表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/64

第五・五話 静岡・山梨警戒線

2022年6月16日(木)

PM 07:20

静岡県榛原郡川根本町

大井川鐵道井川線・奥泉駅付近

陸上自衛隊東部方面隊東部方面航空隊第4対戦車ヘリコプター隊(現在:中部方面隊第13旅団隷下)

AH-64D アパッチロングボウ機上

side 攻撃ヘリ操縦士・松前廣樹(まつまえひろき)一等陸曹



『旅団司令部よりアーチャー3。長島ダム付近にて普通科部隊と敵部隊が交戦中、射撃支援要請有り。座標をこれより転送する』


「了解、旅団司令部。これよりアーチャー3は指定座標地点へ向かい普通科への射撃支援を開始する」


 ついに来た。少し前まで敵は北部を目指すのみで静岡は見向きもしていなかったが、ついにこちらにも牙を向け始めたようだ。


稜平(りょうへい)、聞いてたな? これから俺たちは普通科の支援に向かう。射撃の準備をしとけ」


「了解。射撃準備を開始します」


 直後、司令部から目標座標のデータが転送されてきた。

 ここから北北東に2キロメートル前後。地図と照合するとどうやら井川線長島ダム駅付近らしい。

 俺は操縦桿を右に倒して方向転換を図る。

 しかし、それは再度入った旅団司令部からの連絡により中断されることになる。


『旅団司令部よりアーチャー3、射撃支援命令を中止する。空自のF-35BJ(ライトニングⅡ)が航空支援を行う事になった。アーチャー3は現在位置より南方の川根高校に設置された臨時補給所にて待機、燃料に余裕が無ければ燃料補給を申請せよ』


「アーチャー3了解。臨時補給所に向かう」


 どうやら俺の出番はまだのようだった。

 俺はヘリを180度旋回させ、臨時補給所として指定されたポイントへと機体を前進させた。

誤字脱字や文法的におかしな点の指摘、評価感想よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ