表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒューマン・ビーング  作者: マーブ
18/35

理不尽

第19章




 今の状況は到底、私には理解出来なかった。


 ニュージーランドのカティカティの、車の中で、寝ているはずの私が、なぜか

アメリカのワシントンにいる。それに夢の中にいるのか、どうかも、分からない

有り様だ。


 出来事があまりにも、現実味をおび過ぎているからだ。そしていきなり、人の

生き死にの、最前線に、送り出された。少女の死は、私に多くの意味で今までにない

「ショック」を与えた。


 私は半分、炭と化した少女の頬に、そっと触れた。


 その瞬間、少女の頬からまるで電流のように「それ」は私に流れ込んだ。「それ」は少女の記憶だった。少女が生まれてから、今までの記憶が、私の頭の中に容赦なく流れ込んできた。少女の目は私の目になり、そして少女の全ての感覚は、私の感覚になった。


 少女の名前はメリッサ・ブラウン、ジュニアハイスクールの生徒だ。14歳らしく、明日の事など気にせず、明日が永遠に続くと信じている、普通の女の子だ。


 男子とは少し違うが、懐かしい感じがする。誰しも持っているはずの記憶だ。


 私も大人になる前は、このメリッサと同じように、明日の事など考えもせず、毎日が当たり前のように、過ぎていた。この頃の私は、苦い経験はあったが、辛いと思う事など無かった。


 メリッサも私と同じように、辛い事など無く、裕福ではなかったが、家族に見守られ、私と同じように家族に恵まれていた。


 私はいや、メリッサはホワイトハウスの前にある、あの柱に向かって歩いていた。


 時間がさかのぼっている。


 「今年の冬は寒いわ」


 メリッサの皮膚を通して、冷たさが伝わってくる。真昼なのに本当に寒い。祖国ニュージーランドでは、経験出来ない寒さだ。


 先月、ピッツバーグから、ここワシントンに引っ越した親友を、訪ねにやって来た。そして、あの瞬間がやがて訪れようとしていた。「同じ事が起こってしまう!」


 急に、私の意識は別の場所に飛んだ。


 「このボタンさえ押せば、我が社の株は、跳ね上がるだろう」


 アメリカの超高層ビルディングの最上階で、醜く太った男が、ニヤニヤと笑いながら、携帯電話のボタンをゆっくりと押した。


 すると、この男が電話した先の、携帯電話が鳴った。数秒後、この携帯電話に繋がれた起爆装置が、作動し、カウントダウンが始まった。


 驚くべき事に、この携帯電話は、核爆弾の起爆装置だった。


 そして、カウントが0になると同時に、大規模な核爆発が起こった。


 核爆弾が設置されていた場所は、アフガニスタンの試験石油採掘施設だった。

 アメリカ資本の施設である。


 核爆発は完全に試験石油採掘施設を破壊し、その被害は、住民の住む郊外にも及んだ。さらに、アメリカ軍が多数駐留する基地をも、巻き込んだ。


 アフガニスタンでの核爆発の知らせは、世界中を駆けめぐった。


 核爆発を起こした男の言った通りに、その日のうちに、男の経営する石油会社の株は、とんでもなく跳ね上がり、莫大な富が、男の手に入った。


 アフガニスタンには豊富にある地下資源と、サウジアラビアをしのぐ、原油が地下に眠っていたからだ。


 それが核爆発と共に、無くなってしまったのだから、エネルギー関連の株が、とんでもなく値上がるのは当たり前だ。


 男は笑いながら、テレビのニュース速報を見ていた。


 そばに立っていた、仲間と思われる痩せすぎの男が言った。


 「アメリカの駐留軍も犠牲にしても、よかったのでしょうか」


 この問いに醜く太った男は、ニヤニヤしながら言った。


 「かまわんさ」


 アメリカの駐留軍は、バカだと言わんばかりだ。


 痩せすぎの男は黙った。


 この男もまた、とてつもない金を手にしていた。

 金の、亡者だ。


 その頃、アメリカ政府は誤った、決断を下していた。


 アフガニスタン駐留軍、10数万人を失ってしまった政府は、あらゆる機関の情報を、必死に集めた。その結果、ロシアによるテロ攻撃と断定し、その報復の準備を始めていた。アメリカには9・11と同じく、首謀者が必要だったのだ。


 ただ、問題はロシアを攻撃するとなると、核を使用せざるを得なかった。


 なぜなら、通常兵器が、通用する相手ではなかったからだ。愚かにも、アメリカ大統領は既に、核兵器使用にゴーサインを出していた。当然、全面核戦争を覚悟していた。 


 ロシヤ大統領へのホットラインは、既に途切れている。事は悪い方向へと、加速度的に向かっていった。


 アメリカ政府は、10数万人の兵士を一瞬にして、失った事によって、あまりにも、熱くなり過ぎていた。


 誰一人として、この異常な事態を、止めようとする者はいなかった。冷静に考えれば、ロシアがアメリカに対して、全面核戦争を起こすはずがない。両国とも互いに、破滅的な被害を受け、国そのものが、無くなってしまうからだ。こんな戦争を、ロシアが仕掛けるはずがない。


 しかし、現実は違っていた。


 ワシントンの国会議事堂の前では、プラカードを掲げた群衆が渦巻いていた。


 「ロシアに死を!」


 などと、露骨に戦争を望む言葉が、書かれていた。


 人々もまた、狂っていた。


 殺された兵士の親にとっては、ロシアは憎んでも、憎みきれない国となった。

 10数万人の、兵士の親の恨みは、何もかもを破壊する程の恨みだった。


 アメリカ政府の誤った判断により、恐ろしいほどの憎しみが、ロシアに向けられた。

 そして、憎しみの連鎖は、アメリカ全土に際限なく、広がっていった。


 もう、誰も、止めることは出来ない。

 ロシアもそういうアメリカの動きを、察知していた。


 ロシアの大統領は、身に覚えのない事で、アメリカに核攻撃される前に、自国を守るため、不本意ではあるが、アメリカへの核攻撃を、アメリカ大統領より早く、命令していた。


 「残念だが、いたしかたがない、我が国を守るためだ」

 ロシア大統領の決断だった。


 ロシアの核ミサイルが発射される頃には、この戦争の原因を作った、醜く太った男は、アルゼンチンに向かう飛行機に乗っていた。


 「本気で、ロシアに核戦争を仕掛けるとは、アメリカも無能な奴らばかりだ」


 この男には、反省のかけらもなかった。


 このような男には、当然な考え方だろう。


 手に入れた莫大な財を、小さな皮の鞄に入れていた。そして、その鞄を膝の上に乗せ、しっかりと握っていた。


 ロシアから発射された、最初の核ミサイルは、この男の上に落ちることはなく、なんの落ち度もない、メリッサの頭上で、炸裂した。


 メリッサの体が一瞬で焼かれるのを、私は感じた。


 不思議な事に、体の半分以上が炭になって、焼かれてしまっても、メリッサはまだ、生きていた。


 ただ、もう、死んでしまう事を私は、知っていた。


 私はこの一連の出来事を、つまり、メリッサの頭上で核ミサイルが、炸裂するまでの詳細を、まるで「神」になったかのように、見て感じる事が出来た。


 そして、

 「あの男は一体、何なんだ!」


 私は、怒りをあらわにした。


 「ただでさえ、金持ちなのになぜ、あそこまでして金を増やそうとする!」


 「金持ち」でない私にとって、「金持ち」はもっと金が欲しいのか、それも一生かかっても、使い切れない程の「金」をなぜ欲しがるのか、私には理解出来なかった。


 「このくそ野郎のために、メリッサのこれからが、無くなってしまった。それに、この世界も終わってしまう。それに私も・・・・・・・」


 この強欲な「金持ち男」は、アルゼンチンに逃げれば助かると、思っているらしいが、一度、ロシアとアメリカが、核戦争を始めれば中国、イギリス、フランス、インド、それに他の核保有国も、この戦争に巻き込まれる事になるだろう。


 この強欲な「金持ち」も、無事ではすまない。


 「バカな男だ。先が読めないのはおまえのほうだ!」

 私はこの男を、ののしった。


 しかし正直に言うと、この男と同じく、無職の私にとっては、やはり、お金は喉から手が出るくらい、欲しいのも、紛れもない事実だった。これは世界中の、ほとんどの人が、思うことだろう。


 お金さえあれば、大抵の事は出来る。 


 たとえ、自分が病気や、体が不自由であったとしても、お金から受ける恩恵は、計り知れないものがある。


 だが、この男のように、人を殺してでも、無理矢理に手に入れたいとは思わない。ましてや、計り知れない数の人を、殺そうなどと思った事もないし、これからも思う事はないだろう。


 すると、

 「あなたもお金が欲しいのですね?」


 また、あの声だ。


 「あの男のように」


 私はあわてて否定した。


 「違う!」


 「俺は人を殺したりはしない!」


 その声は私の頭の中に、直接入ってくる。


 しかし、「しない」と否定しつつも、完全に否定出来ない自分を感じる。

 もし、目の前に億単位の大金があり、しかもボタン一つを押せば、その大金が手に入るのなら、きっと私は、そのボタンを押すだろう。


 お金とはそういう「物」だ。


 「あなたも殺すのですね」


 正直、心を見抜かれて、いるようで、返事が出来なかった。


 「そうなんですね?」


 「天の声」

 は確認を求めた。


 「殺すかも・・・・・・」


 私は正直に、自分の気持ちを伝えた。


 すると、

 「私はズーラ、天の声ではありません」


 「ズーラ?」

 何者だ。


 「あなたは、何もかも捨て去るつもりですか?」


 「お金さえあれば、それでいいのですか?」


 私は何も言えなかった。


 「あなたの夢は、希望は?」


 「全て、お金のために、あきらめてしまうのですか!」


 私は、この歳になってもあきらめきれない、夢がある。


 「夢はあります」


 しかし、お金がなければ何も出来ない。


 食べていくことさえ、出来ない。


 「それで、人を殺してでも、お金が欲しいのですか?」


 私の心の底では、そんなことは、ないと言っている。


 「それでは、やるべき事をやるのです」


 その時、私はやっと気付いた。


 年齢は関係ない。

 周囲の者がどんな事を言おうと、関係ない。

 あきらめさえしなければ、夢はきっとかなう。


 「そうです」


 頭の中で聞こえる。


 「お金では絶対に買えないものがあります」


 「決してあきらめない心、努力とも言いますね」


 「努力は、お金で買えますか?」


 私は答えた。

 「買うことなど出来ません」


 「私は地球外生命体」


 「地球外生命体?」、「異星人、エイリアン?」


 「そうです。あなた方から見れば、私は宇宙人です」


 「う、宇宙人?」


 私はもう、わけが分からなく、なってしまった。


 もともと、私はお墓参りの途中で、ニュージーランドのカティカティで寝ているはずだ。そこまでは覚えている。それがアメリカのワシントン、核ミサイル、核爆発、焼けこげた遺体、それに少女の哀しい死、


 「夢の中の夢か?」


 「ここは一体どこなんだ!」


 「ここは私達の空間」


 「私達の空間?」


 宇宙人ズーラと、名乗る者の声だけは、よく聞こえる。 なぜか、自分では、目を開いているつもりだが、周りの景色はもちろん、色の区別さえつかない。


 不思議な感覚だ。


 ズーラの声は、女性であることだけは確かだ。


 「あなたは、ニュージーランドの、カティカティにはいませんよ」


 「カティカティにいない?」

 どういう事だ。


 「あなたは私達の時間に存在しています」


 「私達の時間?」

 頭は混乱するだけだった。


 「地球での西暦2037年2月24日午後3時」


 「2037年?」


 「どういうことだ!」


 「あなたの存在していた時間は西暦2017年、20年先の未来にあなたはいます」


 「未来に私はいる?」


 「未来、そんなバカな!」


 「そうです。20年後の未来にあなたの意識は、来ています」


 「20年後の未来?」


 「私の意識?」


 私はなぜ、そんな所にいるんだ。


 「私が連れて来たのです。私の名前はズーラ」


 ズーラはどうやら、私の心を読んでいる。

 私が考えた事に答えている。


 「あなたの心などは読んでいません。あなたの考えた事に答えているだけです」


 考えた事が伝わる。

 それでは、まるでテレパシーだ。


 「そうです。あなた方が今では失ってしまった力、テレパシーと、言われているものです。あなたにはまだ、ありますが・・・・・・・」


 私には、テレパシーがあると聞いて、少し驚いたが、このズーラと名乗る宇宙人に、声を出してたずねた。


 「なぜこんな未来に私を連れて来たのですか?」

 一番の疑問が口をついて出た。


 「あなたは見たでしょう、地球が自滅する姿を」


 私は「ハッ」とした。


 ワシントンで炸裂した核ミサイルと、ニュージーランドにいた頃に、アメリカや、ロシアで核爆発があったという報道、どちらも同じものなのか、それとも別物なのか、私の頭はもう混乱しきっていた。


 「ワシントンでの核爆発と、あなたがニュージーランドにいた頃の核爆発は、それぞれ違うものです」


 「違うもの?」

 一体どういう事だ。


 「違うものとはどういう事ですか」

 私はそのままを、たずねた。


 「ワシントンでの核爆発は、人類が起こした戦争の、結果です」


 ズーラは続けた。


 「人類が起こした戦争の結果、人類は滅亡します。そして、地球上のほとんどの生物は絶滅します。この戦争は2017年12月24日に始まり、2017年12月31日には終わります。その後、人類はもちろん、地球上にいる、ほとんどの生物は死滅します」


 「それではニュージーランドでの事は・・・・・・」

 私は間髪いれずに聞いた。


 しかし、ズーラから、すぐに返事は返ってこなかった。

 そしてしばらくの間、沈黙が続いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ