三成、かがり火を消させず
(この小説は前作『光秀、下天の夢を見る』の姉妹作です。導入部が前作を踏まえた入り方になっていますので、前作が未読の場合は先に前作をご覧いただく事をお勧めいたします。)
歴史オタクの主人公は日々歴史にクレームを呟(つぶや)いていた。聞き咎めた歴史の神は「じゃあ、お主がやってみろ…」と主人公を山崎の戦いに続き、今回は関ケ原合戦当日早朝の石田三成に憑依させる。すでに開戦してしまっている圧倒的不利な状況で、凶暴な牙を剥いて襲い掛かって来る二百五十五万石の大大名、徳川家康を始めとする東軍諸将を凌ぎ、豊臣家を守り切れるのだろうか。
週2話程度のペースで投稿予定です。人物名は官位等で呼ばれ、真名はよほど親しい間柄でないと呼ばれないのは重々承知の上で、混乱回避のため適時、真名呼びも交えていますのでお許しください。 人物の言葉使いなども同様に雰囲気重視ということで、ゆる~くスルーでよろしくおねがいします。
歴史オタクの主人公は日々歴史にクレームを呟(つぶや)いていた。聞き咎めた歴史の神は「じゃあ、お主がやってみろ…」と主人公を山崎の戦いに続き、今回は関ケ原合戦当日早朝の石田三成に憑依させる。すでに開戦してしまっている圧倒的不利な状況で、凶暴な牙を剥いて襲い掛かって来る二百五十五万石の大大名、徳川家康を始めとする東軍諸将を凌ぎ、豊臣家を守り切れるのだろうか。
週2話程度のペースで投稿予定です。人物名は官位等で呼ばれ、真名はよほど親しい間柄でないと呼ばれないのは重々承知の上で、混乱回避のため適時、真名呼びも交えていますのでお許しください。 人物の言葉使いなども同様に雰囲気重視ということで、ゆる~くスルーでよろしくおねがいします。
00 関ケ原の戦いという名の戯曲?
2022/11/22 22:27
01 9月15日早朝、笹尾山三成本陣
2022/11/22 22:33
(改)
02 9月15日 朝 島津義弘本陣
2022/11/23 11:43
(改)
03 9月15日 笹尾山、石田三成本陣 巳の刻(午前10時ごろ)
2022/11/24 10:22
04 9月15日 笹尾山、石田三成本陣 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2022/11/25 10:27
(改)
05 9月15日 笹尾山、石田三成本陣 未〈ひつじ〉の刻(午後2時ごろ)
2022/11/26 10:16
(改)
06 9月15日 笹尾山、石田三成本陣 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2022/11/27 10:45
(改)
07 9月15日 北天満山、宇喜多秀家本陣、軍議 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2022/11/28 10:18
(改)
08 9月15日 北天満山南面、大谷吉継本陣 密議その1 亥〈い〉の刻(午後10時ごろ)
2022/11/29 11:37
(改)
09 9月15日 北天満山南面、大谷吉継本陣 密議その2 亥〈い〉の刻(午後10時ごろ)
2022/11/30 11:02
(改)
10 9月16日 笹尾山、中島氏種本陣 卯〈う〉の刻(午前6時ごろ)
2022/12/01 11:48
11 9月16日 北天満山、中島氏種陣中 卯〈う〉の刻下(午前7時ごろ)
2022/12/02 10:25
(改)
12 9月16日 北天満山、中島氏種陣中 辰〈たつ〉の刻下(午前9時ごろ)
2022/12/03 10:32
(改)
13 9月16日 北天満山、中島氏種陣中 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2022/12/04 12:00
(改)
14 9月16日 北天満山、中島氏種陣中 未〈ひつじ〉の刻(午後2時ごろ)
2022/12/06 10:04
15 9月16日 山中(宿)北、立花宗茂、陣中 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2022/12/07 14:05
(改)
16 9月16日 北天満山、宇喜多秀家本陣、軍議 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2022/12/09 13:29
(改)
17 9月17日 北天満山、中島氏種陣中 辰〈たつ〉の刻(午前8時ごろ)
2022/12/10 14:56
(改)
18 9月17日 松尾山 長宗我部盛親陣中 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2022/12/11 22:29
(改)
19 9月17日 北天満山、宇喜多秀家本陣、軍議 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2022/12/13 21:29
(改)
20 9月17日 北天満山、宇喜多秀家本陣、密議 亥〈い〉の刻(午後10時ごろ)
2022/12/15 01:12
21 9月18日 北天満山、中島氏種陣中 辰〈たつ〉の刻下(午前9時ごろ)
2022/12/17 01:10
(改)
22 9月18日 北天満山、中島氏種陣中 風魔 未〈ひつじ〉の刻(午後2時ごろ)
2022/12/18 01:00
(改)
23 9月18日 北天満山、宇喜多秀家本陣、軍議 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2022/12/19 09:50
24 9月19日 北天満山、中島氏種陣中 辰〈たつ〉の刻(午前8時ごろ)
2022/12/21 15:55
(改)
25 9月19日 北天満山南縁、島津義弘陣中 巳の刻(午前10時ごろ)
2022/12/23 11:15
26 9月20日 中山道 番場宿 辰〈たつ〉の刻(午前8時ごろ)
2022/12/26 01:14
27 9月20日 京 高台院屋敷 亥〈い〉の刻(午後10時ごろ)
2022/12/29 16:13
(改)
28 9月21日 大阪城 酉〈とり〉の刻(午後6時ごろ)
2022/12/31 12:20
(改)
29 9月21日 大阪城 毛利屋敷 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2023/01/03 01:07
30 9月23日 大阪城 毛利屋敷 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/01/07 03:24
(改)
31 9月25日 薩摩富隈城 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/01/10 01:06
32 9月26日 肥後隈本城外 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2023/01/13 11:59
(改)
33 9月28日 肥前国長崎 飽の浦 荒木宗太郎邸 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2023/01/18 09:56
(改)
34 9月30日 筑前国博多 未〈ひつじ〉の刻(午後2時ごろ)
2023/01/24 10:49
(改)
35 10月1日 伊予灘 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/01/31 12:05
(改)
36 10月5日 三河湾西浦 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/02/06 18:07
(改)
*1600年10月5日ごろの情勢(九州)
2023/02/14 04:53
(改)
*1600年10月5日ごろの情勢(四国)
2023/02/16 11:59
(改)
*1600年10月5日ごろの情勢(中国)
2023/02/19 04:25
*1600年10月5日ごろの情勢(近畿・若狭)
2023/02/22 02:18
(改)
*1600年10月5日ごろの情勢(東海道)
2023/02/26 00:45
*1600年10月5日ごろの情勢(東山道)
2023/03/03 04:14
(改)
*1600年10月5日ごろの情勢(北陸道)
2023/03/05 17:12
*1600年10月5日ごろの情勢(関東)
2023/03/12 00:06
*1600年10月5日ごろの情勢(東北)
2023/03/12 23:46
37 10月7日 東海道方面軍 陣中 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2023/03/16 18:09
(改)
38 10月9日 東山道方面軍(中央軍)犬山城包囲 大谷吉継陣中 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2023/03/20 11:57
(改)
39 10月17日 能登半島沖 船中 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/03/24 05:10
40 10月19日 新発田 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/03/30 13:52
(改)
41 10月21日 玉川渓谷 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/04/06 04:23
(改)
42 10月21日 桑折(奥州-羽州街道)追分 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/04/13 01:04
43 10月22日 黒川郡 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/04/18 21:04
(改)
44 10月22日 鶴ヶ城 酉〈とり〉の刻(午後6時ごろ)
2023/04/19 21:25
(改)
45 10月23日 二本松付近 酉〈とり〉の刻(午後6時ごろ)
2023/04/26 14:57
(改)
46 10月25日 会津神指城予定地付近 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/05/02 10:58
(改)
47 10月27日 磐城街道掘越付近 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/05/08 15:00
(改)
48 10月29日 常陸国久慈川河口付近 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/05/14 20:39
(改)
49 10月30日 太田城 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/05/17 17:03
(改)
50 10月30日 太田城 午〈うま〉の刻終(午後1時ごろ)
2023/05/21 12:16
(改)
51 11月3日 上総・下総国境付近 午〈うま〉の刻(正午ごろ)
2023/05/24 18:06
(改)
52 11月5日 駿河湾 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2023/05/30 21:27
(改)
53 11月7日 浜松城北 砲兵陣地 辰〈たつ〉の刻(午前8時ごろ)
2023/06/05 04:50
(改)
54 11月8日 浜松城北 砲兵陣地 卯〈う〉の刻(午前6時ごろ)
2023/06/09 18:40
(改)
55 11月11日 尾張 宮 七里の渡し 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/06/16 02:55
(改)
56 11月16日 鈴鹿峠 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/06/23 00:39
(改)
57 11月18日 西国街道、山崎 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/06/30 03:16
(改)
58 11月18日 大坂城奥御殿 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2023/07/07 13:55
(改)
59 11月18日 大坂城奥御殿 戌〈いぬ〉の刻下(午後9時ごろ)
2023/07/14 17:26
(改)
60 12月3日 大阪城石田屋敷 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2023/07/22 00:15
(改)
61 12月4日 山崎(西国)街道大山崎宿 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2023/07/29 00:37
(改)
62 12月20日 宇都宮城包囲陣 午〈うま〉の刻(午前12時ごろ)
2023/08/05 05:45
(改)
63 12月20日 宇都宮城包囲陣 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2023/08/12 18:45
64 12月20日 忍城北3里 西軍本陣軍議 酉〈とり〉の刻(午後6時ごろ)
2023/08/20 01:11
(改)
65 12月23日 忍城北東 忍川北東岸 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/08/26 23:24
(改)
66 1月20日 忍城北東 中島氏種陣 卯〈う〉の刻(午前6時ごろ)
2023/09/02 15:21
(改)
67 1月22日 忍城北東、大長寺 戌〈いぬ〉の刻(午後8時ごろ)
2023/09/06 11:54
68 1月23日 大谷吉継陣営 卯〈う〉の刻(午前6時ごろ)
2023/09/13 14:22
(改)
69 1月23日 毛利元康陣 後詰め 亥〈い〉の刻(午後10時ごろ)
2023/09/20 16:27
(改)
70 1月26日 毛利元康三の陣 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/09/23 10:21
71 1月26日 毛利元康三の陣 巳の刻下(午前11時ごろ)
2023/09/29 14:16
72 1月26日 毛利元康三の陣 申〈さる〉の刻(午後4時ごろ)
2023/10/03 14:26
(改)
73 1月26日 仮設本陣広間 酉〈とり〉の刻(午後6時ごろ)
2023/10/13 01:24
(改)
74 1月27日 両陣営中間会見場 巳の刻(午前10時ごろ)
2023/10/19 08:42
(改)