表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/27

16 シュリオン(4)

 南の大国フィリア。

 温暖な気候と、豊かな大地に恵まれ、近年国力を伸ばしていた。


 イシュハルが懐かしい笑顔をにこにこと俺に向けて言った。


「無事で良かったねぇ、シュリオン。探してたんだよ。この国にいる限り身の安全は保障しよう」

「イシュハル。ありがたい」


 彼の離宮は、異国の豪華絢爛な装飾品に溢れていた。フィリアの国の富みを感じる。


「知らせを受けてすぐに迎えに行ったんだけど、立ち去った後だったと連絡を受けた。道中も追手を撒いていただろう?国に近付くまでは分からなかったよ」

「探してくれていたのか……」


 学友だったイシュハルは、飄々とした性格の留学生だった。誰とでも親しくなりながらも、心の内を悟らせない男だ。けれど俺には心を開いてくれていたような……そんな気がしている。


「そりゃ、僕も親近感あるしね。似た境遇の他国の王子様ってね」


 楽しそうに笑いながら彼は言う。

 きっとそれが、真実俺と親しくした理由なのだろうと思う。

 彼も立場の弱い第三王子として、友好的ではない我が国にまで留学させられていたのだ。魔法の知識に薄いフィリアから、魔法国家で学ぶ為だったと聞いている。


「戻らない方がいいよ。少なくとも今は時期じゃない。シュリオンの味方などいない」

「そうだろうな……国の様子を教えてくれないか?」

「次の王家の夜会で、王太子の発表があると噂されている。反対派はすでに一掃されているよ。お前も、命が残っているだけ幸運だったんだ」

「……分かっている」


 今の俺に出来ることなど何もないのだろう。何かが出来るなどと思うこともおこがましい。


 弟は婚約者候補を決めかねていたが、おそらくサファイアがその座に収まるのだろう。サファイアは美しいが狡猾で賢い女性だった。弟を諫めてくれるであろう。


「イシュハルには世話になったが……結局、俺は何も出来なかったな」

「そう考えすぎないで。分からないものだよ。まだ終わってないかもしれないし、始まってもいないかもしれない」


 彼の言葉に顔を上げると、「ね?」と彼は楽しそうに笑う。


「んで?」

「なんだ」

「エミリアとはどこで会ったの?」

「……魔の森だ。旅の途中で拾ってくれた。平民だと言うがそうは見えない。知り合いか?」


 うーん、とイシュハルは観察するように俺を見つめた。

 ぶしつけな程、ジロジロと。


「きっと……それが君が振るい落とされた理由だと、僕は思うよ」

「どういう意味だ」


 呆れるような眼を向けてイシュハルは言う。


「同級生だよ?魔法科三位。でも本当は一位以上の実力があるのに教師にも嫌われて決してそれ以上には上がれなかった、エミリア・バートン。その名を聞いたことがないと言うのか?」

「いや、知っている。あれがエミリア……?」


 印象に残らない外見の生徒だった。やぼったい眼鏡とローブでいつも容姿を隠していたように思う。


「バートン伯爵家は爵位を返上したはずだが」

「そうだよ。だから本人の言う通り平民で、本当に旅の途中だったんだよ。ただし、魔の森に一人で入れる実力を持っている稀有な人物だったけれど」

「嘘だろう……?」


 初めて森で会った日のエミリアを思い出す。

 痩せた、平民に見える服を着ている少女だった。まさか学園の生徒などと思いもしなかった。


 それならば、学園の最終日のあの現場に彼女も居たということなのか。

 俺が惨めにも拘束され、怒鳴り散らす様を見ていた――?

 冷や汗が流れる。彼女に、一番見られたくない俺の姿を見られていたのだ。


 彼女はそんなことを微塵も感じさせなかった。表情に出さず、途中からはずっと楽しそうに笑っていた。


 始めから何もかも把握していて、俺を助けに来た……?一体何のために?

 エミリア・バートンはどこの派閥でもないはずだ。

 そして俺の出逢ったエミリアの、フィリアに辿り着く就職と言う目的にも偽りを感じない。嘘だとは思わない。なら、なんの意図で?俺と会話をしたことすらないのに。


 イシュハルは深くため息を吐いた。


「疑わないでやってよ。あの子良い子なんだよ。他意なんてないと思うよ」

「……裏など感じてはいないが、だがそれならなぜ」

「言ったとおりなんじゃないかな」

「魔の森だぞ?死罪を言い渡されたに等しい王族だぞ?そんなものに関わるなんて普通じゃない。だからこそ無意識に除外していたんだ」

「広い世界にはそんな子も一人はいるだろ」


 居ないだろう。他には誰も。


「俺を助け出したときに、待たせていた馬車の御者は、彼女の母親の指輪を貰っていたんだ。運賃とは別に報酬で貰ったと」

「馬車を待たせるのに使ったんだろ。あんなところで待つようなやついないよ」

「……信じられない」


 彼女は、良く知りもしない処罰された王子のために、形見を手放していたのだ。


 そこまでして、何も語らず、何も求めず、連絡先すら教えずに消えて行った。

 始めは従者のように使ってしまった。貴族子女として生まれ育った彼女を。


「言っただろう。友だって。俺はあの学校で、貴族らしく裏表を使い分けられないような君たちが大好きだったんだよ。僕の大好きなもう一人の友は、そういう性格の子だったよ」

「……どういう性格だ」

「僕なら、あんな現場見て放っておいたら、夢見が悪いだろうってこと」


 たったそれだけでか?本当に?

 ああ、でも確かに彼女は言っていたではないか。『目の前にいる人が辛そうだったら放っておけないじゃないですか』と。笑顔で普通のことのように。


「そうだ確か、彼女は、迫害を受けていたと……そうなのか?」

「……本当に知らないの?あの国の階級社会の悪い部分が濃縮されているような学校だったのに。君は目の前のことに一生懸命だったけれど、底辺の者たちがどうしていたかなんて、気にもしていなかっただろう」

「……」


 そうだ確かに、エミリアのことなどほとんど思い出せない。

 社交に疎く、周りの人間関係を把握しきれていないことを自覚していた。自分自身を奴隷のように感じていながらも、その階級社会の現状を俺は理解していたか?いや、していない。


「……心に傷を受けていた。俺は何も知らなかったのか……?」


 彼女を苦しめた同じ場所に存在していたのに、何も助けることが出来なかった。きっと俺の立場なら、いくらかでも力になれたはずだ。未来に助けるのではなく、本来助け出すべきだったその過去で。


「帰国前に何度か会わせようとしたんだけど、二人とも逃げちゃうんだよね。他人連れて来ようとすると」

「そうだっただろうか」

「だから二人にずっと言ってたんだ。何かあったらフィリアで暮らしな、いいところだよって。心のどこかで覚えていただろう?」


 俺は暮らしに来たわけではないが、エミリアは移住して来たのだから、その言葉に心が動かされていたのかもしれない。国を捨て、新天地を目指したくなるほどの日々だったのだろう。


 彼女の豊かな心の世界に傷を入れたのは、おそらくその学園生活だ。

 間違いなく……庇護下に置かなければならない存在だったはずだ。

 なのに俺は何も出来ず、彼女に助け出されたことすら知らず、己の身を憐れんで、追放した国への恨みを抱えていただけだった。


「何だ俺は。彼女を守ると言ったのに。どうしようもないやつではないか……」


 偽りの罪状を突き付けられたときよりも打ちのめされる。

 国を守る大義を抱えながら、文字通り、自分の身近なところの足元さえ見ていなかったのだ。

 守りたかった彼女の笑顔を、壊したのは、俺だ。俺も、加害者の一人だ。


「俺は一体……何様のつもりだったんだ」


 王子に生まれた身分に所詮は驕っていたのだと、今なら分かる。不当に虐げられているのだと。不満と怒りを抱えていた。だが。違う。俺自身にも多くの問題があったのだ。


 『お忘れにならないでください。私こそ、友として、いつだってリオ様の悲しみに寄り添いましょう』


 なぜ彼女は、そんなことが言えたのだ。あんなにも笑顔を俺に向けられたのだ。なんの縁もなく、自分を助けもしなかった、学園の生徒を動かすことが出来た立場の者を。


 あの日彼女は俺の腕の中で泣いていた。嫌がってはいなかった。心を許したように俺に縋りついていた。ずっと抱きしめていたいと、俺は不覚にも思ってしまった。


「僕だって、なにもしてあげられなかったんだよ」

「……だが」

「それにね、下手に手を出しても余計こじれるだけだって、経験したでしょ?」

「……」

「卒業まで待って、困ってたら無理にでも連れて来ちゃおうかと思ったんだけど、二人ともこっちに来るんだもん。嬉しかったな!」


 イシュハルは屈託なく笑った。


「この国にも問題はあるけれど……他国から自分の国を見てみるのは良いことだよ。見る目は、必ず変わる。父にも話を通してある。この国で暮らすと良い。それに、君に、助けて貰いたいこともあるんだ」

「それは助かるが、俺にか?」

「あの国の、王族にしか頼めないことだよ」

「……なんだそれは」


 不審に思う俺の言葉に、イシュハルはにんまりと笑った。




シュリオンパート終わり。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ