもなかったよ」

 そのあと、カロンが深いため息をついたあと、「早く見つかるといいわね。あなたに合った仕事が」と言って電話が切れるというのが、これまでのパターンだった。

 しかし、この前は、そうではなかった。

 求人誌の話がでたとき、僕が話を持ち出したからだ。

 何の裏付けもない、単なる思いつきだったのだが、相づちを打つカロンの声が、次第に軽やかなものに変わっていった。

 最初は戸惑ったが、話しているうちに、嬉しくなってきた。

 たまには、カロンを喜ばしてやろう。最初の発想が、それだったからだろう。

 調子に乗った僕は、あることないこと、と言うより、無いこと無いことを、頭に浮かんできた順に言葉にした。

「でも、あまり期待しないでほしい」

 最後にそう締めくくって、電話を切ろうとしたとき、カロンは急に声のトーンを落とした。そして、言葉を選ぶような口調で、こんなことを言った。

「もっと年齢を重ねてからでも、いいんじゃないかしら。事業を起こすのは、そんなに簡単なことじゃないと思うの。でも、やめろと言っているわけじゃないのよ。もう少し考えてみたらどうかしら。こんな、わたしを嫌いにならないでね」

 そこまで思い出したとき、僕の背筋を冷たいものが走った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ