表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/144

向日葵の行方

《そういえば、主様、突然、女の体になったのに、動揺しておらんな》


《いや、なんだろう、ディアが言った「中の人」言い得て妙だと思ったよ。ネトゲでネカマプレイしているような感覚でね》


《よい、よい、それでよい、主様と妾は融合してしまわぬ方がよいのじゃ、そうでないと……》


《うん?》


《い、今のは失言、な、内緒じゃ! 教えてやらぬ》


《ま、いいか、して、オレに与えられたミッションは?》


《ズバリ、主様の妻を見つけ、その望みを叶えよ!》


《な、なんだってぇぇぇ!!》


 ど、どうしちまった、オレ、え? 突然、オレの目から大粒の涙が零れ落ちた。


 神様、感謝します!!


 神は、再び、オレにチャンスをくれた。オレの天使に、その恩に、報いる機会をお与え下さった!


《ならば、妻は、向日葵は、この異世界に転生しているということだな? どこにいる!!》


《待て、待て、慌てるでない》


 再びディアが解説するところよると、時間というものは、川のように過去から未来に流れ行くものではないらしい。時空連続体、という表現が適切だろうか?


 いわゆるパラレルワールド、それぞれ独立した離散的な世界が、時間軸を右から左に動いているのではなく、数学的な意味での「連続」、複数の時空がグラデーションを描くように融合し、無限に続く平面になっているイメージだ。


 「未来」というのは、その平面の中で神さえも遥か先に霞んで見えぬ所、決まってはいるが観測できぬ場所ということのようだ。


 向日葵、この世界に転生したことだけは確かだが、どんな人物に転生したのか、どこに行けば会えるのかは、神すら分からぬらしい。


《案ずるでない、必ずや二人は相見えることができるはず、運命の導きを信じることじゃ》


《分かったよ、ディア。まぁ、ゆっくりやろう。うん? ちょっと待て! なんだか話がうま過ぎないか。オレは悪魔の体を借りてるんだよな? で、向日葵の望みを叶える……、って、望みの対価は彼女の魂なんじゃないか?》


《そこまで気が回るとは、さすが我が主、じゃがな、妾は神に囚われた身、対価に魂まで要求することはない》


 オレは悪魔に体を使わせてもらっている、誰かに「望みを叶えろ」と言われたら、契約を結び対価を要求するという基本ルールに変更はない。


 だが、ディアは神に枷をはめられた悪魔でもあるわけで、例えば「水を汲んできてくれ」というような小さな要求なら無償、大きな望みでも、その対価は要求者の天寿一年分ということらしい。すなわち、望んだ者の寿命が一年縮む、ということだ。


《なるほど、ま、それならギリギリ許容範囲内かな》


《神が主様ら人の倫理に合わせた基準にした、ということじゃ。逆に、何を望もうと全て無償というのは、どこか違う気もするしのぉ〜》


《それはそうかもしれん……。ところで、少々腹が減ったな》


《では、その辺で、男を(たぶら)かすとしようかのぉ》


《だから言っただろう! そんなことはできんと!!》


()()とは言っておらんぞ、先に殺してしまえば魂を奪うことはない》


《お、お前、人を食うのかっ》


《人肉、意外と美味じゃがのぉ〜 それに、主様はすでに人ではない、カニバリズムでもないぞ?》


《却下、却下!!》


《冗談じゃ、じゃがな、妾ら悪魔からしてみれば、大層、不思議じゃぞ。人は牛の死肉は美味いと言って食うのに、人はダメというのは理屈に合わんのぉ》


《そ、それは、確かに反論しづらいな。多分、人を食さずは、倫理ではない、ルールだ。それはそれとして、ひとまず普通の飯を食うぞ! どうすればいい?》


《うむ、うまく逃げおったな。まぁ、よい、少し歩けば、小さな町がある。そこで、お決まりの冒険者ギルドに登録し、クエスト報酬により現金を得る、ということで、どうじゃ?》


 なるほど、やはりこの世界はよくあるRPGライクな異世界ということらしい。


《その前に……。人前に出るのじゃ、お化粧くらいはして行かぬとな。そもそも、主様、自分の顔、まだ見ておらんじゃろ?》


 ああ、そうか。オレ、中身はどうあれ、女の子なんだよな? 人前に出るのにスッピンというわけにもいかない、その論理はなんとなく分かる。


 ディアに言われるまま、背負っていたリュックの中から手鏡を出した。ほぅ、オレ、なかなかの美形だ。白銀に輝くロングヘアーは、幼さの残る容姿に相応しくツーサイドアップ、ハーフツインに纏められている。


 その瞳は魔の香りがするルビー色、血のような深い深い赤。肌は滑らかで磁器のように透き通る白だ。いや、自分で言うのもなんだが、綺麗過ぎて人とは見えない、人外感が半端ない容姿だ。


《ま、それもある、このままじゃと、人ではないことが丸わかりじゃからな》


《化粧道具がないようだが?》


《ああ、手鏡に魔力を送るのじゃ、こういうふうに……》


 ディアに言われるまま手鏡に魔力を送ると、勝手にメイクが始まった。 


 まず、ファンデが塗られ、ピンク系のチークが入る。それだけで、随分と人外感が薄れ、生きている「人」のように見える。


 同じくピンク系のシャドーを目の上下に、アイラインを入れ、マスカラが塗られた。もう、どこから見ても、年齢に比して少し背伸をびした人族の美少女といった風情だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うーん。わたし的には向日葵はどうでもいいかなー( ̄▽ ̄;) ディアいればいいじゃない? と思うわけで。。。 でもディア、人間に見えないとなると、 それもちょっとアレだよね。。。 お化粧で隠…
[良い点] 7/7 ・化粧www 抵抗なさすぎ。さすが雪さん [気になる点] 食事どうするんでしょうねぇ [一言] >>>《よい、よい、それでよい、主様と妾は融合してしまわぬ方がよいのじゃ、そうでな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ